55.画面を舞う白い鳥の羽とかわいい音楽のオープニングでもうわかってしまいました。これは「おとぎ話」。こんな出だしのホラーやスペクタルは絶対にないのです。この映画を「おとぎ話」として見てくださいよ、という製作者の合図みたいなもんです。そしてアメリカでは「おとぎ話」はサクセス・ストーリーと相場が決まっています。主人公が母子家庭に生まれてIQが特殊学級すれすれの75というのも、「こいつは何かの才能(たとえば数学や音楽の)や環境に恵まれてラッキーだった。」なんて言わせないようにするため、主人公がひたすら走ったり卓球の球を追ったりする才能(?)に恵まれたのは知能が低くて要領が悪いせいだし、誰かが大金をくれたり、嵐の時に自分の船だけが助かったりするのは・・・あまり目くじら立てないでおきましょう。「フィラデルフィア」や「アポロ13号」で知的な役を演じたトム・ハンクスがIQ75の主人公を演じている様は「レインマン」で自閉症の男を演じたダスティン・ホフマンを彷彿とさせます。主人公のセリフに耳をよくすませると私たちが中学校で習うレベルの英文法の間違いがたくさんあります。ご苦労さまでした。 【かわまり】さん 8点(2004-01-29 12:09:11) (良:2票) |
54.アメリカ激動の時代を飄々と生きたガンプに、言葉では言い表せない魅力を感じてしまう。彼をとりまく人物達にも強い個性があり、物語を引き立てている。アメリカ文化史と良質のファンタジーを、説得力ある映像でうまく融合させた、お手本のような作品。トム・ハンクスの演技力のすばらしさは、いまさら書くまでもない。「アメリカ文化」に拒否反応を示す人は観ないほうがいいだろう。 【はたらきばち】さん 8点(2004-01-18 07:12:18) |
53.とても有名な作品ですが、苦手な映画だと思い込みずいぶん長い間、観ることはありませんでした..予想と違い、堅苦しいということはなく、笑いあり涙ありの人生が淡々と、そして足早に展開します..なぜか笑える、なぜか笑えず泣ける、といった見所満載でした.. 話はそれますが、北野武監督がぼやいていたのを思い出しました..「最初の羽根がゆらゆらと飛ぶシーンがあるだろ、あれだけで(製作費で)俺の映画一本撮れるんだから..」 ハリウッド映画、恐るべし.. 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2004-01-15 12:37:34) |
52.飽きがない 【亜空間】さん 8点(2004-01-14 16:32:56) |
51.この作品はアメリカ人にとってはたまらない面白さがあるんだろうなあと思う。私としてはフォレストと近代アメリカの歴史との関わり方が面白かったです。その発想がいいんですよね。エルヴィスとのエピソード、ウォーターゲート事件が気に入ってます。歴史に残る大スター、事件に実は名もない知的障害者の打算のない自然な行為、行動が深く関わっているなんてドラマチックじゃないですか。スマイリーはちと無理があったかな?トム・ハンクスはハマり役でしょう。でもね、ロビン・ライト・ペン演じるジェニーはちょっとねえ、放浪癖があるのかしら?言い方は悪いけど、知恵遅れのフォレストをなんとなくうまく利用してるような感じを受けました。都合のいい時だけ戻ってきては去っていく。最後は突然呼び寄せて「あなたの子よ」って、いくらあのウィルスに感染したからってちょっとあんた、それはないでしょって感じ。フォレストの純粋さがうれしくもあり、不憫でもありました。自分の子と知らされ「頭はいいの?」と聞いた時はたまらなかったわ。登場人物はそれぞれ重いものをしょって生きているけれど、さらっとテンポよくコメディタッチで描いたところがよいですね。 でも「一期一会」ってサブタイトルはいらないよね。 【envy】さん 8点(2004-01-02 22:23:03) (良:2票) |
50.内容の良さは周知の通りなので別件で。この映画が他とちがってすばらしいところは、アカデミー賞の視覚効果賞を受賞しているところ。普通視覚効果賞といえば、SF大作が受賞していくもの。この映画は羽根にしてもケネディとの共演にしても技術が名脇役ぶりを発揮していてすばらしい。 【ぷりとさね】さん [映画館(字幕)] 8点(2003-12-30 14:18:49) |
