82.こりゃもう名作でしょう。すごいよこの映画。 【ある】さん 9点(2003-07-14 08:54:44) |
81.ほとんどの人がバーンズ悪、エリアス善とうけとめているようですが、私は少々違った見解です、バーンズ軍曹は戦争のプロフェッショナル、そして何より部下思い、バーンズ軍曹も痛ましい戦争の犠牲者の一人なんですね。エリアスが死んで、皆々の話を陰で聞いたバーンズが現れる場面がありますが、この場面でのトム・ベレンジャの演技には感服です! |
80.最後の語りはいらなかった。「自分との戦いだった」体験としてはそうかもしれません。でも、戦った相手は明らかにベトナム北軍ですし、明らかに内政干渉でしょう?あれは内戦ですよ。アメリカ人が反対を言い始めたのだって被害が大きすぎたからで、結局ドミノ理論も崩れた。それに、この戦争が意味があるかないかなんていう単純な二分論で戦争を捉えたって駄目です。だから、そんなナイーブな感傷で終わるのはちょっと汚い。描いていたのも戦場での狂気のみで、そういう観点からしか結局反省しないんですよ。だからしつこく何度も何度もあっちこっちに介入するわけでしょう?ただ、ドラマには引き込まれました。極端なところや理解不能なとこもあいかわらず多々ありましたが、それでも十分迫力ありました。あと、森を駆け回るウィレム・デフォーがランボーに見えてしまった。 【中上雅巳似】さん 7点(2003-07-05 13:06:57) |
79.戦争物では傑作でしょ。エリアス最高。 【phantom】さん 9点(2003-07-02 15:53:08) |
78.アカデミー狙って作ったかー?って思っていましたが、なるほど万人受けする造りで戦争映画苦手な方も受け入れやすい。 【フィャニ子】さん 8点(2003-06-29 23:25:29) |
77.悲惨だ。誰の為の戦争か?何の為の戦争か?大義の無意味さと現場の残酷さが、米兵が幼い娘をレイプするシーンに集約されている気がした。公開当時、街頭インタビューで20代後半の女性が「すごくカッコ良かった!」と感想を述べていた…。今、彼女はどんな生き方をしているのだろうか…? 【ぽろぽろ】さん 9点(2003-06-27 16:47:06) |
76.デフォー目当てで見たが、トム・ベレンジャーが予想外に素晴らしかった。ただチャーリー・シーンがどことなく浮いてるかんじがしないでもない。 【besuko】さん 7点(2003-06-15 01:39:17) |
75.今まで存在した戦争映画では一番であると私は思います。監督自身の体験が元に忠実に再現されたとの情報は嘘ではないですね。決してアメリカ万歳な映画でもない。戦争カックイイなんて映画じゃない戦争映画の代名詞の1つの作品だと思いました。プライベート・ライアンも良い映画だったが、最後がアメリカを称える要にも見えた。だがプラトーンは違う。人間と戦争の描写が最高潮な映画だと思う。最後の「この映画を全ての戦死者へ捧げる」と言う所アメリカ軍に反感を買ったのは嘘ではないようです。だって砲台出ていなかったし・・・。プラトーンはクリスが体験した戦争。そして地獄。それを題材にして、戦争の意味を深く考えさせられた映画だろう。俳優とかはあまり知らないけれど、バーンズとエアリス。2人の考えはアメリカの中その物のような気がした。決して最強ではない。人間と言う物を深く理解させ、考えさせてくれた映画だ。この映画は数のこる戦争映画いや映画全体でも歴史的な物だろう。 |
74.戦争映画嫌いだけどこれは結構好きなほう☆別に戦争映画嫌いじゃないし☆はははん♪ 【cuckoo】さん 8点(2003-06-05 00:04:31) |
73.妙に偽善者ぶった主人公が少々鼻につくけど、ベトナムの狂気は見事に描けていたと思います。でも個人的には「フルメタルジャケット」の方が好きです。 【終末婚】さん 7点(2003-06-02 21:16:37) |
|
72.地獄の黙示禄、地獄に堕ちた勇者ども、愛の嵐に比べればクソです。 |
71. トム・べレンジャー、ウイレム・デフォーこの二人の存在感が強烈で、なんだかチャーリー・シーンの影が薄かったような気がしました。それにしても、この時のトム・ベレンジャーは野性味があってかっこよかったです。 【呂布】さん 10点(2003-05-26 16:08:58) |
70.こりゃおもろいわ。言いたい事がバンバン伝わってきた。一生懸命生きようと思った |
69.オリヴァーらしく、人の心を麻痺させるような奇妙なリアリティーが印象深い。夜戦の激しさが当時まだ8歳だった僕を、心底恐怖させたのを覚えている。ヘリに見捨てられたら、もう泣き寝入りだ。 【たかっち】さん 10点(2003-05-22 18:27:20) |
68.印象に残る映画です。エリアスが自分が死んだら鹿になりたいって言ってた(原作のほうだけだったかも?映画の中ではなかったかな?)。だから、あの激戦の後、チャーリーシーンが目覚めたとき、森の中に鹿が一頭いましたよね。それだけのことでカンドーしました。トムベレンジャーは悪いですなー。 【みんみん】さん 8点(2003-05-14 23:26:58) |
67.アメリカの自己批判映画は少なくないが、ほとんどがアメリカ至上主義に基づいた上での批判にすぎない。しかしこの映画は批判する意図さえなく、戦争の悲惨さを訴える反戦映画でもない。ただ監督が単に1人のアメリカ軍人として見た事実をありのままに描こうとしたにすぎない。そこには政治的なテーマはない。訴えようとするメッセージもない。スケールもない。事実と観客の間に作り手の意思が存在することをできるだけ拒否しようとしている点で類まれな映画である。もちろん映画にするためにバーンズとエリアスの対立などのドラマ性は脚色されてはいるが。そこにあった事実を伝え人の死を悼む。それだけである。あのレーガン大統領の任期中、さらに冷戦最中のアメリカでこのような映画が評価を受けたことは極めて意義深い。これを観た人が戦争の悲惨さを訴える反戦映画だと思えばそれはその人の良心であり、実際私はこの作品の存在が、当時のそして現在のアメリカ人の良心に訴え続けるものなることを願ってやまない。 【トミー】さん 10点(2003-05-14 02:22:15) |
66.映画史に残る名作だと思う。ここまで細部までこだわったのは、やっぱり監督がオリバーだからでしょう。プライベートライアンの方が個人的には好きでけど、映画の出来としてはこっちが断然上! 【Any】さん 9点(2003-05-07 22:28:08) |
65.どうせ死ぬなら両手広げるよね。上の方にヘリいるみたいだし。 【Figure4】さん 9点(2003-04-28 21:56:53) (笑:1票) |
64.生温い平和に浸って生きている私にとって、衝撃的な作品でした。騒いで歌っている楽し気なシーンと、ビリビリした緊張の戦場への兵士たちの切り替えが、まさに監督の体験があってこそのリアルさで描かれていて、ドキドキしました。 永遠の名作だと思います。 通訳兵士役のジョニー・デップが、ちょい役ながら若くてキュートなのにプラス0.5(^-^) 【ともとも】さん 9点(2003-04-09 22:23:53) |
63.私が見てきた戦争映画の中では一番印象的かも。ジョニーデップでてたんだぁ 【はちまろ】さん 9点(2003-04-02 11:00:36) |