ザ・クリエイター/創造者の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 サ行
 > ザ・クリエイター/創造者の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ザ・クリエイター/創造者

[ザクリエイターソウゾウシャ]
The Creator
2023年上映時間:133分
平均点:6.22 / 10(Review 18人) (点数分布表示)
公開開始日(2023-10-20)
アクションドラマSF
新規登録(2023-08-18)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2025-02-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ギャレス・エドワーズ〔監督〕
キャストジョン・デヴィッド・ワシントン(男優)ジョシュア
渡辺謙(男優)ハルン
アリソン・ジャネイ(女優)ハウエル
ラルフ・アイネソン(男優)アンドリュース
恒松あゆみマヤ(日本語吹き替え版)
森川智之ハルン(日本語吹き替え版)
小宮和枝ハウエル(日本語吹き替え版)
西凜太朗(日本語吹き替え版)
玄田哲章(日本語吹き替え版)
脚本ギャレス・エドワーズ〔監督〕
クリス・ワイツ
音楽ハンス・ジマー
製作ギャレス・エドワーズ〔監督〕
アーノン・ミルチャン
20世紀スタジオ
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
2.映像は美しかったしロボット兵のビジュアルも気に入りました。  しかし、AIの話しなのかと思えば家族愛だった、ちょっとしょんぼり。 この作品にかぎりませんが、家族第一で身勝手にも見え、結果同僚をどんどん失う。 そしてすまなかったと思うシーンが無い。 アメリカ映画に時々ある。 私が日本人だからいらっと感じるのかも。  それから、AI側と人間(アメリカ)側のビジュアルが似て分かりにくい所もあり、気持ちがついていけなかった。  監督のビジュアルセンスは好きなので、次回作に期待したい。
たんぽぽさん [インターネット(字幕)] 6点(2024-01-29 15:57:00)(良:1票)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 よくある異文化共感もの(ダンスウィズウルブス・ラストサムライ・アバターetc.)でした。 SFかといわれると、まあハードSFでは全くなく、スターウォーズと同レベルのSF度というところでしょうか。 どうも、A.I.とロボティクスをごっちゃにしている感じで、それこそブレードランナーの問題提起にも及んでいない有様です。 この映画に出てくるA.I.はもはや人間と同化しすぎていて、やることなすこと人間そのまま(なにせA.I.が寝込みを襲われてスイッチ切られちゃうくらいですから)なので、主題がボケボケになってるんですよね。 監督の映画マニアっぷりがさく裂していて過去作のオマージュがてんこ盛りで、あまりにもそれが目立つから、「これは、どの映画のどのシーンからの引用だったかな?」って感じで思い出すことに集中力の半分くらい持っていかれてしまって、せっかく盛り上げようとしているストーリーに没頭できませんでした。 でも、映像にふんだんにお金をかけて、サービス精神満点でエンターテイメントを提供しようという監督の姿勢は十分伝わりましたし、嫌いじゃありません。
Northwoodさん [映画館(字幕)] 6点(2023-11-02 00:35:57)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 18人
平均点数 6.22点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
415.56%
5527.78%
6422.22%
7633.33%
815.56%
915.56%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review1人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 2.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2023年 96回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 
音響賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS