214.初めて映画を見て泣いた作品。 【あしたかこ】さん 9点(2004-09-08 07:12:05) |
213.今回あらためて見直して、ETに意思が通じると分かった主人公の少年が、身の回りの日用品やなんかを「これは何々で、これはこんな風に使うもので…」と夢中になって教えようとするシーンで涙がこみあげてきた。ああ、ひとりっ子や、友だちのいない子どもって、ようやく仲良くなれる相手を見つけたときに、こんな風に自分の知っていることを教えてあげようとするんだよな。もっともっと自分を分かってもらおうとするんだよな…。そんな、多感で孤独な少年期の”こころ”を描かせたら、スピルバーグの「天才」に優る者はいない。そしてこの作品は、そんな彼の最も彼らしい良さが発揮されたものだと思います。そう、彼の映画は、見かけの派手派手しさや娯楽性の裏に、いつもそういった純粋なイノセンスが息づいている。それはとても傷つきやすく、しかし、キラキラと輝いていて、あやうさと美しさがひとつになっている…。トリュフォ-監督がスピルバーグのことをあれほど”評価”していたことも、きっと彼の内にもう一人の自分を、「アントワーヌ・ドワネル」を見たからでしょう(この『E・T』が世界中で大ヒットしたからといって、それだけで批判するなんて向きはナンセンスだ。それだけこの映画が「幸福」だったのだと、祝福してあげようじゃないか。もうひとつの、同じ《主題》を変奏した『A・I』が、どこまでも「不幸」だったのに対して。しかしぼくは、どちらも大好きです)。今さらながら、満点献上。 【やましんの巻】さん 10点(2004-09-02 15:36:20) (良:4票) |
212.この作品でドリュー・バリモアのファンになった俺って…。いや、もちろん、公開時に劇場で観たんですけど。自転車が浮かぶシーンは何度観てもゾクゾクします。これぞファンタジー、これぞスピルバーグ。 【金子淳】さん 8点(2004-07-15 02:07:37) |
211.言わずと知れた大人気有名映画であり、自転車で空を飛ぶシーンは超有名。主役のE.T.は見た目が気持ち悪いのにストーリーが進むにつれて次第にかわいく見えてくる。流石名監督と言えるような面白い作品になっているとともに、作品で何を言いたいのかというのも良く伝わってくる。彼の作品は激突、ジョーズやジュラシックパークなど恐ろしい作品やシンドラーのリストなどの戦争モノの作品もあるが、それら全く別のジャンルの作品を上手く作り分ける事が出来るのは、スピルバーグのすばらしい才能だと思う。大抵の監督はどれも同じような作品になっちゃうからね。 【くうふく】さん 8点(2004-07-06 07:14:42) |
210.まぁまぁだった!!!別れる所がちょっと悲しかったけど、全体的には楽しい映画☆ 【ロシナンテ】さん 5点(2004-06-26 19:21:36) |
209.スピルバーグ作品でけっこう好きな方に入るな。最後の自転車のシーンは好き。ETがこれまで抱いていた宇宙人の象をぶっ壊してくれた。かわいいし、いい奴。ドリューバリモアが出ていたとは知らなかった。 【LYLY】さん 7点(2004-06-24 20:56:04) |
208.あの頃みんな何であんなに騒いでたんでしょう?ガキの頃にみて,最近あたらめて見直してみましたが,やはり感動しませんでした.「いーてふ」の方が面白かったです. 【マー君】さん 5点(2004-06-21 21:06:14) |
207.ET気持ち悪くない?子供の頃泣きました(怖くて) 【ムート】さん 0点(2004-06-19 03:36:05) |
206.E・Tもかわいいとは思わなかったし、感動もほとんどできなかった。 子供の時に見てたら、たぶんもっと違う印象を持ったんだろうなぁ。 【夏目】さん 4点(2004-06-18 12:12:22) |
205.云わずと知れたスピルバーグの異星人と人間の少年との心の交流を描いた名作。 82年当時、日本でも大ヒットしたようです。 夢いっぱいです。ファンタジーです。子供の頃に見て夢中になりますわそりゃ。 それまでのSF映画界では異星人というと、人間の存在を脅かす恐ろしい存在 として描かれ続けてきたわけですが、これができてからというもの映画界では 忌むべきものとして描かれてきたいろんなものが人間(の子供)と友達になりましたね。 宇宙人はもちろんロボットやらお化けやら何やかんや・・・。 それをここまで感動的にファンタジックに仕立て上げてしまうスピルバーグはやっぱりすごいです。 一級のエンターテイナーです。 