177. で、誰が犯人なの?(笑) |
176.時間軸に逆行しての進行は、次第に慣れた。 気がついていながら、それを無意識の領域に押しとどめ、 気づかない振りをしていた自分を、 あとになって発見することがある。 映画を観ながら、思い出した。 【ヒゲ太】さん 7点(2003-12-09 09:50:11) |
175.「どうだこの野郎ついてこれるか」的映画だと思います。最初観始めた時は難解さゆえのわくわく感、負けるかこの野郎という闘争心でおもしろかったのですが、観終わってみるとキャストと歯切れの悪いテンポ、爽快感のなさで良作だな~とは感じることが出来ませんでした。 【涙練】さん 4点(2003-12-04 02:04:57) |
174.観たことないようなすごい映画を想像していたが、ちょっと不服。 確かに他にこういう映画は観たことがなかった。でも、「ユージュアル・サスペクツ」ほどすっきりしない。だまされたことで逆にウキウキしちゃう、あの感覚にはほんの少し及ばず。「ファイナルファンタジー7」(ゲーム)の真実が分かったときの、言いようのない切なさ、物悲しさもない。あの感情の揺さ振りには少し及ばず。「メメント」には、なるほどね~っという伏線がちょっと少ないからかもしれない。 でも、何より、観客がこの新しい手法に慣れることに大半のエネルギーを使ってしまうために、登場人物に感情移入したり、思いを馳せたりする、そんな余裕がなくなってしまうからじゃないだろうか。 主人公は妻を殺した犯人を探している。でも、妻を殺された悲しみ、悔しさ、寂しさ、歯がゆさ、そういったものが十分には伝わってこない。振り返れば、そういうモチーフは映画のところどころに出てきてはいるんだけれど、リアルタイムには心を揺さ振らない。 それが少し残念。でも、相当におもしろい映画ではある。 【よしの】さん 7点(2003-12-04 00:47:53) |
173.学生時代、モノ忘れの激しい私はしょっちゅう手にメモをして、「耳なし芳一」と呼ばれていました。なんだかとても他人ごとではない映画でした。 【anemone】さん 7点(2003-12-04 00:43:30) (笑:1票) |
172.なんだかこう・・・テディの顔が好きになれない顔だった。でもいまいち内容が難しかった。見た目は普通だし、後遺症を持ってるっていう感じも全然しなかったしね。 |
171.なんだかとても惜しいです。ストーリーは素晴らしい、アイデアも良い、けど、なんか薄っぺらいですね。ただの謎解きで終わってしまったみたいです。どうしても全ての可能性を考えながら観ていると、主役を疑ってしまうんですよね。だから、なんか最後も「あ、そうか」で終わってしまいました。こんなスピード感を求められる映画ならしょうがないかもしれませんが、あと一歩先を求めてしまいます。それまでの部分は心理描写が上手く書けていたと思うのですが、最後の部分で足りないような気がします。何故続けるけるのか?を端的に、スピード感を殺さない形で掘り下げたら秀作になったと思います。 【fero】さん 5点(2003-12-02 19:19:58) |
170.深くまで読み取れる方なら分かっていると思うが、この映画では、短い記憶=人の一生、刺青=歴史、になぞらえている。つまり製作者の意図は、歴史の教科書にそう書いてあったからといってそれが真実かどうかなんて誰にもわかる訳がない、真実のあやふやさ、という事だ(これは途中、意味も無くギデオンの聖書を出している点でも明らか)。この映画の凄い所は、そういった映画の主題をストーリー進行(巻き戻すと真実が分かる)と合致させている点にある。だからこの映画の構成は、別に奇をてらったものでも何でもなく、“必然”とさえ言える。こうした、主題と構成を見事なまでにマッチさせた映画は近年まれだったため、満点を付けました。 【ジャガいもん】さん 10点(2003-12-02 02:36:24) (良:6票) |
169.一度観ただけではわからなくて、3回観たけど、確信が持てない・・・。私も入れ墨するしかないのか?(笑) 【オオカミ】さん 7点(2003-11-30 23:58:40) (笑:5票) |
168.斬新な手法にこの点数をささげたい。しかしこれを作るには主人公のあの独特な障害がなければムリ、かつ、あの障害が主人公では傑作を作るのはよほど困難であろう。忘れるんだから感情移入が難しいね。あくまでこういう手法で魅せるしかない。にしても唾液が混入されていたとは。。。 【ブチャラティ】さん 7点(2003-11-30 00:42:18) |
|
167.何年か前「前向性健忘症」の男性のドキュメンタリーをTVで見ていたので楽しみにはしていたがそれなりに楽しめた。まあ、この作品観て1年近く経つので、わたしの記憶も曖昧なもだから美化されていたりするかもしれませんが。DVDの特典、時間にそって再構成された「もうひとつのメメント」でもう一回観ると登場人物の印象が一回目と変わっておもしろかったなァ。ということでこれはDVDで鑑賞することをお勧めしたい。 【カズゥー柔術】さん 7点(2003-11-19 11:58:09) |
166.自分自身が数分間の記憶しかとどめられない人間だと言う事がよくわかった映画でした 【paruru】さん 5点(2003-11-18 12:29:27) |
165.「発想」は楽しめるが、「鑑賞」して楽しめるかどうか・・。2時間だけ記憶喪失になってみたい人はどうぞ。 【STYX21】さん 7点(2003-11-13 21:06:49) |
164.やべーおればかだからどこがすごいのかわかんね~。主人公って記憶力が悪いだけと違うの?なんかレビュー読んでると時間の逆行とか書いてるけどどういうこと?やべーおれのおつむじゃ全然わかんね~~~。つまり見た感想としてはなんだこりゃ、ストーリーの流れがちぐはぐでわからんぞいって感じ。まー刺青がしぶいやんけって程度、あーおつむが良けりゃもっと点数高かったかもな 【アルカポネ】さん 3点(2003-11-13 16:11:36) |
163.二回見てやっと何とか理解できました。主人公の数分間しか続かない記憶という設定がすごく予測できない事が多く面白かったのですが、内容がいまいち。 【にぼし】さん 6点(2003-11-12 17:31:32) |
162.見終わった後必死で自分の頭の中を巻き戻してしまいました。良いつくりだと思います!もう1回見たいです 【☆ピーチ☆】さん 8点(2003-11-12 01:38:13) |
161.推理モノだと思ってみちゃったので、少しがっかり。時間は”妻殺害”まで戻ると思ってて、真犯人か意外な動機が明らかになるのかななんて思ってた。だから主人公の行動がオチだったのは拍子抜け。・・でも、時間の逆行、記憶が続かない主人公の設定は抜群で、伏線、ウソのちりばめ方もうまい。 【ウメキチ】さん 8点(2003-11-09 11:48:36) |
160.いきなり「ラストシーン」から始まり、数分づつ逆のぼっていきます。いろいろ伏線は貼ってあるみたいなのですが、最初の方で自分の記憶の線が切れてしまってわけわからなくなって、最後までその調子でした。ビデオでもう一度観るといいのかなぁ。 【ムレネコ】さん 5点(2003-11-09 10:36:53) |
159.たまらん 【のりまき】さん 7点(2003-11-06 00:23:18) |
158.斬新な手法に驚きました。でも、観る側は疲れるかも。私には向かない映画です。 【ドルフィン】さん 4点(2003-11-05 20:26:10) |