130.自分だったら躊躇なく即”チーム アロンゾ”に入ります。私は”セルピコ”なんかには一生なれない。どっちかと言わずとも長いものには巻かれろタイプなので誰にも絶対バレない足のつかない1億円をくれるとしたら100%貰う自信がある。受け取った瞬間にまずその使い道を計算し始める自信もある。そう私は善人になる自信は無いけど小悪党になる自信は大いにあります。それでもイーサン・ホークが演じた役柄はとても素晴らしく”自分の信念を貫き通し自分自身に自信を持つ”ということは人としてあるべき姿かもしれないとなんとなくは感じました。それと続編はまずありえないけどこのアロンゾがどのようにしてこの悪徳捜査官になり果てたのかというトレーニングデイ0的作品を観てみたい気もする。そしてその悪の道に誘った先輩役がモーガン・フリーマンだったらこれはもう笑うしかないほど観てみたい。 【tetsu78】さん 8点(2004-09-16 01:01:33) (笑:1票) |
129.あの悪徳黒人麻薬捜査官役の人って本当にデンゼルワシントン だったんか?????いつものキャラと180度どころか 540度くらい違ってたし、髭生やしてたし、肌の黒色が心なしか いつもより濃いめだったんで 見終わった今でも 本当に彼なのか 疑ってるくらいです。。 内容的には、暗いねえ、暗いっていうか 薄汚れすぎてる。。 警察内部の中には あんな風に甘い汁吸って堂々とまかり通ってる 奴も実際にいるんだろうね。。この作品は ネット上の男の人に 薦められて見たんだけど、 こんな腐ったキャラを 格好良いと 言って喜んで見る人の気が知れないよ全くww とことん感性が 違うんだろうなと思ったw まぁ、最後の最後、この悪徳警官( デンゼル・ワシントン)がボコボコにされて負け犬のように吠え 挙句の果ては殺し屋連中に蜂の巣にされるのを見て正直スッとしました。 ざまあ見ろって感じですww 主役のイーサンホーク(熱血漢で誤ったことを嫌う真っ直ぐな警官)は 結構 好感もてましたよ^^ それだけが救いですw 【アキト】さん 5点(2004-08-30 05:37:01) |
128.イーサン・ホークの魅力が分かったような気がします。この映画すごく面白い! |
127.普通の警察が麻薬調査する映画と思ったら全然違った!!デンゼル・ワシントンがいう正義も分からんでもないがやっぱりイーサン・ホークがいう正義がいいな!!オレ的に最後までデンゼル・ワシントンという男がどういう奴か、わからんかった!!奴は本当に正義だったんだろうか~?? 【はりマン】さん 8点(2004-08-09 00:03:17) |
126.デンゼルワシントンとは、どこまで幅広く演技を行うのか??いわばこの映画でも善と悪という両者の立場を演じているから1人2役と言っていいほどの活躍である。相方をくんでいたイサーンホークはこの演技を見てまさに役者修業のトレーニングデイになったに違いない。 【000】さん 9点(2004-07-30 23:18:59) |
125.全編を通して息を抜けないそして張詰める緊張感が素晴らしい。 デンゼルの演技も、アカデミー賞に値する演技だった。 容赦や躊躇もない非情さや、強がったり、情けない部分も出しながらも、イーサンを見つめる表情が何とも言えず良い。 「ヤツの眼はイイ」と語ったようにイーサンのような正義感が溢れた若者を見て、過去の自分と重ねていたような視線が色々なことを物語っていた。 狼を狩るために狼になるしかなかった男…ちょっと切ない。 イーサンも悪党になるかどうかのトレーニングデイを乗り切り、苦悩しながらも腐ることはなかった正義感と精神の強さと熱い男を上手く演じていた。 アカデミーにノミネートされるのは確かに誇りあることだけれどもさすがにこれで助演はないだろう。 正義とは何かという倫理的な問題を含みながらも、テンションが高くテンポ良く全編主役2人だけでストーリーを描ききった創りは見応えがあった。 |
124.デンゼルワシントンの悪役ぶりが素敵 【ムート】さん 6点(2004-07-12 04:35:06) |
