126.《ネタバレ》 こういう題材を真摯に映画化したことは評価できるものの、映画としてバランスが悪い。まず、途中からのデンゼルの活躍に少々トムが消され気味。かといって、頭がおかしくなっているのを表すかのようなわざとらしいオペラのシーンはさすがにやり過ぎ。更に、法廷のシーンも中途半端なところでぶつぶつ切り過ぎ。話としても少々飛びすぎではないか。トムもアカデミー賞主演男優賞受賞と言うのは、やはり病人を演じたからと言う感じしかせず、納得のいくものではない。最終的に家族と言う原点で話がまとまっているのは良いが、作り方次第ではもっと良い作品になったのではないか。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-01-27 17:00:46) |
125.迫真の演技です。トム・ハンクス。 【ジダン】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-10-17 18:31:39) |
124.単純なハリウッド映画でありながら、数あるエイズ映画の中でも、必見の1つになっている。当時のエイズを巡る状況が、映像化しやすい環境にあったということもあるだろうが、変なお涙頂戴物にしない俳優の演技も賞賛されるべきなのだろう。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-09-03 03:34:00) |
123.べたべたなトム・ハンクス。マリア・カラスの流れるシーンは興ざめです。こういう映画は同性愛者ではない役者を使うと嘘っぽさが鼻につきます。ケビン・スペーシーあたりが主役だったら、もう少し押さえ気味なゲイ描写になったのではないでしょうか。トム・ハンクスの演技にしても、もしガンプが先で、こちらが後だったら2年連続の主演男優賞は無理だったと思います。障害者やゲイを扱う映画は配役が難しいですね。 【omut】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-08-01 07:14:12) |
122.エイズに対する知識がまだ世の中に浸透してない頃のアメリカを舞台にはしているとはいえ、とても深く考えさせられた。 【あるまーぬ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-08-01 04:51:51) |
121.《ネタバレ》 下の方もおっしゃってる通り、この映画から14年しか経っていないにもかかわらず随分時代が変わったことを感じさせる映画です。今ではエイズが握手や会話などで感染するわけがないことくらい小中学生でも教育を受け理解している社会なのに、この頃は弁護士という職の一人前の大人でさえもそのことを知らなかったんですね。平成の時代を生きてい私たちには少々衝撃でした。この映画が当時の世間のエイズに対する理解に一役買ったんだろうと勝手に想像しながら観ていました。しかしエイズに対する理解が深まったとはいえ、エイズの方々に対する差別や偏見が完全に拭い去れたとは言えない昨今、これからもこういった真摯な姿勢で作られた映画が広く観られることを望みます。肝心の内容の話ですが、法廷劇特有の一進一退の駆け引きが見られ、見応えある作品にし上がっていると思います。一審の判決が出た直後にすぐに上訴の手続を、と吐いた被告側の弁護士のセリフが何とも現実的でリアルな、血の通わない社会を如実に映しているような気がしました。もう少しパンチのある描写と、無駄を省いた展開、またはデンゼル・ワシントンがエイズに対する理解を深める過程が丁寧に描かれていたらよかったと思いますが、普通に満足です。 【Thankyou】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-04-04 23:41:58) |
120.うーん、やっぱりこの映画はイヤ。何もかも。HIVとエイズに対する偏見をテーマにしたこのヒューマンドラマも、制作に入る前、難航したらしいですね。そんなエピソードや役者たちの演技のうまさなどを考えると、ゲイやHIVへの偏見を減らすことに貢献した社会性の高さだとか意義は感じます。だけど、映画としてどうしても好きになれない。もっているメッセージには120%共感できるのですが、偽善性を感じてしまうのです。演出が情緒的過ぎる。だからかえって心に響いてこないんです。万人を感動させるのはもちろん無理ってもんでしょうが、差別を描いた映画でここまで感動できなかった映画は、個人的にはありませんでした。うーん、フクザツな気持です。トムは私にとり永遠のアイドルですが、そもそもこの役、彼に似合わなーい。全然、ゲイという設定にリアリティがないし、バンデラスと愛し合ってるようにはちっとも見えない。現在あれだけフェロモンむんむん発してるバンちゃんなんですよ、「愛」に真実味がほしいよ。差別を描くことに熱心でパーソナリティーをちゃんと描くことを忘れると、こうなっちゃうんじゃないだろうか? 点数の全ては、知性のほとばしっていたデンゼルへの点数です。 【おばちゃん】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-02-10 22:08:42) |