49.ガンプが通りすぎていくたびに人の人生を変えていく感じがいいですね。。トムハンクスって改めてスゴイなぁと思った映画です。 |
48.監督のいろいろな想いを詰め込み過ぎ。でも観る人によっては映画の1時代・1シーンに自分の想い出をオーバーラップしてえらく感動するのでしょう。アメリカで受けるのは当然。私個人は一人の女性の堕ち方が痛いほど切なかったし、結婚式でのダン中尉との再会は涙を堪えるのに必死でした。 【つむじ風】さん 8点(2003-11-24 22:44:30) |
47.トムハンクスは好きではない。好きでないからこれは観ていなかった。途中「そんなアホな」と思うシーンもあるが、不思議と成功する主人公を見ていると、心が落ち着いてくる。人生満更でもないなと思いもする。ただ、少し知能発達に問題のある人を主人公にする意味が分かりにくい。あれこれ考えずに、人との出会いを大切にして、素直に人生を楽しみなさいという事なのだろうか? 【クルイベル】さん 8点(2003-11-17 10:19:43) |
46.中1の時に学校で道徳か何かの時間に見せられました。真剣に見てたのに、途中で何度も先生は画面を隠すし、その上授業だけでは時間が足りず結局最後まで見れませんでした。どうしても見たくなってレンタルして見ることに。先生中1っていったてあれぐらいは見れますよぉ・・・。別にHなシーンなんてないのに。でもレンタルしてまで見てよかった。こういうゆっくりとできる映画好きです。現実と非現実が妙に気持ちよくマッチしていて。フォレストのように純真に人を想える事。全ての行動に意味を持たせない事。見ていて心地いいです。私たちは無意味に物事を複雑化させているのかな、なんて思ってしまいました。ほんのちょっぴり自分が素直になれる作品。 【彩犬】さん 8点(2003-11-16 23:10:20) |
|
45.ゲイリー・シニーズが海に飛び込むシーンがたまらなくいい |
44.トム・ハンクスが持っているチョコレート、1個食いたい。 【STYX21】さん 8点(2003-11-13 05:45:58) |
43.心地よいありえなささ 【ノマド】さん 8点(2003-11-06 02:56:10) |
42.1人の男の生涯とそのドラマを描いた作品として、話は非常に面白かったのですが、言われているほどの感動はありませんでした。結局は数多くのエピソードを時系列順に盛り込んだだけで、根幹となるストーリーは無いんですね。強いて言えば、初恋の女性との付かず離れずの関係と、ようやく最後に結ばれる一連のラブストーリーの部分でしょうか。見終わった後、人生は短いということを教えられたようで、何となく寂しいような虚しいような、そんな気持ちになりました。 |
41.トム・ハンクスの演技にはすごいとしか言いようがない。 |
40.ガンプの息子役。。どこかで見た覚えがあると思ったら、ハーレイ・ジョエル・オスメントだったんですね。知らなかった(汗)フォレストの純粋で一途なジェニーに対する思いに涙がでる。名作。 【civi】さん 8点(2003-10-30 05:32:09) |
39. |
38.これ好きだわ。俺も一緒に走りて~。 【じゃじゃまる】さん 8点(2003-10-13 16:51:26) |
37.最近DVDで観たら、当時リアルタイムで観た時よりも楽しく観れました。ああこんな話やった!!ってのはすぐに思い出しましたが、当時気づかなかった場面も気づけたし、すごく細かい所まで気を配ってる作品だなぁと、新鮮に観れた場面がいっぱいありました。ダン小隊長万歳! 【アキラ】さん 8点(2003-10-07 13:31:09) |
36.アメリカの「季節」をこんな風にセンスよく捕らえられる監督はそういない。批判とか反省ではない色づけが実に上手い。最初と最後で「寓話である」という比喩を使っているあの演出。人物描写の温かさ、エピソードからエピソードへつなぐテンポの軽やかさ。そして人間を愛する者だけがかもし出せる空気。この作品を生み出せる国としてだけ、アメリカを好きになれる気がする。 【あにさきすR】さん 8点(2003-10-02 01:00:18) |