84.パトレイバーという名前以外何も知らずいきなり2を観たせいか,キャラクタのイメージがイマイチつかめず,この作品の魅力を存分に味わえたとは言えない状況なのですが,この雰囲気は大好きですね.主役が主役っぽく見えない感じもしますが,オリジナルをご存じの方々は,十分その魅力を把握しているのでしょう・・・何かハマってみたくなってきました.今の国会で上映してみると面白いかも. 【マー君】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2007-05-24 21:29:08) |
83.現実的にありえそうなのがおもしろい。 【アフロ】さん [DVD(吹替)] 9点(2007-04-24 07:19:50) |
82.押井守という唯一無二の才能が遺憾なく発揮された傑作。 ただシリーズものの一環として製作しなければならなかったために、メインストーリーとは無関係な人物たちを前後にくっつけているという残念。故にマイナス1点。 また、あまりにも率直に啓蒙されて、安易に改憲すべきだなんていう人が出そうで怖い。 【カラバ侯爵】さん [ビデオ(邦画)] 9点(2007-03-20 05:58:14) |
81.作画のこだわり方が変わっている。東京の風景、機械や小物への描き込みは半端じゃないのに、動きの滑らかさを出そうという努力はほとんど感じられず、それどころか会話中の人の口すらも見せないようにして作画の労力を最小限に省いている。
脚本にしても後藤、南雲中心ではあるものの普通の意味での「主役」ではなく、視点が固定されていない。むしろ奇妙な人工美に満ちた東京と、硬直した政治機構が主役であって、ひとりひとりの人間たちはそのなかで翻弄される存在でしかない。
変なアニメーションだ。ひたすら小難しい台詞が続く紙芝居のような表現には辟易したし、脚本だって完璧だとは思わない。だが、それでも面白かった。これだけ派手なアクションシーンを盛り込みながら死人がほとんど出ていないという点にも、安手のハリウッド映画にはない渋味を感じる。硬質で骨太な世界観と、それを裏打ちする思想があるからだろう。あんまり男臭いので気軽におすすめはできないけど、福井晴敏なんかが好きな人はきっと楽しめるだろうと思う。
それにしても竹中直人、なんでもやってるんですね…。 【no one】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-12-28 22:50:30) |
80.ここまで濃いドラマが作れるのはもはやアニメだけ。今の日本じゃまず実写では不可能に近い。「だから、遅すぎたと言ってるんだ」の言葉は我々にこの問いを投げかけてるが今の平和ボケした能天気な日本人に言っても憲法9条守れとか言ってる政治家や市民団体がまだ日本にいる時点で意味がない。 |
79.なかなか見ごたえがあって良かったです。パトレイバーって何でしょうか?というか最後の10分くらい出たロボットのこと?良くわからなかったけど、ロボット抜きでもいいんじゃないか。明確な主張があり好き嫌いが分かれるかもしれないけど作り手の意図がはっきりわかるので好感が持てます。
【たかちゃん】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2006-11-09 12:40:05) (良:1票) |
78.本作の一番評価されるところは、アニメ作品とは思えないほどのリアリティの高さであり、今まで多くの作家が夢想し推敲を重ねたベレンコ中尉の亡命事件の「一歩先の事態」を従来の情報戦やサイバーテロといった様々な方法を駆使して描いたことと思われます。また描き方自体が国家の中枢のみに焦点を当てて行われていながら、ベイブリッジという一般市民にとってごく身近な存在を「導入」に用いているため日常と非日常がうまく絡み合って構成されていることで、絶妙なリアリティを演出しているのではないでしょうか。ただ引き金となったのがミサイルという非常に非日常的な存在であるため「たった一発」という表現が似合わないこと、レイバーの存在を希薄にすることによってリアリティを上げ、現実世界に世界観を近くしているなど、大分強引な面もありますが、「たった一発」に違和感を感じ、このような感想を書いているという自分の存在から、自分も柘植のいう幻の街の住人なのかもしれない、と思ってしまいました。少なくともこのような形で作品の中に「自分の存在を見出した」作品はめったに出会えるものではないと思います。 【パンツァー・フォー】さん [地上波(邦画)] 8点(2006-09-07 22:24:03) |
77.そこそこ面白くて良かった。個人的には1より良かったし、題材が面白いと思った。国家の危機管理について描いているかのように思えた。日本は平和が当たり前と思っている人が多いのではないかと思ったし、本作の警察幹部のように内心、戦争なんか他人事と思っているのではないかと思った。いざこの映画のように突然大規模テロが起こったり、または外敵からの攻撃を受けた場合この国の防衛は機能するだろうかと思った。この映画を見ていると雰囲気が「パトレイバー」という感じがしなかった。映画全体的にはテンポも悪くないし最初の方から集中して見れたし、1より興味を持って見れて面白かった。ただ、台詞が難しく感じて頭にスッと入ってきにくい部分があった。あと、押井映画っぽいカットが独特だと思った。 【スワローマン】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-08-22 12:28:06) |
76.夜の街を走る車内を街灯が照らす様子など、光と影の様子が素晴らしかったと思います。水族館の幻想的な演出もアニメならでは。本編を見たことがないので、結局誰が主人公なのかわからずじまいでしたが・・・、二課の普段の様子をもっと見たいですね。 【サイレン】さん [DVD(邦画)] 8点(2006-03-22 16:45:23) |
75.やはり自分には押井作品は敷居が高い。話が難しく感じることが多かった。 【ピボーテ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-06 07:31:07) |
|
74.見て思ったことは、日本語って難しいですねw。表現がどこか遠まわし(特に後半が)。でも、まぁまぁ楽しめました。言ってる事も、ふむふむなるほどねぇ・・と考えさせられた。前半は凄く面白くて『これは凄いかも』って期待しちゃったけど、どんどん尻すぼみになっていった感がありました。残念。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-20 23:06:43) |
73.アニメにしては珍しく冬の物語。とにかく雪がキレイです。これは前作よりもさらに難しい話ですね。正直、一回観ただけでは内容が掴みきれなかった。会話のシーンが非常に多いので(特に後藤と荒川のところ)、脳ミソをフル回転させないと何が何だかよく分からなくなる。前作同様、犯人がなぜこの事件を起こしたのかがイマイチ掴みきれなかったのが残念だけど、いろいろと考えさせられる映画だと思います。 【とかげ12号】さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2005-11-20 15:32:42) |
72.いやいや、なかなか濃密で面白いですよ^^ パトレイバーシリーズは単行本を読破しましたけど、変にどっかんばっかんやるんじゃなくて、人間味とかストーリーとかそういうのがよく描けてて好きなんですよね。 それを上手く濃縮したようなストーリー。 なかなか楽しめます。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-17 21:09:58) |
71.押井作品は見る人を選びますね。メッセージはあるけど、キャッチーではない。自分とはちょっと相性悪いみたいです。 【Minato】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-09-25 22:48:48) |
70.スクランブルのシーンとか臨場感もあり非常に良かったと思います。 2005/08/07追記「亡国のイージス」での三沢から飛び立ったF16とSOCとの交信内容が固有名詞と数値以外はほぼ一緒でした(^^; 【だだくま】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-08-07 22:44:18) |
69.パトレイバーシリーズ未見。完成度はかなり高い。声優も中途半端なタレント起用が目立つ昨今、ちゃんとしたプロで固められてよかった。(竹中直人も含めてね)そして内容も見ごたえがある。思うに、 他国のテログループが9.11テロのように大規模な攻撃を日本に仕掛ける ことは有り得ない。なぜなら、テロリストが反アメリカ煽動の為に(未だに国際政治の舞台では極東の小国でしかない)日本を的にしてもたかが知れてるからだ。もしテロが起こるならばこの映画のように軍拡の必要性を世間に知らせる為の者の仕業だろう。 だけど、後藤の言うとおり柘植のしたことは茶番に過ぎない。 平和な日本で何が悪い。金で平和が買えるならそれに越したことはない。 戦争に正義も悪もないように、平和に真実も欺瞞もない。 【michell】さん 8点(2005-03-08 10:13:10) (良:1票) |
68.押井守監督作品の中ではBESTです。 【ボバン】さん 9点(2005-02-12 02:30:26) |
67.マンガも見てません。TVも観てません。前作を始めて観ました。で、確信しました。私に押井作品は無理でした。日本人としては珍しく作品に自己主張を込める監督だと思いますが、悲しいことにせっかく込められた主張を理解することができません。なぜ難解にする必要があるのか甚だ疑問に感じます。まあ私のような俗人は問題にしてないのかもしれませんが。個人的には吉川晃司が「モニカ」歌ってたのと同時上映だった「ビューティフルドリーマー」の時が一番好きだったかな。 【tantan】さん 5点(2004-09-09 01:06:24) |
66.物語としては悪くないのですが、劇場版オリジナルの登場人物がメインで活躍していて、他のキャラクターが活かせていない印象。その中でも大活躍の後藤隊長にしても、何かこれ以前の作品とは性格が変わってるような気がします。まるで後藤隊長が押井監督の代弁者になってしまったような、そんな違和感を感じました。 【ライヒマン】さん 6点(2004-09-04 20:43:17) |
65.パトレイバーはあまり関係ないのでは? |