13.随分前に観たから細かいとこまで覚えてないけど、それなりに楽しめた。ハル・ベリーが一番カッコ良かったな。 |
12.現実離れした美学と倫理感がスタイリッシュに融合。まあ映画万歳。 【夢の中】さん 6点(2003-11-15 05:10:20) |
11.ヒュー・ジャックマンがカッコいいですね。でも、こんないい体したハッカーって…。ストーリーは人によってはちょっと難しく感じるでしょうね。トラボルタのチームが一体何を企んでいるのか、何を目的として行動しているのかを理解するだけでも、きちんと見ていないと混乱します。それにしても冒頭の爆破シーンのスローモーションとカメラアングル、滅茶苦茶凄いです。 |
10. トラボルタの人を喰ったキャラが結構面白い。何か映画オタクっぽい台詞も笑えたし。特に「続・激突」についてのトコロが(^^)。ハル・ベリーも色っぽいッス!!ただ、皆さん仰る通りトラボルタ一味の計画は周到どころか行き当たりばったりって感じで余りに無茶苦茶だし、ラストはどんでん返しにゃ程遠い強引さ!!で興醒め。ヒュー・ジャックマンも確かにハッカーってガラじゃないよな。あと、サム・シェパードがすっかり見る影も無くジイさんになってたのは「ライトスタッフ」でのチャック・イェーガー役での渋さを知る者には何とも複雑な気持ちにさせられた。ま、全体的にはそこそこ楽しめるとは思うけど…傑作とか名作とか言うような代物ではナイな。6点! 【へちょちょ】さん 6点(2003-03-06 22:54:16) (良:1票) |
9.かっこいい! 【ビッケ】さん 6点(2003-02-20 14:27:53) |
8.映像はカッコよくて楽しめました。ストーリーも好きですが、見たあとはホント何にも残らないです(笑)ヒュー・ジャックマンはかなり男前さんですね。 【はがっち】さん 6点(2003-02-04 00:31:12) |
|
7.まあまあ、それなりに・・・。冒頭のシーンは、私も凄いと思った。でもさー、「観客(私)はハッピーエンドを望ん」でました。 【daddy】さん 6点(2002-10-23 02:51:19) |
6.トラボルタの髪型がお気に召されなかった方が多かったようですが、ボクはたまらなく好きです(笑 彼の冒頭のうんちくシーンも好きです。アクションシーンもけっこう好きです。最初の爆破のシーンや音楽などクールな場面も多かったと思います。面白い、と言うよりカッコイイと言った方がしっくりくる作品でした。個人個人の感性の違いはあるのでしょうが(笑 やーでもトラボルタのロン毛&ヒゲカッコイイと思うけどなぁ。。。 |
5.<ネタバレあります>去年放送された「虎ノ門」で、勝俣とか、井筒監督がエライ誉めてた。謎があちこちに仕掛けてあるので、誰を信じて良いのか分からない!と熱く語っておられましたけど、そうでしょうか。確かに謎はあったけど、騙されるほどのものじゃなかった。終盤で、ハル・ベリーが撃ち殺された場面、あそこで、『この女の人が死んだ振りしてたら、拍子抜けだなぁー』って、ふと考えてたら、当たってたし。ラストを待たなくとも、自力で解ける謎だった。テレビを観てた人たちは、どこを観て、分からない、って言ってるんだろうか? |
4.トラボルタの髪いやだった。もうチョいアクション見たかった。 【黒一】さん 6点(2002-04-23 02:00:16) |
3.映画にケチをつけたり、観客はハッピーエンドを好む、と言ってみたり、最初のマトリックスばりのシーンなど、かなり挑戦的だとは思った。だが、どうも力がないな。最後のバスが宙吊りになってからのシーンもよかったけど、他がヒマだなぁ。ていうかあのオチはなんなの?あれが巧みだとか思ったら間違いだよちょっと。あれがどんでん返しならどんな映画でもできるっちゅうの。それにしてもジンジャーの露出度が高かったな。 【あろえりーな】さん 6点(2002-04-08 20:47:15) |
2.前半は良いのに、後半は駄目になるパターン。時々、アクションが過剰。いらないよ、あんなアクション。普通でいい。(笑)ヒュー・ジャックマンが物語のオアシス的存在で、ほっとした。トラヴォルタが全然悪人に見えない。いくら何でもあの髪型は変。元モサドって事は、ユダヤ系??え~??娯楽として観れば充分楽しめる。中身のないアクション大作ではないのが救い。しっかし、過剰なアクションさえなかればいい作品なのにな~。 【mmm】さん 6点(2001-11-05 01:25:46) |
1.どうでもいいけど、よくこの映画を公開する気になったな、ワーナー・ブラザーズ(笑)。まぁそんなことはさておき、いや半年くらい前に観てたらもっと純粋な気持ちで感想を書けたかもしれません。ジョエル・シルバーご自慢(?)のマシンガン撮影は効果的に映るし、トラボルタの悪役も良いと思う。でもいかんせん、一連の同時多発テロ事件が「現実」という世界に存在している以上、少し純粋な気持ちで観れなくなっている現状は少なからずとも自分にありました。なんだか作品の上っ面だけ書いてるけど中身はっていうと、宣伝みたく、やれドンデン返しがあるだの、『錯覚』(=ミスディレクション)があるだの言われていますが、少なくとも私はあまりにオチが陳腐すぎると思った。あまりに強引で、いい加減すぎる。だからこの手の映画だと期待しない方が無難かと私は思います。 【チャーリー】さん 6点(2001-10-24 22:48:55) |