プラトーンの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > プラトーンの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

プラトーン

[プラトーン]
Platoon
1986年上映時間:120分
平均点:7.48 / 10(Review 296人) (点数分布表示)
公開開始日(1987-04-29)
アクションドラマ戦争もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督オリヴァー・ストーン
助監督H・ゴードン・ブース
演出伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストトム・ベレンジャー(男優)ボブ・バーンズ軍曹
ウィレム・デフォー(男優)エリアス・グローディン軍曹
チャーリー・シーン(男優)クリス・テイラー二等兵
フォレスト・ウィテカー(男優)ビッグ・ハロルド
ジョン・C・マッギンレー(男優)レッド・オニール軍曹
リチャード・エドソン(男優)サル
ケヴィン・ディロン(男優)バニー
キース・デヴィッド(男優)キング
ジョニー・デップ(男優)ラーナー二等兵
トニー・トッド〔男優・1954年生〕(男優)ウォーレン軍曹
デイル・ダイ(男優)ハリス大尉
マーク・モーゼス(男優)ウォルフ中尉
H・ゴードン・ブース(男優)モヒカン刈りの兵士(ノンクレジット)
オリヴァー・ストーン(男優)掩蔽壕に居る第一中隊少佐(ノンクレジット)
谷口節ボブ・バーンズ軍曹(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚芳忠エリアス・グローディン軍曹(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮本充クリス・テイラー二等兵(日本語吹き替え版【ソフト】)
相沢まさきビッグ・ハロルド(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノレッド・オニール軍曹(日本語吹き替え版【ソフト】)
落合弘治バニー(日本語吹き替え版【ソフト】)
古澤徹(日本語吹き替え版【ソフト】)
檀臣幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
水野龍司ハリス大尉(日本語吹き替え版【ソフト】)
中博史キング(日本語吹き替え版【ソフト】)
手塚秀彰ウォーレン軍曹(日本語吹き替え版【ソフト】)
吉田孝(声優)(日本語吹き替え版【ソフト】)
青山穣(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木功ボブ・バーンズ軍曹(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
苅谷俊介エリアス・グローディン軍曹(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田秀一クリス・テイラー二等兵(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
古田信幸バニー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
屋良有作ビッグ・ハロルド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男レッド・オニール軍曹(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝ハリス大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
星野充昭ラーナー二等兵(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中亮一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
安原義人ウォルフ中尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大山高男ウォーレン軍曹(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
江原正士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
二又一成(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
曽我部和恭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山路和弘ボブ・バーンズ軍曹(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
森田順平エリアス・グローディン軍曹(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
堀内賢雄クリス・テイラー二等兵(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
藤原啓治バニー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
内田直哉レッド・オニール軍曹(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
仲野裕ハリス大尉(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
川島得愛ラーナー二等兵(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
楠見尚己キング(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
成田剣(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
平田広明ウォルフ中尉(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
水内清光ウォーレン軍曹(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
咲野俊介(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大川透(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中田和宏(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
浜田賢二(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
廣田行生(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本オリヴァー・ストーン
音楽ジョルジュ・ドルリュー
作曲サミュエル・バーバー弦楽のためのアダージョ Op.11"Adagio for Strings"
撮影ロバート・リチャードソン〔撮影〕
製作アーノルド・コペルソン
A・キットマン・ホー(共同製作)
製作総指揮ジョン・デイリー〔製作総指揮〕
デレク・ギブソン
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクゴードン・J・スミス
美術ダン・ペリ〔タイトル〕(タイトルデザイン)
編集クレア・シンプソン
録音サイモン・ケイ
字幕翻訳岡枝慎二
その他デイル・ダイ(軍事アドバイザー)
マイケル・チミノ(special thanks)
あらすじ
クリス(C・シーン)が ベトナムへやって来たのは1967年。大学を中退してまでベトナムを志願したのは、次々と徴兵されて いく同年代の若者たちのほとんどが、少数民族や貧しい者たちだった事に対する義憤からだった。だが、いきなり最前線の戦闘小隊(プラトーン)に配属されて・・・・(中略)・・・・ ある日、冷酷非情な行いを繰り返す隊長バーンズ(T・ベレンジャー)に、班長のエリアス(W・デフォー)が反論を訴えた事から、組織内ではバーンズ派とエリアス派なるものが出来てしまい・・・。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(10点検索)】[全部]