119.《ネタバレ》 トム・ハンクスとデンゼル・ワシントンでないと見なかったかもしれないテーマでしたが、思ったほど暗くなくHIVを考えさせられました。今では一般知識もだいぶ浸透してきてドラマなどにも見かけるようになったけど、この作品は先駆け的な感じがしました。 【うさぎ大福】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-02-08 18:33:03) |
118.《ネタバレ》 もはや時代が変わったからなのか、あんまり印象に残らないですが、ただ、やっぱり、こういう映画がHIVに対する見方を少しずつ変えてきたのだなぁ、という感慨はあります。 そして、社会に一石を投じたという意味でもその価値は高いと思う。 でも、ゲイに対する偏見との闘いってのまでは、どうでしょう。 公開当時は、「HIV=同性愛者」という構図がほとんどだったため、こういう設定になったんでしょうけど、現在の感覚では、それを同列に考えるのは少し違うでしょうね。 「HIV感染者の人権」と「同性愛者の人権」とは、別次元で論じられるべき問題になってきましたよね。 トム=ハンクスの役作りに加点です。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-08-14 11:37:33) |
117.この作品は法廷モノでありながら、比較的淡々と進む。そして偏見を持たれがちなエイズ問題とその訴訟に真っ向から挑戦している、当時としては非常に画期的な作品だと思う。主演の2人、トム・ハンクスとデンゼル・ワシントンは静かながら確かな演技力を見せ付け、豪華な共演が堪能できる。特に2人の「目」や表情の演技力は本当に凄く、あれだけで訴えかけてくるものがある。
エイズを何となく対岸の火事と思っている私には、過度な泣きの演出も押し付けがましくもないこの作品を余計に客観的に観る事ができたが、これが逆にもう少しお涙頂戴モノになっていたら、イヤらしくなってしまいかねなく、そこらへんの加減具合にジョナサン・デミの演出の巧さも感じた。125分という決して短い尺ではない映画だが、展開や人物描写の丁寧さから思わず魅入ってしまうのであっという間に感じた。私見だが、この作品を観て無理にエイズ問題やHIVの方に同情をしたり深く考えない方がいいかもしれないと思った。むしろ苦境に追い込まれた時の人間の絆、逞しさ、潔さを微笑ましく感じられたら、それでいいのではないだろうか。 |
|
116.トムハンクスが病気の影響でやつれていくにつれて、透き通るような存在に見えていくところと、デンゼルワシントンの名演技が印象的だった。トムハンクスが裁判中にゼンゼルワシントンに全幅の信頼をよせている様子と、その期待に充分こたえたデンゼルワシントンの活躍、その関係がうまく描けていたと思う。 【珈琲時間】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-10 11:09:33) |
115.音楽がよかった。ゲイ、エイズについて少し分かった。 【ホットチョコレート】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-06-04 12:52:07) |
114.重い映画だと思うが、ドロドロした法廷ものではないし、主人公もある意味さわやかだと思った。後半になるに連れて息が詰まるような感じがしてなんとなく感動した。この映画のころはまだゲイやエイズについての認識不足で偏った考えが多くを占めていたことがわかる。(主人公に触れることを恐れている所や、図書館でのシーン等)。それを打破するために作られた作品かもしれないと思った。多くの人々は自分とは違う、または従来と違う意見、状態、の物事に直面したときそれを敬遠してしまうのはしょうがないのかもしれない、しかし、その物事についての多くの、または正しい知識を得ると偏見の気持ちも薄れてくると思う。そのために例えばこの映画自体や主人公のような社会への訴えが必要であるのだと思った。特に思ったことは、デンゼル・ワシントンのトム・ハンクスを見つめる表情と正義感が良かった。それから、相手の女弁護士に少しイライラしたけど途中でこういう裁判はつらいということをちょこっともらしているのを見て弁護士も大変だと思ったし、普通の感情の持ち主であると思ったのでなんとなくホッとした感じがした。 【スワローマン】さん [地上波(吹替)] 8点(2006-05-14 22:08:20) |
113.普通ならここらへんはぼかすか削除するかなというところも逃げずに描かれていて、表面的な奇麗事で終わらせない表現が映画にリアリティを与えている。主演がトム・ハンクスとデンゼル・ワシントンということも大きく、映画全体の説得力を上げている。見ごたえのある映画。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-04-25 18:50:27) (良:1票) |
112.演技はすばらしいですが、重い映画でした。 【午後のコーヒー】さん [DVD(吹替)] 4点(2006-04-23 21:38:06) |
111.《ネタバレ》 さてこの作品は「羊たちの沈黙」でアカデミー賞を総ナメにした、
