フォレスト・ガンプ/一期一会の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報 フ行
 > フォレスト・ガンプ/一期一会の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

フォレスト・ガンプ/一期一会

[フォレストガンプイチゴイチエ]
Forrest Gump
1994年上映時間:142分
平均点:7.38 / 10(Review 505人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-02-18)
ドラマコメディ歴史もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・ゼメキス
助監督スティーヴ・スターキー(第二班監督)
演出バッド・デイヴィス(スタント・コーディネーター)
キャストトム・ハンクス(男優)フォレスト・ガンプ
ロビン・ライト(女優)ジェニー・カラン
ゲイリー・シニーズ(男優)ダン・テイラー中尉
ミケルティ・ウィリアムソン(男優)ババ・ブルー
サリー・フィールド(女優)ミセス・ガンプ
マイケル・コナー・ハンフリーズ(男優)少年時代のフォレスト
ピーター・ドブソン(男優)エルヴィス・プレスリー
シオバン・ファロン(女優)スクールバスの運転手ドロシー
ハンナ・R・ホール(女優)少女時代のジェニー
ハーレイ・ジョエル・オスメント(男優)ガンプの息子
カート・ラッセルエルヴィス・プレスリー(ノンクレジット)
江原正士フォレスト・ガンプ(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
佐々木優子ジェニー・カラン(日本語吹き替え版【ソフト】)
有本欽隆ダン・テイラー中尉(日本語吹き替え版【ソフト】)
福田信昭ババ・ブルー(日本語吹き替え版【ソフト】)
土井美加ミセス・ガンプ(日本語吹き替え版【ソフト】)
近藤玲子少年時代のフォレスト/ガンプの息子(日本語吹き替え版【ソフト】)
麻見順子少女時代のジェニー(日本語吹き替え版【ソフト】)
宝亀克寿医者/ウォレス知事/ジョンソン大統領(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕ジェニーの父/アビー・ホフマン(日本語吹き替え版【ソフト】)
天田益男(日本語吹き替え版【ソフト】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版【ソフト】)
小野健一(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版【ソフト】)
喜多川拓郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤栄次(日本語吹き替え版【ソフト】)
津村まこと(日本語吹き替え版【ソフト】)
水野龍司(日本語吹き替え版【ソフト】)/(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山寺宏一フォレスト・ガンプ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
勝生真沙子ジェニー・カラン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
酒井敏也ババ・ブルー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
樋浦勉ダン・テイラー中尉(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
野沢由香里ミセス・ガンプ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大谷育江少年時代のフォレスト/ガンプの息子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
潘恵子少女時代のジェニー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
稲垣隆史(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
堀越真己(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
平田広明(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
湯屋敦子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
塩屋浩三(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
納谷六朗(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
板東尚樹(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
沢海陽子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
水原リン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北村弘一(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
津田英三(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
屋良有作ババ・ブルー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴置洋孝ダン・テイラー中尉(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴木弘子ミセス・ガンプ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
矢島晶子少年時代のフォレスト/ガンプの息子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
増田ゆき少女時代のジェニー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
京田尚子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
上田敏也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊倉一恵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小室正幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
後藤哲夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小林優子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
荒川太郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
星野充昭(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小形満(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
古田信幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
真殿光昭(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青山穣(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大滝進矢(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
千田光男(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大川透(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
長島雄一(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚芳忠(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
出演ボブ・ホープ(アーカイヴ映像)(ノンクレジット)