別のページへ(10点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
2.《ネタバレ》 “Platoon”『小隊』。 裕福な家庭で生まれ、順当に社会のレールに乗った“勝ち組学生”だったクリスが、若気の至りで泥沼のベトナム戦争に首を突っ込み、エリアスとバーンズという性格の極端に異なる二人の軍曹を鑑として成長していく様子が描かれます。 貧しい街の出身者がベトナムで戦っている。彼らは暴力的だったり、自堕落だったり様々ですが、おぼっちゃんで空っぽのクリスにはそんな下地はありません。そんな彼らが同じ軍服を着て“アメリカ兵”をやっています。  このアメリカ兵の小隊は、等身大のアメリカ社会の縮図として描かれます。社会って、きっとどこもそうですが、組織として一律にまとまっている訳でなく、その中にいろんな派閥があって、対抗しあって成り立っています。 小隊のトップはウォルフ中尉だけど、歴戦の分隊長バーンズ曹長が実質取り仕切っていて、オニール軍曹のような腰ぎんちゃくと一大勢力を形成しています。任務に忠実な反面、敵と見なした相手への残虐行為は目に余りますが、ウォルフは見て見ぬふりをするのが、小隊規模の組織らしい醜さを感じさせます。 一方エリアスは、ラーを中心としたドラッグパーティの一員として、オンとオフを分けることで自我を保っています。エリアス自身は優秀な兵士でしたが、彼らの派閥は組織としてはまとまりも熱意も少ない“ぬるい連中≒負け組”なため、任務ではいつも貧乏くじを引かされてます。エリアスの死で結束し掛けますが、バーンズの気迫にビビって何もできなかった連中でした。  二人の影響を受けたクリスは、村を偵察した際、怒りのままに片足の男に銃を向けるのは、バーンズのように常軌を逸した行為だし、レイプされた少女を助けるのは、こんな状況でも理性を失わなかったエリアスのような行いです。善と悪、どちらも自分の内面にありました。 エリアスが死に、バーンズも野放し。ドラッグに溺れて、祖母への手紙さえ書かなくなったクリス。最後の激戦での鬼神のような活躍は、自暴自棄にも観えますが、混乱に乗じてしっかり復讐を遂げます。 それより、激戦のなかで「陣地の上を爆撃しろ」と命じた中隊長。小隊のイザコザや確執なんてお構いなしで、末端の兵士は自分の上に味方の爆弾が降ってくるなんて知らずに、最後まで戦って、敵も味方も綺麗サッパリ吹き飛んだんですね。これが、貧しい街から“小隊”に集められたアメリカ兵の扱いなんですね。    これまで、ただ映画を見ていただけの私が、映画が趣味と呼べるものになったのは、この作品がキッカケでした。 戦争映画がアカデミー賞を取った。これって当時、とても凄い事のように思えていました。アカデミー賞といえば、その年の一番優れた映画が取る賞で、候補になるのは、大人しか観ない社会派映画か、ガンジーとか偉い人を扱った歴史映画が受賞するもので、子供の私にはまだ早い、大人の世界の話…と思っていました。言い換えると、(特に'80年代前半の)アカデミー賞なんて、子供が興味を持つ世界じゃなかったです。 そこに来て、私も何度か観た戦争映画というジャンルが受賞したっていうんだから、こりゃ中学に上がるタイミングで、大人の世界に触れるいい機会なんじゃないか?って、思ったみたいです。 「観たは観たけど、意味解らなかった」なんて事の無いよう、映画雑誌からプラトーンの情報を集めて、この映画の何が凄くてアカデミー賞なんて取ったのかを調べました。前売り券に付いていた販促のドッグタックを握りしめ、公開を待つ毎日。映画の外側の情報だけじゃ飽き足らず、ノベライズも買って、春休み中に読破してしまいました。映画を観てもいないのに、最後の方に出てくる鹿が何を意味するのかとか、そんな結末のイメージも出来て、準備万端で映画を観ました。  昨年も一緒に映画を観た友達4人を連れて、いざ劇場へ。「2回続けて観たい」という私のワガママに友人たちも同意してくれて。まずは同時上映サボテンブラザーズから始まり、本命プラトーン。そしてまたサボテン。ここで友人たちは「疲れたからゲーセンで休む」と言い出したので、私だけプラトーン2周しました。 観終わって友人たちと合流。友人たちとはサボテンの話題ばっかりでしたが、『プラトーンの凄さは、私たちにはちょっと早かったかな?でも私が理解していれば、いいや』なんて思っていました。映画を観て理解したのでなく、いろんな解説やらノベル読んでやっと理解できてるかどうか?なレベルなのにね。そんなワケで、映画を観て考える。製作者の考えを汲み取って、画面に映される以上の広がりを観て、自分なりに消化する。そんな観方はこのプラトーンから始まりました。
K&Kさん [映画館(字幕)] 10点(2025-01-05 17:41:54)(良:1票)
1.文句なしの10点。ベトナム戦争映画はかなりマイナーな作品までいろいろ観てきましたが、この映画を超えるものはありません。初見のときは、まるでドキュメンタリーのような印象でした。それまでの戦争映画って主役(スター)をいかにかっこよく、派手にドンパチやるかという印象だったのに対し、最後まであくまで冷静にシュールに「死」というのはどんなものかを描いていました。この映画を観てベトナム戦争というものをいろいろ勉強して調べるきっかけになりました。戦争映画というジャンルの中に新しい方向性を示した歴史的価値のある映画だと思います。
金田一耕助さん [DVD(字幕)] 10点(2014-11-16 17:52:53)(良:1票)
別のページへ(10点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 296人
平均点数 7.48点
000.00%
131.01%
231.01%
331.01%
4113.72%
5186.08%
63110.47%
76521.96%
87023.65%
95919.93%
103311.15%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.30点 Review13人
2 ストーリー評価 7.14点 Review21人
3 鑑賞後の後味 6.60点 Review20人
4 音楽評価 8.00点 Review18人
5 感泣評価 6.10点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

1986年 59回
作品賞 受賞 
助演男優賞トム・ベレンジャー候補(ノミネート) 
助演男優賞ウィレム・デフォー候補(ノミネート) 
監督賞オリヴァー・ストーン受賞 
脚本賞オリヴァー・ストーン候補(ノミネート) 
撮影賞ロバート・リチャードソン〔撮影〕候補(ノミネート) 
音響賞サイモン・ケイ受賞 
編集賞クレア・シンプソン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1986年 44回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
助演男優賞トム・ベレンジャー受賞 
監督賞オリヴァー・ストーン受賞 
脚本賞オリヴァー・ストーン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS