少年時代(1990)の投票された口コミです。

少年時代(1990)

[ショウネンジダイ]
1990年上映時間:117分
平均点:6.29 / 10(Review 38人) (点数分布表示)
公開開始日(1990-08-11)
ドラマ戦争もの青春もの学園もの小説の映画化漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-08-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督篠田正浩
キャスト岩淵健(男優)
岩下志麻(女優)風間静江
細川俊之(男優)風間修作
河原崎長一郎(男優)風間辰男
三田和代(女優)風間しげ
鈴木光枝(女優)風間まさ
仙道敦子(女優)田辺昭子
高畑淳子(女優)美耶子の母
津村鷹志(男優)増田先生
芦田伸介(男優)校長
大滝秀治(男優)駅長
浜村純(男優)老人
田村錦人(男優)修作の運転手
絵沢萠子(女優)太の母
伊達三郎(男優)武の祖父
大橋巨泉(男優)写真館の主人
原作藤子不二雄Ⓐ「少年時代」
柏原兵三「長い道」
脚本山田太一
音楽池辺晋一郎
作詞井上陽水「少年時代」
作曲井上陽水「少年時代」
主題歌井上陽水「少年時代」
撮影鈴木達夫
製作藤子不二雄Ⓐ
シンエイ動画(「少年時代」製作委員会)
小学館(「少年時代」製作委員会)
テレビ朝日(「少年時代」製作委員会)
アサツー ディ・ケイ(「少年時代」製作委員会)
企画藤子不二雄Ⓐ
配給東宝
美術木村威夫
編集長田千鶴子
南とめ(ネガ編集)
録音西崎英雄
藤丸和徳(録音助手)
照明水野研一
その他小学館(資料協力)
講談社(資料協力)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.《ネタバレ》 父親の都合により東京から富山へと疎開してきた少年進二とガキ大将武との交流、友情がテーマである。また、何だか観ていて今の政治の世界や戦国時代の戦いを見ているような感じもする。ガキ大将と恐れられ、一人じゃ何も出来ない連中がもう一人の少年須藤というこの人物の方へと寝返りをする。つまりクーデターを起こしてそれまでは見方だった仲間に裏切られボコボコにされる武の姿は正に戦国時代の戦いのようでもあり、現在の政治の世界のようでもある。まるで独裁者の如く、それまでの地位を追われても進二との友情を捨てなかった武こそ、男の中の男であり、他の誰よりもかっこ良いし、男らしい。進二が最初に仲良くなった武だが、自分に付いてくる他の仲間、弱気者達の前では進二に対しても冷たい態度を見せたりするものの、進二と二人きりの時には他では見せない表情を見せる。進二と二人きりでボートに乗り、海へと出かけるシーンや進二の話を食い入るように聞く姿など他にも進二と二人の時の武こそが本来の武の姿である。それは進二にもよく解っているからこそ二人の友情は最後まで途切れることなく続くのである。ラストの駅のシーン、列車内から見える武の進二の乗せた列車と横に並ぶようにして追う武の姿、本当の親友との別れ、井上陽水の名曲「少年時代」が流れ、映し出される二人が撮った思い出の写真に映っている進二と武の表情こそがこの映画を物語っている。そしてこの映画を観てやはり感じたことは篠田正浩監督という人は「瀬戸内少年野球団」が少年というものを上手く描いてるのと同じで下手に時代劇やらアクションものなどは撮らずに少年を描いた作品を撮る方が上手いし、持ち味が発揮されるように感じる。今の所、私にとっては篠田正浩監督の映画の中ではこの映画が一番です。
青観さん [ビデオ(邦画)] 8点(2009-10-05 20:52:34)(良:2票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 38人
平均点数 6.29点
000.00%
125.26%
225.26%
3410.53%
412.63%
525.26%
6410.53%
71128.95%
8513.16%
9410.53%
1037.89%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS