104.これは笑いのセンスは別にしても玄人にしか撮れない映画。水中の映像やシンクロのカット、テンポといい、こだわる所にとことんこだわってる。コメディのツボもしっかりおさえ、いかにも青春スポ根映画になることを避けている。そういう意味では完璧だと思う。この映画をあと30分長くして「説得力」や「ディティール」を付け加えるべきだろうか? そんなことは馬鹿げている。 【Balrog】さん [DVD(邦画)] 8点(2012-07-08 02:28:18) (良:1票) |
103.ばからしさを最初から最後まで忘れずにそれでいてみた後にほんのり感動をもたらしてくれる良い映画でした。後にドラマになったやつは全然ダメでしたが。 【なこちん】さん [DVD(邦画)] 8点(2010-12-18 02:32:22) |
102.いわゆる「フツーに面白い」作品なわけだが、その後の邦画の一つのプロトタイプとなり、また邦画復活の流れを作った作品として歴史的な意義を持つ作品になりえると思う。実際、普遍的な面白さを充分に感じる。 【j-hitch】さん [地上波(邦画)] 8点(2010-08-20 14:53:57) |
101.久々に笑わせてもらいました。シンクロ、しかも男で、という未知の領域にギャグと青春を絡めて良く描かれていると思います。毎年、夏になると見たくなる作品。見終わった後はものっ凄い爽快。 【Kの紅茶】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-10-10 16:52:30) |
100.「青春」羨む、懐かしむ、憧れる、それらすべての最大公約数的作品。 |
99.全編の3分の2を過ぎてから参加した同級生がシンクロを完璧にこなしてる…。そこまでの主人公たちのドタバタって…。というわけで終盤のシンクロ以外はほぼ全て添え物なんですね。女教師も竹中直人も水族館も必然性なし。ストーリーはあってないようなもの。けど、それでいいんだと思います。何よりシンクロが見事すぎるから!特に学園天国が使われる2箇所(クライマックスとスタッフロール)はゾクゾクしましたよ。 【次郎丸三郎】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-04-12 12:10:45) |
98.シンクロの披露シーン良かった!!音楽も良かった。こういう青春を味わうことのできる人は幸いである。 【Michael.K】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-02-25 16:35:26) |
97.学園物特有のむず痒さも無く、徹底した軽さが新鮮で、爽快なコメディ。「火事よ、火事よ、火事なのよ」がイイ。 【丹羽飄逸】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-01-01 17:53:45) |
96.非常に気持ちのいい映画ですね。青春だの恋愛だのよりズバッと一直線に行ったのが良いと思いました。テーマもはっきりしてるし。しかし…ちょっと気になったのが「クールランニング」をパクッた(…といったら語弊があるかも)シーンがちらほら…。寄付金集めで町の人に大笑いされるところ、ビデオを見終わったらメンバー以外誰もいないところ、競技直前に妨害が入り、ある人の介入で切り抜けるところなど…。まあそんなことを抜きにしても楽しい映画です。 【次元転移装置】さん [地上波(邦画)] 8点(2006-08-12 22:07:56) |
95.とても良い映画でした。最近の邦画にあるムダでつまんない笑いやゴダゴダもない。すっきりとして単純ながらも楽しめるストーリーが○。ラストもむちゃくちゃ盛り上がってて、良かった~。男のシンクロだからアレで下品な感じもすると思ったけど、そんな気はしませんでした 【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 8点(2006-08-07 19:04:30) |
|
《改行表示》 94.これを見てるのと見てないのでは、テレビ版1&2の感想も変わるかな。 隣の女子高の学園祭実行委員長のしゃべり方がいい。 |
93.DVDでたときチョー見た。つまんねーって言ってるやつもいるけど、これをみたら青春味わえると思うよ。 【Pepe】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-12-28 23:33:16) |
