フラットライナーズ(1990)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > フラットライナーズ(1990)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

フラットライナーズ(1990)

[フラットライナーズ]
Flatliners
1990年上映時間:115分
平均点:6.08 / 10(Review 51人) (点数分布表示)
サスペンスSFファンタジー医学もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョエル・シューマカー
キャストキーファー・サザーランド(男優)ネルソン・ライト
ジュリア・ロバーツ(女優)レイチェル・マナス
ケヴィン・ベーコン(男優)デヴィッド・ラブレシオ
ウィリアム・ボールドウィン(男優)ジョー・ハーレー
オリヴァー・プラット(男優)ランディ・ステックル
ジュリー・ワーナー(女優)
菅生隆之ネルソン・ライト(日本語吹き替え版【ソフト】)
土井美加レイチェル・マナス(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢那智デヴィッド・ラブレシオ(日本語吹き替え版【ソフト】)
納谷六朗ジョー・ハーレー(日本語吹き替え版【ソフト】)
牛山茂ランディ・ステックル(日本語吹き替え版【ソフト】)
土師孝也ネルソン・ライト(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岡本麻弥レイチェル・マナス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大塚芳忠デヴィッド・ラブレシオ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
堀内賢雄ジョー・ハーレー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
塩屋翼ランディ・ステックル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本ピーター・フィラルディ
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
撮影ヤン・デ・ボン
製作マイケル・ダグラス
製作総指揮スコット・ルーディン
マイケル・I・ラックミル
ピーター・フィラルディ
特殊メイクグレッグ・キャノン(ノンクレジット)
ヴェ・ニール(メイクアップ・アーティスト)
美術ユージニオ・ザネッティ(プロダクション・デザイン)
編集ロバート・ブラウン[編集]
録音チャールズ・L・キャンベル
デイヴィッド・マクミラン[録音]
あらすじ
【フラットライナーズ】 シカゴの医大の医学生ネルソンは、死後の世界を体験する計画に同級生を巻き込む。彼らは、大学の工事中の建物の中に、蘇生装置を持ち込み、ネルソンを1分間の心停止後、蘇らせることに成功する。ネルソンに続き、ジョー、デヴィット、レイチェルが、徐々に心停止の時間を長くし、人工的に臨死体験を繰り返す。彼らは心停止の間に様々な体験をするが、蘇った後は、皆同様に、過去に犯した自分の罪のフラッシュバックや幻覚に苦しめられる…。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.「宗教と哲学がだめになったあとに科学がある」というのが主人公に託したジョエル・シューマッチャー の逆説的な考え。
しかし、この映画が制作された時代は、主人公の科白とは180度逆で科学技術そのもののいきづまり感が高まり、神秘主義・ニューエイジ哲学が一部のマニアックな人々だけでなくひろく市民権をえるようになっていた。日本では立花隆が『臨死体験』のための取材を本格化させていた。そんな時代に、シューマッカー は臨死体験そのものは認めつつその意味あいをかなりネガティヴにあつかってしまった。サスペンスに仕上げるための手段とわりきればいいかもしれないが、もう少し奥行きのあるものとして個人的には描いてはしかった。
ちなみに、日本での、ニューエイジ運動を実質的に枯らしてしまった地下鉄サリン事件は映画公開の5年後だった。
TSUTTYさん 6点(2003-12-17 19:45:03)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 51人
平均点数 6.08点
000.00%
100.00%
200.00%
311.96%
4815.69%
51019.61%
61427.45%
71121.57%
823.92%
923.92%
1035.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.33点 Review3人
2 ストーリー評価 4.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 4.75点 Review4人
4 音楽評価 2.66点 Review3人
5 感泣評価 2.00点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1990年 63回
音響効果賞チャールズ・L・キャンベル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS