6.「時の支配者」はどうにかこうにかの完走でしたが、本作は片時も目の離せないあっという間の72分間でした。私が家に現われた虫を何も考えずに殺処分するようなドラーグ族が示すストーリー性はチェコスロバキア作品として言いたいことが曖昧なもどかしさがあります。ただ、唯一無二と言って良いビジュアルが唯々凄い! それを後押しする音楽も聴き入ってしまう素晴らしさ。全編に亘る無機質さに喜怒哀楽があってこそのこの世と思わされるものがありました。4年の月日をかけたという甲斐がある忘れないであろう傑作。 |
5.《ネタバレ》 これは他の二作品(「ガンダーラ」と「時の支配者」)を観た後に観たのですが、それでもやっぱり本作が一番印象に残りました。確かに内容的には「猿の惑星」にも似ているけど、個人的にはこっちの方が奥が深いと思いました(本気で)。まずアイディアがシンプルながらも素晴らしい!未知の惑星で巨人族に虫けら同然に扱われる人間たち、現実世界では鼠や害虫から見れば人間こそが巨大なドラーグ人でしょう。そして"人間絶滅作戦"に使われた兵器のユニークさ、イガムに住む生物の造形やドラーグ人の生態系にも強く興味を惹かれます。ラストも意味深な余韻が残って良い。難点はレンタル店でソフトを見つけることが極めて困難な点でしょうか、地域によってはテレビ放送などもされているようですが。ちなみに自分はTSUTAYA新宿店で借りました、ご参考までに。 【かんたーた】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-05-28 13:26:12) (良:1票) |
4.《ネタバレ》 これは。。。!!!チェコすげえ。フランス語のきれいさが不気味。ヤンシュワンクマイエルとか好きなひとはやっぱり好きなのでは?ラストがおとなしすぎたけど、これはすごい映画。生殖のへんとか、結構いやらしいのがまたすごい 【ガム】さん 9点(2005-01-23 10:24:39) (良:1票) |
3.《ネタバレ》 無気味な世界感が好き。その音楽もすごく良い。けれどさらにテーマが良い。ドラ-グ星人が人を虫のように扱うが、虫を命のあるものとみれる人はどれくらいいるのか。犬や猫と生活していても飛んでいる虫は殺してしまうのでは。けれど、人も犬も虫も命のあるもの。切り絵で作ったというアニメーション芸術にこのテーマ性。いい作品だと思う。 |
2.高い芸術性を感じました。ちらっと雑誌を見ただけでひかれまくる独特の絵はたまらないです。世界がとても出来ていておもしろいことこのうえないです。 【しゃぶ】さん 9点(2002-11-20 18:18:54) (良:1票) |
1.セルを使わずに、切った紙を背景に置いて動かす。余計な色は塗らない。こうやって4年かけて作った映像は、博物誌の挿絵が動き出すようなすごい効果を生んだ(マネする長編アニメも二度と現われなかったが…)。黄ばんだ紙の感触を重視した空、生物たちの奇怪なカラーリング、ノロノロとしたドラーグ人の動き。この世にない百科事典を読んでお話を空想するような、不思議なのめり込み方ができる映画。 【エスねこ】さん 9点(2002-08-31 20:21:55) (良:1票) |