40.どの時代も親子でキャッチボールはいい。野球を愛する人の映画。 【TERU】さん [インターネット(吹替)] 8点(2023-03-16 21:48:42) |
39.2014.05/24 鑑賞。ファンタジーなのか、夢想なのか、哲学なのか??? 若き頃の夢と情熱、その挫折、父親との葛藤と後悔の思いが実現させてゆく・・。なんとも奇妙な物語、夢想そのもの。これで映画になるとは?静けさと、優しさが溢れている。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-08-02 12:55:27) |
38.なんか不思議なストーリーだったけど、深く考えずに観たらなんだか心が癒された。そして、やはり最後のキャッチボール・・・もう最高です! 車のライトが列を作って...感動です。 【ボビー】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2012-09-04 14:31:27) |
37.とうもろこし畑のにおいがした気がしました。・・←私、こんなこと書いてたんですね。久々に読み返してみて、ビックリ。ところで。先日、大竹しのぶのオールナイトニッポンに明石家さんまが出たときの放送(YouTube ですが)を聞き、この映画に感動し、特に奥さんが素晴らしい、と力説するさんまさんに対して冷ややかな対応だったらしいしのぶさんの話を聞き、ゲラゲラ。あの奥さんに私は何の感想も持ってなかったけど、映画の何に注目するかは、やっぱり人によってさまざまでんなあ。 【おばちゃん】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2011-09-26 22:06:37) |
36.奥さん役のAmy Madiganの演技がとっても印象に残っています。Kevin Costnerが彼女のアクションにクスッてする場面ありますが、あれ彼女の怪演におもわずのクスじゃないかと思うぐらい。 【RTNEE USA】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-12-31 14:18:47) |
35.大学の講義で見ました。終わったあと、友達に泣いてることを悟られないようにするので精一杯でした。 【ヴィン】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-07-05 23:45:26) |
34.俺とか野球をしている連中にとっては最高の作品だと思う。野球をやらない人、嫌いな人にぜひ見てもらって、野球を好きになってほしい! 【ばっじお】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-02-06 16:37:31) |
33.荒唐無稽なファンタジーだけど「こんなことがあったってイイじゃない」と思わせてくれる心優しい映画です。グラウンドにシューレス・ジョー達が現れるまで、レイ(ケビン・コスナー)の奇行にヒヤヒヤしていました。私が奥さんだったら、絶対グラウンドなんて作らせないだろうなぁ。そんな自分を残念に思います(笑)。野球が出来るとわかった時にシューレス・ジョーが見せた嬉しそうなハニカミ笑顔…、レイ・リオッタってこういう微妙な表現ホントに巧いと思います。私が意に反して「四角い大顔男」(ホアキン・フェニックスしかり、芸人アンタッチャブル山崎しかり)にドキドキしてしまうのは、レイ・リオッタのあのハニカミ笑顔に、うっかりときめいてしまったせいです。責任取ってくれ。 【たまねぎ君】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-27 18:36:35) |
32.母から聞いたんですけど、公開当時におすぎが、眼球をとってしまったピーコにも目がある内に見せてあげたかった、と大泣きしてたそうで。それほどイイ映画なのか!と思ってたんですが、やっと見れましたvvそんなだぁだぁ泣きはしなかったけれど、でも凄く胸が熱くなるというか、心が洗われるというか、もうとにかく感動しました!トウモロコシ畑で声が聞こえるって聞いて、うわ大丈夫なのかコレ、と心配になりましたが、そんなのは杞憂に終わりました。もう最高!アーチー・グラハムのあのシーンでは、「あっ、そういうことだったの!!?」と、もう感動するやらびっくりするやらでもう鳥肌たちまくりでした!ラストは秀逸ですv個人的にテレンス・マン好きですv 【Ronny】さん 8点(2004-10-04 00:29:16) |
31.キャッチボールしませんか? 【ヒロヒロ】さん 8点(2004-08-14 16:07:51) |
|
30.凄くいい映画なんだけど、これだけは言わせて。「゛シューレス゛ジョー・ジャクソンは左打者だ!」 【永遠】さん 8点(2004-06-20 07:42:35) |
29.奥さんが何となく白井貴子だし。 【3737】さん 8点(2004-06-11 23:25:04) |
28.最高としか言いようがない。私はアメリカ野球界については詳しくはないが、それでも引き込まれてしまった作品。シューレスジョーについての話を知っている人にとってはもっともっと楽しめる作品だと思う。とにかく癒される。 【稲葉】さん 8点(2004-05-30 22:42:16) |
27.実際にはありえない話ですが、野球の魅力、家族の絆、そして何よりも夢を持つことの大切さを一度に味わえる名作です。久しぶりにキャッチボールしてみたくなりましたよ。 【hrkzhr】さん 8点(2004-03-28 03:40:45) |
26.奥さんがいいですね! 全体的に60年代の”愛”や”自由”への肯定感を素直に出していて、こんなことあるといいなと思う映画です |
25.父が観たいと言い出し、母と思春期の子どもたちも一緒に観に行った。家族全員で映画館に出向いたのはあれが最初で最後。父はもしかしたら泣いてたかもしれないけど、誰も映画の感想を口にしなかった。口にしたら壊れてしまいそうな、ナイーブなところに触れる大人のファンタジーだな、と思った。あと、スクリーンのむこうの季節は夏だったのかな、なま温かそうな空気の記憶がある。 【●えすかるご●】さん 8点(2004-01-29 01:34:17) |
24.独特な世界観。空耳なんて不確かな物を信じて野球場まで作ってしまう主人公。そして昔の名選手がまた出てきてプレイしてくれる。これって野球好きには最高の出来事ですよ。自分は野球好きなのでこういうシナリオがとても嬉しかったです。それに野球の良さを物語るシーンの他にも感動するシーンがたくさんあります。こういうの好きです。 【ビスケ】さん 8点(2004-01-22 17:55:48) |
23. 野球を愛する大人へ向けられた素敵な童話です。 【映画の味方】さん 8点(2004-01-19 20:17:19) |
22.本当に来てくれてよかった。来なければ、せっかくの野球場が無駄になるところだった。本作の影響なのか、“If you build it, he will come・・”のお告げで建てた(?)札幌ドーム。来たのは、「新庄」でした。こちらも無駄でなかった? 【STYX21】さん 8点(2004-01-17 13:35:21) (笑:1票) |
21.すごいええ話やん、さよならゲームとは大違い。もう一回見たいねいつか。 【タコス】さん 8点(2003-12-21 19:28:41) |