5.きっと良く出来た作品なのだと思う。でも原作の不気味さと残酷さとシュールさが好きな私としては、何だか納得が行かない作品。あの精神病理的な原作を映画化したとは思えない程に実に健全で大衆的な作品です。だからこそ、病的な感覚の持ち主である私としてはこの作品を拒否してしまう。原作と映画は別物だ、と割り切れる方には何の問題もないでしょうが、融通の利かない私としては正直、ディズニーの欺瞞を感じる。原作の世界観に近い映画を観たいという方には、ヤン・シュヴァンクマイエル監督の「アリス」をお勧めします。あっちは完全に病んでいます。 【ひのと】さん 4点(2004-02-12 20:48:16) (良:2票) |
4.《ネタバレ》 この作品ほど、未見の状態で抱いている印象をことごとく裏切ってくれる作品は無いと思います。原作ありきのディズニー作品なので一概にオリジナル作品とは比べられませんが、子供をワクワクさせるようなファンタジーではなく、むしろ大人になってからの現実をつきつけられるような作品です。シュールで時に残酷です。「誕生日以外を祝うお茶会」でのあの意地悪っぷりには腹さえ立ってきます。女王のワガママぶりは「ええかげんにせえよ」と引きます。ファンタジーなのに、アリスの味方らしい味方が1人もいない(可愛い動植物さえろくにいない)のも酷です。それなのに何度も見てるとこの作品の味が分かってきます、そこらへんが凄い。児童文学でありながら、夢の中でも全てが思い通りにいかない作品を作るなんて、自分の中では絶対にあり得なかったので、衝撃的でした。森の中の小動物を追いかけて迷子になるという展開はこの作品が元ネタなんですね。個人的には夢オチはアリです、あまりに救いようのない内容ですから・・・。 【まさかずきゅーぶりっく】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-09-18 11:55:25) (良:1票) |
3.子供の頃双子の歌流行りました。『ナイヨ ナイヨ ナイヨ~』 【ムート】さん 10点(2004-06-19 19:09:56) (笑:1票) |
2.とりあえずこれは「ディズニー」なので、ルイス・キャロルの原作とは全く別物として観ました。卵とたまごふりかけ位の差異があるので。 懐古主義かもしれないけど、この時代のディズニー映画には、今のディズニーには失われてしまった楽しさが沢山つまっていると思う。不思議な情景、理不尽な台詞、決して「良い子」ではない主人公、アニメらしいキャラクターの動き、恐いシーン。CGを駆使して作り上げた壮大な映像はたしかに凄いけど、本物の自然を超える事は出来ないわけで、アニメーションらしい狂った世界の楽しさが存分に味わえるこの時代のディズニー作品は素晴らしいと思う。 【ともとも】さん 8点(2004-04-06 14:58:53) (良:1票) |
1.本当に「ふしぎ」過ぎてよく分からなかったというのが正直な感想です。 【カワセミ】さん 4点(2003-07-02 07:54:32) (良:1票) |