ジョン・レノン(アーカイヴ映像)(ノンクレジット)
エルヴィス・プレスリー(アーカイヴ映像)(ノンクレジット)
ロナルド・レーガン(アーカイヴ映像)(ノンクレジット)
原作ウィンストン・グルーム「フォレスト・ガンプ」(講談社)
脚本エリック・ロス
音楽アラン・シルヴェストリ
編曲ウィリアム・ロス〔編曲〕
挿入曲ザ・ドアーズ"Break On Through","Love Her Madly"
ジェファーソン・エアプレイン"Volunteers"
ジャクソン・ブラウン"Running On Empty"
ウィリー・ネルソン"On The Road Again"
ジミ・ヘンドリックス"All Along The Watchtower"
サイモン&ガーファンクル"Mrs. Robinson"
撮影ドン・バージェス
デヴィッド・M・ダンラップ(第二班撮影監督)
製作ウェンディ・フィネルマン
スティーヴ・ティッシュ
スティーヴ・スターキー
チャールズ・ニューワース(共同製作)
パラマウント・ピクチャーズ
配給UIP
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術リック・カーター(プロダクション・デザイン)
レスリー・マクドナルド
ナンシー・ハイ(セット装飾)
スティーヴ・アーノルド[美術](美術監督補)
トニー・ファニング(美術監督補)
ニーナ・サクソン(タイトル・デザイン)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集アーサー・シュミット
録音ランディ・トム
字幕翻訳戸田奈津子
スタントアレン・ロビンソン(ノンクレジット)
ジョーイ・ボックス(ノンクレジット)
その他デイル・ダイ(技術アドバイザー)
チャールズ・ニューワース(ユニット・プロダクション・マネージャー)
アラン・シルヴェストリ(指揮)
あらすじ
アメリカ南部の母子家庭に生まれた知能指数75のフォレストは気丈な母の努力で普通の小学校に入学し、不幸な家庭の少女ジェニーと友達になる。成長したフォレストはひたすら走ることができるというだけでフットボールの奨学金を得て大学に進学、卒業後は軍隊に入って功績を挙げる。しかし大好きなジェニーはフォレストに好意を見せるのに放浪生活を選んで彼から遠ざかる。平均以下の知能の男が富と名声をつかみ、その上周囲の人間をも幸福にしていく過程をアメリカ現代史と重ね、CGを駆使して描いた現代のおとぎ話。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
2.《ネタバレ》 本作は、インフレ率を考慮すると後の『スパイダーマン』や『ダークナイト』をも超える興行収入を叩き出しているのですが、アニメでもスペクタクルでもないヒューマンドラマがここまでの数字を出した例は後にも先にもこれ一本のみ。今回、十数年ぶりに鑑賞してみたのですが、確かにこれはアメリカ人から熱狂的に支持されて当然の映画だと感じました。。。 本作の舞台となる60年代から70年代にかけて、アメリカはまっぷたつに分裂していました。大統領を含む政治的リーダーはしょっちゅう命を狙われ、公安組織は市民のデモ隊に対して容赦なく暴力を振るうという世相であり、それはもはや内戦状態とも言える有様でした。そんな時代を反映するかの如く、このドラマには二人の人物が登場します。国家に対して従順なフォレスト・ガンプと、反権力に生きるジェニー・カランです。通常の映画であれば反権力に身を置く者が主人公とされるところなのですが、本作では権力に寄り添うフォレスト・ガンプが主人公となっています。そして、ガンプが堅実に生きた結果としてアメリカン・ドリームを手にする様は、あの時代のアメリカ社会の肯定を意味します。これまで真っ暗闇として描かれてきた60年代から70年代のアメリカは、本作によってようやく復権したというわけです。一方、反権力のジェニーはと言えば、ガンプやババが戦場で命を張っている間、仕事も勉強もせずに仲間と遊び呆けて暮らしています。彼女は権利ばかりを主張して義務を果たすつもりはないという身勝手な生き方をするのですが、それは反権力とかプロ市民に対して一般人が持つ反感を見事に具現化したものです。自堕落な人生のツケを払わされるかの如く、彼女がエイズで命を落とす様は、もはや勧善懲悪の世界でした。。。 以上の通り、本作は強烈な政治性を帯びているのですが、コメディを得意とするロバート・ゼメキスの演出によって程よくマイルドに落ち着いており、アメリカ人以外でも楽しめる仕上がりとなっています。あき竹城みたいな東洋人を連れて久しぶりに姿を現したダン中尉が、爽やかな笑顔で「俺にもフィアンセが出来たんだ」と言う場面なんて、涙が出る程笑ってしまいました。また、ノンフィクションものを得意とするエリック・ロスによる脚色も見事であり、歴史的事実とファンタジーとの間で絶妙なバランスをとっています。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 7点(2012-10-17 01:55:08)(良:3票)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 この味わいが良い。面白いかどうかと言うと、微妙な感じではあるけれど、ストーリーといえるかどうか微妙なところをストーリー寄りで作った脚本が秀逸。ぼーっと昔のアメリカを眺めて良い時代とか悪い時代とか、良い風景とか悪い風景とか、微妙な味わいのエピソードをぼんやり楽しめる。  彼女の話はいつの時代もスルッと抜けて行ってしまう訳だけど、死因がエイズっていうのも時事ネタだったりして、徹頭徹尾時代を映している感じ。たぶんこの映画は今後どういう時代に観ても回顧ものとしての味わいが全然変わらないんじゃないかと思う。  ゲイリーシニーズが主要キャストででているが、数年前CSINYを観るようになるまではそうそうベトナムの鬼中尉だった。今ではこの人を観るとマックテイラー以外の何者でもない。そういうところが妙に気になってしまうあたり、ドラマって役者のイメージをゴリッと変えてしまうんだなぁとか改めて納得。  それからこの映画の表現に、アメリカの正当化とか政治的な押しつけとかそういうものは特に感じなかった、というか狂乱的アメリカ礼賛を聖書の中からでも見つけ出す的なとらえ方って、むしろ日本の一部に根付いてる文化だと思う。それは置いといて、単にそのまんま的素直な表現だったように思うけど、そういう政府陰謀説のたぐいの映画だったっけ・・・?。
黒猫クックさん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2009-08-30 03:33:41)(良:2票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 505人
平均点数 7.38点
030.59%
1101.98%
271.39%
3152.97%
4142.77%
5397.72%
6469.11%
78917.62%
811121.98%
99118.02%
108015.84%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.39点 Review33人
2 ストーリー評価 8.00点 Review43人
3 鑑賞後の後味 8.40点 Review44人
4 音楽評価 8.22点 Review36人
5 感泣評価 7.54点 Review37人

【アカデミー賞 情報】

1994年 67回
作品賞 受賞 
主演男優賞トム・ハンクス受賞 
助演男優賞ゲイリー・シニーズ候補(ノミネート) 
監督賞ロバート・ゼメキス受賞 
撮影賞ドン・バージェス候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)アラン・シルヴェストリ候補(ノミネート) 
視覚効果賞 受賞 
音響効果賞ランディ・トム候補(ノミネート) 
音響賞ランディ・トム候補(ノミネート) 
美術賞ナンシー・ハイ候補(ノミネート) 
美術賞リック・カーター候補(ノミネート) 
脚色賞エリック・ロス受賞 
編集賞アーサー・シュミット受賞 
特殊メイクアップ賞 候補(ノミネート)(メイクアップ賞 として)

【ゴールデングローブ賞 情報】

1994年 52回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)トム・ハンクス受賞 
助演女優賞ロビン・ライト候補(ノミネート) 
助演男優賞ゲイリー・シニーズ候補(ノミネート) 
監督賞ロバート・ゼメキス受賞 
脚本賞エリック・ロス候補(ノミネート) 
作曲賞アラン・シルヴェストリ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS