フィラデルフィアの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > フィラデルフィアの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

フィラデルフィア

[フィラデルフィア]
Philadelphia
1993年上映時間:125分
平均点:6.60 / 10(Review 166人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-04-23)
ドラマ法廷もの同性愛もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-01)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョナサン・デミ
助監督クリスティ・ズィー(第2班監督)
キャストトム・ハンクス(男優)アンドリュー・ベケット
デンゼル・ワシントン(男優)弁護士 ジョー・ミラー
ジェイソン・ロバーズ(男優)法律事務所経営者 チャールズ・ホイーラー
メアリー・スティーンバージェン(女優)弁護士 ベリンダ・コーニン
アントニオ・バンデラス(男優)ミゲール・アルヴァレス
ジョアン・ウッドワード(女優)アンドリューの母 サラ・ベケット
チャールズ・ネイピア(男優)判事 ガーネット
ロジャー・コーマン(男優)
ブラッドリー・ウィットフォード(男優)ジェイミー・コリンズ
ケネス・ウット(男優)陪審員
ダニエル・フォン・バーゲン(男優)陪審員長
タク・フジモト(男優)医師(ノンクレジット)
トレイシー・ウォルター(男優)図書館司書
ゲイリー・ゴーツマン(男優)グイド
田中秀幸アンドリュー・ベケット(日本語吹き替え版)
安原義人ジョー・ミラー(日本語吹き替え版)
坂口芳貞チャールズ・ホイーラー(日本語吹き替え版)
高島雅羅ベリンダ・コーニン(日本語吹き替え版)
中田和宏ミゲール・アルヴァレス(日本語吹き替え版)
小室正幸(日本語吹き替え版)
仲野裕(日本語吹き替え版)
宝亀克寿ガーネット(日本語吹き替え版)
堀越真己(日本語吹き替え版)
谷育子アンドリューの母 サラ・ベケット(日本語吹き替え版)
脚本ロン・ナイスワーナー
作詞ブルース・スプリングスティーン“Streets of Philadelphia”
ニール・ヤング“philadelphia”
作曲ニール・ヤング“philadelphia”
主題歌ブルース・スプリングスティーン“Streets of Philadelphia”
挿入曲マリア・カラス"La mamma morta"(歌劇「アンドレア・シェニエ」より)他
撮影タク・フジモト
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・テクニシャン〔ノンクレジット〕)
製作ジョナサン・デミ
エドワード・サクソン
クリスティ・ズィー(製作補)
製作総指揮ゲイリー・ゴーツマン
ケネス・ウット
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術カレン・オハラ〔美術〕(セット装飾)
ティム・ガルヴィン
クリスティ・ズィー(プロダクション・デザイン)
衣装コリーン・アトウッド
編集クレイグ・マッケイ
字幕翻訳菊地浩司
その他ハワード・ショア(指揮)
ケネス・ウット(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
フィラデルフィアきっての法律事務所に勤務する企業法専門の若手弁護士アンディー(ハンクス)には洋々たる未来が開けているようだった。ところがゲイの相棒の勧めで健康診断を受けてHIV陽性と判定されてからアンディーの未来の展望は曇り初め、終には解雇されてしまう。解雇が不当だと感じたアンディーは自分と一緒に戦ってくれる弁護士を探して多くに断られるが、アンディーと法廷で対峙したことがあり、幸福な普通の家庭を営んでいる黒人弁護士がエイズに対する偏見を振り切って訴訟を引き受ける。人権について考えさせる法廷もの。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 とある契機でこの度鑑賞しました。既に製作後約30年経過している豪華キャスティングのオスカー受賞作品ながら未見でした。

法廷劇のスタイルを採っていますが、純粋に社会派ヒューマンストーリーですね。謂れなき差別と偏見の齎す害悪を訴えつつも、当時の一般大衆の基本的な捉え方を少々無遠慮に挿し込んで来る。その自然体によって逆にテーマが強調されます。

正直なところ法廷劇としての面白さはあまり感じませんでした。原告側と被告側の法廷での厳しく辛辣な闘いは勿論見応え十分なのですが、びっくりするような大どんでん返しや予測不能な展開というものは用意されておらず、激しい心理戦が交わされることもあまりありません。ある意味、実に穏やかな法廷劇だと思います。

陪審員が激論を戦わせ、大逆転で原告勝訴といった展開とも異なるような。評決の末、只管穏やかに主人公たちは勝利を手にします。要は法廷劇としての魅せ場に拘った作品ではないということだと思います。

今でこそ「多様性」をキーワードにLGBTQなどの単語が日々マスコミから流れて来ますが、つい最近まで人生や愛について語られる際には(少なくとも我が国では)タブー視されていたと思います。人権としてそのような内容を語る動き自体は、この作品の製作よりも随分と昔からあったとは記憶していますが、なかなか一般化しないそういった問題への意識がこの作品を通じて強く後押しされたという部分で存在意義は大きいと思います。

そして、豪華キャストの作品にありがちな作品が出演者に負けてしまいそうな感じは一切しませんが、特に主演の二人の強烈な存在感がこの作品をS級にしていることは間違いありません。キャスティングが本作をものの見事に名作に昇華させたという一面はあると思います。

パーティ後のオペラのシーン。トムさんの心に染み入るような独白とデンゼルさんの表情のみの微細な感情表現に感涙しました。
タコ太(ぺいぺい)さん [インターネット(字幕)] 8点(2022-11-21 15:14:56)(良:1票)
1.デンゼル・ワシントン演じる弁護士の「独立宣言には『すべての人は生まれながらにして平等であり』と記されているのであって『すべての<普通の>人は~』とは書いていない」という言葉が非常に印象的だ。もちろん誰であれ差別などされていいわけがないことは自明だが、時として異質なものに対する嫌悪感や恐怖感、偏見を拭いきれないのが人の常である。その微妙な心の揺れをデンゼル・ワシントンは実に見事に演じ切っていたと思う。もちろん、言うまでもなくトム・ハンクスも素晴らしい。彼以外の役者が主役を演じていたなら、あるいは薄っぺらな作品になっていたのではとも思えるほどだ。いずれにしても人権問題というのは取り扱いが極めて難しいテーマだが、エイズに真っ向からゲイを絡めて彼らマイノリティーの「人権」を問うた本作の姿勢を評価したい。
poppoさん 8点(2003-12-23 14:33:57)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 166人
平均点数 6.60点
000.00%
110.60%
210.60%
310.60%
4116.63%
52515.06%
64024.10%
74325.90%
82515.06%
9116.63%
1084.82%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.14点 Review7人
2 ストーリー評価 7.15点 Review13人
3 鑑賞後の後味 6.81点 Review11人
4 音楽評価 6.75点 Review8人
5 感泣評価 6.09点 Review11人

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
主演男優賞トム・ハンクス受賞 
脚本賞ロン・ナイスワーナー候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌ブルース・スプリングスティーン受賞"Streets of Philadelphia"
オリジナル主題歌ニール・ヤング候補(ノミネート)"Philadelphia"
特殊メイクアップ賞 候補(ノミネート)(メイクアップ賞 として)

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
主演男優賞(ドラマ部門)トム・ハンクス受賞 
脚本賞ロン・ナイスワーナー候補(ノミネート) 
主題歌賞ブルース・スプリングスティーン受賞"Streets of Philadelphia"

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS