《改行表示》 5.「白馬の王子様が悪を倒して、色白でキレイなお姫様と幸せとなる」という"美しい"ディズニーの王道を覆して、新しい価値観のストーリーをブラックユーモアで味付けした。そんな大人向けの映画。けっこう楽しめました♪(ただブラック過ぎるような気もします。苦笑) でも、なんといってもドンキーの存在が素敵です。シュレックだけじゃなくて、ドラゴンも友達にしてしまうドンキー!! 世の中にひねくれ者はたくさんいて(私もそうですが。。)、そんな不器用な人とコミュニケーションをとるのって難しいけれど、ドンキーのように見返りを求めず、愛を注げば簡単に仲良くなれるのかもしれません。 【うらわっこ】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-08-02 22:06:30) (良:2票) |
4.《ネタバレ》 これは吹き替えで観てこそ楽しめる作品でしょう。そのため、吹き替えする人が気に入らなければその時点でその人にとってこの作品は封印作となるでしょう。そういうことから、配給会社は吹き替えする人を安易にその時の旬のタレントなどに固執せず、もっともっと知恵を絞って汗かいて、適任者を選抜する努力をしてほしい。方言使いは基本的に却下です!!それぐらい分からないものかな? 【リニア】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-05-04 23:10:44) (良:1票) |
3.バカにしたもんじゃなかったです。中々面白かったけど、最初のきもグロの表現はない方がいいなぁ。でも、シュレックもフィオナ(オーガバージョン)も、別にそんなに醜くないような? 特にフィオナは美人ではなくなっても、可愛いし愛らしいと思えました。字幕で見て、吹き替え版はちょっとだけ見たのですが、時間があったら吹き替え版も見てみたいな思える面白い吹き替えでした。最初に日本語版見ちゃうとイメージがガラッと違ったかもしれないです。 【あかりん☆】さん 6点(2004-06-22 01:12:45) (良:1票) |
2.ハルク夫妻 【am】さん 6点(2004-02-07 14:30:02) (笑:1票) |
《改行表示》 1.《ネタバレ》 私にとっては「シックス・センス」以上に驚愕のラストでした。多分一生忘れられない。そこにこの映画の価値があると思う。「2人はいつまでも醜く暮らしました」って・・・。 びっくり。実際に童話って救いがなかったりするし、こういうアニメがあってもいいと思うけど。 シニカルでとっても大人向けな割にはストーリーが単純で従来のアニメと同じですよね。やはり既存のアニメに対する挑戦や皮肉なのだろうか?とか、子どもはこういうの単純に楽しめるのだろうか?とかいろいろと考えてしまいました。 【るいるい】さん 6点(2003-10-21 23:10:24) (良:1票) |