123.悪役のD.ワシントンの演技は目を見張るものがあった。上手い俳優さんはどんな役柄を演じさせても瞳の持つ強さというものが違うね。ジッと見つめられたら悪の道にだって引き込まれちゃうよ。普通なら流されてしまうところを、E.ホークの意志の強さが上回ったって感じ?彼にとっては散々なトレーニング・デイだったけど、今頃彼は正義を貫く立派な刑事になってることだろうよ(謎)。この映画は主役2人の瞳の強さが印象に残ってます。 |
122.実は極悪人だったなんて。見てる誰もがイーサン・ホークの立場になってしまうのではないでしょうか。緊迫感のある、おもしろい映画でした。 |
121.絶対的な正義とは何なのか、という問いかけ? 臨場感はすごいけれど、デンゼルがやっぱり無理してる感じが最後までぬぐえなかった。 例によって本作は息子の超・オススメ作。9点くらいかな。 でも、これについては私は息子に同調する気にはなれない。 【おばちゃん】さん 6点(2004-06-26 22:20:33) (良:1票) |
|
120.これでアカデミー賞とったデンゼルさんは本当にうれしかったんでしょうか?だって悪役じゃん.それに主役はイーサンじゃないの? 【マー君】さん 4点(2004-06-26 21:31:11) |
119.デンゼル・ワシントンの演技は迫力ありました。ほんとにアロンゾが憎らしくなってしまいました。最後はざまー見ろって感じでした。 【みんてん】さん 6点(2004-06-16 21:21:04) |
118.これでデンゼルがオスカーなの?確かに悪くはないけど、政治的スメルがしてしまう。とことんイヤーな気持ちにさせてくれるので、内容的には成功しているでしょう。暴力描写でイヤーな気持ちになったのは、グッド・フェローズ以来かな。危ない橋を渡るっていうのは、こういうことなんだと納得。 【ダブルエイチ】さん 6点(2004-06-16 21:13:07) |
117.《ネタバレ》 最後のアロンゾ襲撃シーンで「ゴッドファーザー」を思い出した。 【アルテマ温泉】さん 5点(2004-06-14 22:16:05) |
116.イーサン・ホークよかったです。今まで魅力がよく分かってなかったんでこれですっきりしました。デンゼル・ワシントンはあんまり似合ってないような。やなミカタだけど、演技派って必ずこういうのやってみるよね…って冷めた目で見てる自分がいました。 【PLANET】さん 6点(2004-06-12 19:43:24) |
115.デンゼル・ワシントン、紳士な役が多い彼が悪役?って理由で見たのですが彼の演技に酔ってしまい、はじめて役者の演技に引き込まれた作品です。また、黒人有名ミュージシャンが多く出演しているのですが、彼らの幼少時代もこのような世界で生活してきたからでしょうか違和感なく見れます。ただ、白人のイーサン・ホークと黒人のデンゼル・ワシントン。「白は正義で黒が悪」みたいな部分も見受けられる気もします 【マグっち】さん 9点(2004-06-09 18:41:35) |
114.イーサンが熱演。 【ゲソ】さん 8点(2004-06-07 03:55:22) |
113.正義、倫理、理想は大事だけど必要悪って言うのもあるんですよね。アロンゾの死によって治安が乱れたとなれば彼は紛れもなく正義を守っていたといえる。そしてこの街に新たにイーサンホークが君臨する。「その男凶暴につき」と一緒じゃん。 【亜流派 十五郎】さん 2点(2004-04-14 22:26:11) |
112.《ネタバレ》 デンゼル・ワシントン=悪役というのが最後までしっくりこなくて、途中からずっと「OK、若造。試験は終わりだ」みたいなお決まりの展開を期待してました(笑)。悪い意味で裏切られた。裏の裏をかかれた感じ。とても後味が悪かったです。この前「スティング」観たばっかりだしなあ・・・ |
111.すごいですね、デンゼル演じる警官のこの綱渡り人生の歩き方。ある意味もう腹を決めたと言うか、映画の中では悪の正義に躊躇している姿は感じませんでした。しかしどうしてこうも理想と現実のギャップは甚だしいのだろう。 【ちーた】さん 7点(2004-04-11 18:40:53) |