スター・トレック(1979)の投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ス行
スター・トレック(1979)の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
スター・トレック(1979)
[スタートレック]
Star Trek: The Motion Picture
1979年
【
米
】
上映時間:132分
平均点:6.32 /
10
点
(Review 34人)
(点数分布表示)
公開開始日(1980-07-12)
(
SF
・
アドベンチャー
・
シリーズもの
・
TVの映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-12-03)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ロバート・ワイズ
助監督
ダグラス・トランブル
(第二班監督)
演出
伊達康将
(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
キャスト
ウィリアム・シャトナー
(男優)
ジェームズ・T・カーク船長
レナード・ニモイ
(男優)
ミスター・スポック
デフォレスト・ケリー
(男優)
ドクター・マッコイ
ジョージ・タケイ
(男優)
スールー
ジョエル・クレイマー
(男優)
スティーヴン・コリンズ〔男優〕
(男優)
ウィラード・デッカー副長
ジェームズ・ドゥーアン
(男優)
モンゴメリー・スコット(チャーリー)
パーシス・カンバッタ
(女優)
アイリーア大尉
声
矢島正明
ジェームズ・T・カーク船長(日本語吹き替え版【DVD・BD/テレビ朝日】)
菅生隆之
ミスター・スポック(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
小島敏彦
ドクター・マッコイ(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
小林修
モンゴメリー・スコット(日本語吹き替え版【DVD・BD/テレビ朝日】)
松島みのり
ウフーラ(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
山路和弘
ウィラード・デッカー(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
田中敦子〔声優〕
アイリーア(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
佐久田修
パヴェル・チェコフ(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
坂東尚樹
ヒカル・スールー(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
定岡小百合
クリスティン・チャペル(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
瑳川哲朗
ミスター・スポック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山内雅人
ドクター・マッコイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
川島千代子
ウフーラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富山敬
ヒカル・スールー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
古川登志夫
パヴェル・チェコフ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀勝之祐
ウィラード・デッカー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木弘子
アイリーア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本
レナード・ニモイ
(ノンクレジット)
音楽
ジェリー・ゴールドスミス
フレッド・スタイナー
(ノンクレジット)
アレクサンダー・カレッジ
「スター・トレック」のテーマ
編曲
アーサー・モートン〔編曲〕
フレッド・スタイナー
(ノンクレジット)
撮影
リチャード・H・クライン
チャールズ・F・ホイーラー
(追加撮影)
製作
パラマウント・ピクチャーズ
ジーン・ロッデンベリー
配給
CIC
特撮
リチャード・ユリシック
(特殊撮影効果プロデューサー)
ダグラス・トランブル
(視覚効果)
ジョン・ダイクストラ
(特殊撮影効果スーパーバイザー)
ケヴィン・パイク
(特殊効果)
ジョン・E・サリヴァン〔特撮〕
(特殊効果カメラマン)
デヴィッド・V・レスター
(光学効果ユニット・マネージャー)
ロバート・エルスウィット
(視覚効果撮影)
アレックス・ウェルドン
美術
シド・ミード
(ビジュアル・コンサルタント)
ジョン・ヴァロン
(美術監督)
リンダ・デシェーナ
(装置)
衣装
ロバート・フレッチャー
ヘアメイク
ヴェ・ニール
(メイクアップ・アーティスト)
録音
ジョエル・ゴールドスミス
アラン・ハワース
スティーブン・ハンター・フリック
字幕翻訳
高瀬鎮夫
木原たけし
(DVD・BD)
その他
リンズレイ・パーソンズ・Jr
(ユニット・プロダクション・マネージャー)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(7点検索)】
[全部]
別のページへ(7点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行表示
 ※
《改行表示》
をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
《改行表示》
2.80年代を中心に、ほぼ何の話題を提供することもなく細々と続いていた、という印象の、スタートレック最初の劇場版シリーズ。何だか、少数の熱狂的なファンに支えられてスーパーの駐車場とかでひっそりと興行を続けるインディープロレスを思い起こさせますが。
しかしこの第1作(だけ?)は高額の製作費が投入され鳴り物入りで登場した超大作。製作は79年、ってんだから、いかにもスターウォーズの成功にあやかって慌てて準備しました、という感じのタイミング。
スターウォーズが、基本的なノリがあくまでチープな冒険活劇だったのに対し、こちらはいかにも「SFやります!」という意気込みを感じさせて、例えば最初の方に登場する、ポッドの着艦シーンなど、ストーリー重視のスターウォーズだったら省略されそうな細部の描写が、盛り込まれてます。
エンタープライズ号が調査に向かう、謎の巨大物体、この描写なんか、インデペンデンスデイの先取りと言ってもよいのでは。
で、この作品がオモシロいのか、と言えば、勿論、そんなにはオモシロく無くって、そこがスタートレックのスタートレックたる所以、と言ったところでしょうか。
それにしても、スキンヘッドの女性がワイシャツ一枚みたいな格好をしていると、なんかエロい。なんででしよう?