ジョナサン・デミ監督作です。
そのときに犯人がゲイであるという演出に、
ゲイ=偏執殺人鬼というイメージを与えると誤解されると、
ゲイ団体から抗議があったのです。
同映画の特典でそのことを話していたのですが、
だからこの「フィラデルフィア」を謝罪のために作った。
・・いやぁだからって作ってしまうんだからすごいです。
この年の作品賞はじめほとんどの賞はスピルバーグ作品でした。
「シンドラーのリスト」のほうがやはり暗いですよね(爆)
いやぁ私は何度観ても泣けますよ。
あれと同年で比べるのはマズイ。
「運命の瞬間(とき)/そしてエイズは蔓延した 」が医学の立場から、
真面目に描かれているのに対し、
弁護士の立場から描いた異例の作品です。
しかしよく似てはいるのです。
1993 劇場未公開ということからもかな~りな損をしている作品。
しかもこちらは実話を元にしているのですよ。
科学者のひとりが実は感染していたというのも、
フィラデルフィアでは弁護士が実は感染していたという・・
職場の解雇が病気が原因だったかどうかというサスペンス的な面白さは、
さすがにデミ監督は演出がうまい。
私はなぜか年寄り弁護士団体の発言が気になって、
これは語り部役をこの悪役(わかりやすく言えば)連中にさせているんだ。
エイズという病気を実にうまく語らせています。
輸血(薬害も同じですね)での感染は同情するが、
性行為での感染は・・
このセリフは同感しましたがこの時代が予防策とか知られてなかったのかも。
旧約聖書と新約聖書に書いてある・・
反対の意味でこれもよくわかりますね。
アダムとイブ以外の行為は書いていないということです。 こういった訴えられたほうの側になぜか共感してしまう。
それが差別の理由に結びつくということなのですが・・
死のふちにいる隣人の怖さと自分の周りのいとおしさ・・
マリアを聴くトムを見たあとのデンゼルの表情がよかったです。
【アルメイダ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-02 13:25:37) |
110.《ネタバレ》 少し点数が辛いかもしれない。私はこの映画を「家族愛」の映画だととらえました。法廷ものとしてはぬるい感じがしないでも無いが、テーマはそこには無い。上訴された後、仮に裁判に負けたとしてもいいのではないか。主人公はあんなにも家族に愛され、陪審員にもいくらか理解してもらい、彼が社会の中で生きる事を認められたのだから。自分の子どもの出産にも「え?何だって100ドルもするのか、もったいない」と言って安いスパークリングワインにしたデンゼル演じる弁護士が、一審で勝訴した後見舞いに持って来たのは「ドンペリ」。自分の子どもが生まれた時でさえそうしなかった彼がドンペリを持って来たのは単に死んでいくだろうハンクス演じるベケットに同情したからだけではないだろう。様々な付き合いを経てベケットを家族と同じように愛したからではないだろうか。そこにはエイズだとかゲイだとかそんなものは関係ないのである。最初触れるのも恐れていたデンゼルが酸素マスクを掛けてやった描写でもそれが読み取れる。ラストで故人を偲ぶために幼い頃のビデオが流されていた。あの幼い子どもたちを愛さない人がどこにいるだろうか。親にしてみれば子どもはいつまでとっても子どもである。無邪気に遊ぶ子どもたちに何の罪があるだろうか。あの映像を見て小さな男の子を将来ゲイになるからと言って憎む事が出来ますか?そして、家族はお互いの一番の理解者なのである。自分勝手に生きても構わないが、苦しい時に自分を救ってくれるのは家族であり家族のような友人であり・・・。そんなことにも気づかせてくれる作品である。5点をつけたのは、この話やはり、そこに絞ってもっと描くべきだったのではないかと感じたからである。 【蝉丸】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-03-30 19:47:37) (良:1票) |
109.偏見という事を考えさせられた、エイズ等の知識が無かった頃に観たらどう感じたのだろうかと思います。 トムハンクスが、それほど好きではない事からこの映画とか観てなかったんですが、これも一種の偏見のようなものですよね。 これからは、○○だから観ないという選択肢は、選ばない方向で行こうと思います。 【ないとれいん】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-09 18:16:23) |
108.つらいけど、重いけど、いい映画には違いない。メッセージ性もあるし、トム・ハンクスの演技も見事。ただ、つらいから、重いから、何度も何度もみたい映画ではないのかもしれない。 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-30 02:31:04) |
107.ゲイ、エイズといったテーマなのでいろいろ考えながらの鑑賞になったわけですが、特にこれといってありません。トム・ハンクスの主演男優賞にも納得いきません。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-17 14:20:43) |