12.フランス映画テイスト溢れるサスペンス?あの女優さんが物悲しげな感じでイイ。 【★ピカリン★】さん 5点(2004-06-23 13:18:56) |
11.ハリソンフォードは困惑した表情がうまい。 【エンボ】さん 6点(2004-01-30 01:47:57) |
10.オープニングのCDG空港からパリ市内へ向かう高速道路で流れる曲が興趣を盛り上げてくれます。そしてエンドロールはその逆方向ですが、ここでもまた同じ曲が流れ、徒労の数日間をアンニュイな曲調で表現していると思います。この雰囲気好きです。中程、ミッシェルのビートルのカーラジオから流れてくる曲、そして高級クラブで彼女がリクエストした曲は、かの名曲「リベルタンゴ」です。ヨーヨー・マが発掘したとばかり思っていたこのピアソラの名曲は、実はヨーロッパでは結構流行っていたんですね。ポランスキーの音楽の趣味が、ある意味緊迫感が希薄なこの作品を救っているかと思った次第です。 もう一つ。 やはり[Statue of Liberty]はパリが本場ですね。 【HS2】さん 6点(2004-01-24 14:58:56) |
9.ハリソン君の執念は凄いと思うけど、映画自体は最後まで盛り上がりませんな。 【tantan】さん 5点(2004-01-09 10:48:03) |
8.な~んか盛り上がりに欠けるなぁ。最初の方とかは、面白そうかもって思ったのに、アレじゃーな。ハリソン・フォード好きだけど。 |
7.なんか物足りないなあ。前半ゆったりムードで危うく眠ってしまいそうだったぞ。ラスト30分くらいで盛り上がったかなあと思ったらたいしたことなくって。フランス風の雰囲気でまたそれは珍しくてよかったけど。けっこうハリソンの裸が出てきたぞ。 【fujico】さん 5点(2003-10-09 06:22:01) |
|
6.かなり昔に見たためあまり覚えていません。しかし、最後にあのなぞの女性が死んでしまったような・・・。それだけが不満でよく覚えているのですが。ちょっと変わった雰囲気の映画でした。 【みんみん】さん 5点(2003-05-14 23:32:04) |
5.あの謎の女の役やっている女性なかなかの演技力です。お笑い役者の資質もあります。馬鹿にしているのではなく魅力ある人だと言う意味で。 【コルソ】さん 7点(2003-04-27 08:55:00) |
4.エンニオ モリコーネ先生のスコアなくしてこの映画はできなかったに違いない!!!! これだけははっきりと言える!! 【通りすがり】さん 10点(2002-08-28 09:22:55) |
3.ハリソン・フォード主演ってことで、かなり期待したんですが・・・フランス風味と言うことでしょうか?ちょっと難しいタッチって言うか、そこがロマン・ポランスキーってことでしょうか?全編フランスロケの雰囲気でフランスが前面に出ていましたね。言葉の通じない国で悪戦苦闘するハリソン。でもこの人ってあまり表情に出ないって言うか、もうちょっと違う面を見せても良いんじゃないかなって言うほど淡々と話が展開して行ったような。ラストの「こんなものの為に」と言う台詞で救われた気がしました。 【イマジン】さん 6点(2001-12-19 12:19:22) |
2.ここまで捜査当局が非協力的だと、うそっぽすぎる。でも、情けない感じのハリソン・フォードはなかなか。 【KARIN】さん 5点(2001-11-24 20:51:15) |
1.まあ、なかなかハラハラさせられました。なんかでてくる人みんなが怪しく見えますね。それにしても周りの人のリチャードへの強力の気ゼロじゃないですか。最後にスイッチを海に投げ捨てたのもそれに対する反発なんでしょうねえ。 【あろえりーな】さん 7点(2001-11-11 16:11:20) |