7.子供向け特撮映画の中では、一番好きだったシリーズ。 幼い頃、冬休みや春休みになると必ず放映していて、喰い入るように観ていた記憶がある。 ストーリーは時代劇の勧善懲悪物だが、大魔神は主人公たちが危機に陥らないと出てこない。 当然ストーリーのほうに時間が割かれており、思わず突っ込みたくなるような粗も少なかった。 少女の涙で、埴輪の顔から魔神の顔という演出が唯一クスッと笑えたくらい。 特撮も中々良く出来ていて、同じ大映の「ガメラ」シリーズより全然いい。 ヒロインの高田美和が若くてかわいく、大人になった今でも思っていた以上に楽しめた。 【MAHITO】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2011-07-31 03:56:15) |
6.ズシンズシン歩き進むだけで敵をなぎ倒してゆく 曙太郎的戦法だ。 【くまさん】さん [インターネット(字幕)] 6点(2010-04-10 23:07:45) |
5.時代を感じました。今だったら、謀反を起こした殿様の様に、誰も信じないだろうな… 【Yoshi】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-12-15 22:16:01) |
4.やっぱり、伊福部さんの重厚で心に残る音楽は最高に良い~☆ストーリーは、最初の五分は、例の音楽で始まりドキドキ、でもその後は普通の時代劇が続きだんだんテンションが低くなってきた時に大魔神登場!!個人的には、サンダ対ガイラやラドンなどの方が好きだけど、平成の怪獣映画と比較するとかなり面白いです。その辺のCGより迫力あるぅ~ 【はりねずみ】さん [DVD(邦画)] 6点(2006-11-04 01:22:35) |
3.このはにわ、静から動へ、インパクトありすぎです。小学生のころ、ゴジラ&若大将(東宝)に対抗する映画は、ガメラ&大魔神(大映)でした。教室で大魔神の顔まねをするやつの多かったこと...。なつかしい。 【杜子春】さん 6点(2004-12-24 18:05:45) |
2.「ガメラ対バルゴン」との併映だったと思う。小学生で大画面で見たので、結構インパクトがあった。特に、魔神の額に杭を打ち込むと血が流れるシーン。悪人に杭を打ち込むシーン。高田美和がかわいかったなあ。小学生の時、おこると怖い同級生の女の子に「大魔神」とあだ名をつけてからかっていたが、今思うとひどかった。 【ジブラルタの星】さん 6点(2004-08-10 23:50:26) |
1.小学生の頃に「ガメラ対バルゴン」と一緒に観た。怖かった。岩の間から天に向かって突き出された生き埋めになった人間の腕!怒り、恐怖、後悔、苦痛‥。静止した腕一本でここまで演技できるのか!そしてクライマックスの城の中を逃げても逃げても追いかけてくる大魔人の恐怖!子供の頃にこんなん観ていたから大人になってターミネーター観てもあんまりスリルを感じなかったのかな。大魔人の夢、死ぬほど何度も見ちゃいました。トラウマなのかなぁ。 【権蔵】さん 6点(2002-11-06 08:45:55) |