92.邦画としては私の中で久しぶりのヒット作品です。スウィングガールズより何倍もよかったです。竹中さんがいい味出してましたね。見終わった後、すごく気分がよかった。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-08 15:02:02) |
91.男のシンクロ?最初は正直言って、駄目だと思ったけど、観て良かった。アホな奴等がアホはアホなりに頑張る。このアホさがこの映画の良いところである。まあ、このノリに付いて行けるか行けないかで評価が分かれる作品であることは間違いなく、私にはこのノリが何故だか微笑ましく感じられた。 【青観】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-29 22:31:32) |
90.恥ずかしながら,感動してしまいました。こういう甘酸っぱい気持ちにさせてくれる映画はいいですね。監督の好みなのか,音楽担当の方が私と同世代なのかはわかりませんが,演技中にかかる曲の選択が,S38年生まれの私にはたまらなく懐かしいものばかり。『ザナドゥ』『学園天国』(しかもオリジナルのフィンガー5というところもよい)『あなたのとりこ』ドラマ版では,『ジンギス・カン』『ラムのラブソング』『Love in the First Degree』などなど・・・当時はレンタルCDなんか無くて,一生懸命オープンデッキでエアチェックしたものです。これらの音楽聴くだけでも懐かしいのに,あんなに楽しそうな高校生の姿を見せられた日にゃあたまりませんなぁ。「もう一度あんなバカできる時代に戻りたい」と皆さんがおっしゃるとおり,甘く切ない気分に浸らせていただきました。一緒に見ていた高校生の長男も涙ぐんでました。 関係ないけど,『電車男』のオープニングに流れるE.L.Oの『トワイライト』も私的に琴線に触れるンだなあ。これが。 |
89.これはおもしろいっす。自分達の男子校のノリも近いところがあったよ。そんな時を思い起こさせる映画だった。演技を披露するシーンでは思わずこっちも楽しくなってきてしまう。選曲もいいしね。後味がいいので何度観ても軽い気持ちで見られる。 【日向夏】さん [地上波(字幕)] 8点(2005-08-06 11:23:35) |
88.日常生活の中で僕の好きな場面というのは、友達と喋ってて「あはは、俺たちってバカだよなぁー。」って言う瞬間。この瞬間が、「俺、今楽しんでるな。」って再確認できて、凄い好き。この作品はそんな思いがいっぱい詰まった青春映画だ。一体何故、文化祭や体育祭といったものが存在するのか。受験戦争で忙しいならば、わざわざ時間を割いて準備したりする必要はないだろう。それらの存在意義とは、仲間と同じ時を共にし、一つの物を作り上げることによって何かとても大事なものを得ることだ。僕もいっぱい色んな大切なものを得た。それをいつまでも忘れないでいたい。 【こばやん】さん [地上波(字幕)] 8点(2004-12-27 12:16:10) (良:2票) |
87.監督が何歳かはしりませんが、とても若々しい感性を持っているな、という印象を持ちました。これを見ながら自分の高校生時代を思い返す人も多いんじゃないでしょうか。男がシンクロをするということ以外は、日常的なストーリーですが、だからこそ誰でも共感でき、ドキドキハラハラできるんだと思います。ばかばかしくて、それでいてとても爽やかで、元気が出る映画です。 【マクドウェル】さん 8点(2004-07-07 19:00:49) |
《改行表示》 86.まさに青春ですね。3回ぐらい見たけど、ええ感じ。 玉木宏が特にいい!もちろん平山あやも(笑) ラストのシンクロシーンも気持ちいい。自分が泳げないのがとても残念です・・・。 【へびつかい】さん 8点(2004-07-05 20:07:51) |
《改行表示》 85.若い男はええのう☆ 久しぶりに眼の保養をしました。 彼らの肉体美は縁遠いオバチャンには麗しいものでした。 もちろん話も面白かったし、ラストのシンクロも良かったです。 原作が実話と知って驚くと同時に何だか嬉しくなりました。 この勢いで男のシンクロもそのうち正式競技に・・ならないか。 メイキングも見てみたいです。 【ひろほりとも】さん 8点(2004-07-05 17:37:17) |