【
鱗歌
】
さん
[インターネット(字幕)]
7点
(2021-05-29 12:06:25)
(良:1票)
《改行表示》
1.
《ネタバレ》
クライマックス、宇宙の果てで邂逅した機械生命体と人間が眩い光の中で「結合」する。
比喩でも揶揄でもなく、それは機械と人間との“セックス”だ。
字面だけを捉えれば、とても突飛でぶっとんだ表現だけれども、これこそがこのSF映画史に残るエンターテイメントシリーズの揺るぎない真髄であろうと思える。
必ずしも見栄えのいい娯楽性には流れず、宇宙そのものの姿と、その神秘を追い求める人間の姿を描き出していったからこそ、このシリーズは世界中のファンに深く愛され続けているのだろう。
J・J・エイブラムスによるリブート版で初めて「スター・トレック」の世界観に触れ、熱狂し、今回ようやく1979年の劇場版を観ることができた。
1966年〜1969年のテレビシリーズを経てからの劇場版なので、本当はそのテレビシリーズも観ることがベストなのだろうけれど、さすがに3シーズン79話もの映像作品を観る余裕はなかった。
主要キャラクター同士の関係性など、テレビシリーズを観ていればもっと楽しめたのだろうけれど……。
そういった世界観への馴染み難さも手伝って、特に序盤は非常にかったるい。
全体的にテンポも悪く、ストーリーテリングも上手いとは言い難いので、正直なところ映画の8割方はかったるいと言わざるを得なかった。
明確な徒労感を感じつつ映画は終盤に差し掛かる。
「退屈」の一言での酷評を心に決めかけたラスト20分、映画は突如として宇宙の神秘性に突き進む。
その展開自体はあまりに唐突で、やはり上手い映画だとは言い難いが、ラストの顛末はSFならではの衝撃性に溢れていて、それだけで印象的だった。
“創造主”の追求という宗教的な哲学性も加味しつつ、新しい進化の誕生を描いた顛末そのものは、SF映画史に残り得るものだったと思う。
この後の映画シリーズ、そして前段のテレビシリーズもやっぱり観たくなる。
【
鉄腕麗人
】
さん
[CS・衛星(吹替)]
7点
(2014-12-11 17:06:29)
(良:1票)
別のページへ(7点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
34人
平均点数
6.32点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
1
2.94%
4
4
11.76%
5
3
8.82%
6
13
38.24%
7
5
14.71%
8
5
14.71%
9
2
5.88%
10
1
2.94%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
10.00点
Review1人
2
ストーリー評価
8.00点
Review3人
3
鑑賞後の後味
8.00点
Review3人
4
音楽評価
9.00点
Review3人
5
感泣評価
8.50点
Review2人
【アカデミー賞 情報】
1979年 52回
作曲賞(ドラマ)
ジェリー・ゴールドスミス
候補(ノミネート)
視覚効果賞
リチャード・ユリシック
候補(ノミネート)
視覚効果賞
ダグラス・トランブル
候補(ノミネート)
視覚効果賞
ジョン・ダイクストラ
候補(ノミネート)
美術賞
ジョン・ヴァロン
候補(ノミネート)
美術賞
リンダ・デシェーナ
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1979年 37回
作曲賞
ジェリー・ゴールドスミス
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