子供たちが追っ手から逃れるためにE.T.を乗せて自転車をこいでいると、E.Tの超能力で 自転車が空を飛んでそのシルエットが画面いっぱいの満月に重なるシーンは今見ても感動します。 思わず自分もエリオット少年よろしく「飛んでるー!ET!僕、空を飛んでるよー!」と舞い上がって 「飛んじゃってるのはお前の脳みそだよ。」と突っ込まれてお終いですが、 それだけあのシーンには高揚感があります。AMBLINのロゴにも使われていることから監督本人もお気に入りなのでしょうか? あと、この映画でまた素晴らしいのがジョン・ウィリアムズの音楽です。 先述の空を飛ぶシーンの音楽がまた良いです。煽ります。あのフレーズを聴くともう 思い出すんですよ。映画の場面を。 さすが総合芸術と言われるだけあって、映画にはいろんな楽しみ方があります。
いやー映画って、本当に素晴らしいものですよね。(水野晴郎風) |
|
204.ちっちゃい頃に観た。母親曰く、E.Tが登場する場面のとき怖くて泣いた(逃げた?)らしい。 それでも徐々に見慣れてきた頃、私はどっぷりE.Tの可愛さに魅了されていたのだ。気がつけば E.Tと友達になったような気分になって、「E.T帰らないで!」と何度も願った。最後のシーンは、純粋だった子供の心にはショックだった。でも、私は今でもこの映画を愛している。あの頃の純粋な心を思い出させてくれるから。 【キリキリマイ】さん 10点(2004-06-13 15:36:32) |
203.少なくとも今現在の私は、醜く愚鈍で弱々しい異星人とは交流できない。子供の頃なら、まだしも…であるのが、この作品の経絡なのかもね。もう、自転車では空に飛べない世代になってしまっている自分に気付く。そんな事思い出してみても寂しくも悲しくも無いが、当時この作品を楽しく見ていた頃の純粋な自分も、確かにいたのだ。そういう思い出になり得る、上等のファンタジー。子供には、見せときたいなぁ。 【aksweet】さん 8点(2004-06-09 22:55:29) |
202.ETがかわいい。トーマスもかわいい。後半はダレましたが名作でしょう。 |
201.何回も観たなぁ・・・小学生くらいの時、ETに会いたかったなぁ。UFOを木の板で作ろうとしたもん。 【ゲソ】さん 8点(2004-06-02 00:58:48) |
200.小学校のときテレビの洋画劇場で親が見ているのを布団からこっそり見た思い出があります。子供が寝る時間をとっくに超えていたので自分ではかなりドキドキして見ました。そして映画で初めて泣きました。だから思い入れがあります。それ以来見てないけど今見ても泣けるかなー。 【ショウガ焼き】さん 7点(2004-05-29 03:29:03) |
199.子供は、変な思想とか大志なんか持たなくていい。半径数メートルの近しい者を、理屈なんてなく、ただただ守りたい。それで世界が完結していていい。勝手だけど、とても大事な気持ちです。いやらしい理屈なんか抜き。そう考えたらいい映画です。 【ひのと】さん 8点(2004-05-18 22:13:01) |
198.小さい頃に観ても今観てもあんまり感動できなかった。同じような映画で「マック」というETをぱくった映画があったのだが、そちらを先に観てしまって(今思うと)不覚にも感動してしまって、ET観たら同じような映画だったので全く面白くなかった。そう思うとパクられる方は面白くないだろうね。せっかく作り上げてもパクりに負けてしまうんだから。先に観るか後で観るかで全然感覚が違うんだなぁ~と思った作品。 【座間】さん 4点(2004-05-15 16:32:57) |
197.子供の頃親父に連れて行かれて見たんだけど、親父のほうがおおはしゃぎしてた。当時は自転車で飛ぶシーンしか印象に残らなかったけど、今見るとなんとなく親父の気持ちが分かる気がする。忘れていた夢をまた見たくなる。 【ぷりんぐるしゅ】さん 7点(2004-05-07 18:56:07) |
196.夫がこのビデオを借り、子どもと観ているのを見て「しまった・・」という敗北感を覚えました(変な競争心やね)。 どなたのおコトバなのか無知なのですが、娘が小5の時の担任K先生が引用なさってまして・・→→最近の子どもには”3間”(時間・空間・仲間)がないそうです。空き地で見知らぬ子に声をかけたり、泣いている子を送って行ったり、そんな経験はほとんどなくなりました。3間を奪ったのは私たち大人のエゴでもあるでしょう。せめてもの罪滅ぼし、と言っては自己弁護かもしれんけど、雨降りの休日などにはこういう作品鑑賞、とってもいいのでは?と思います、文句なしの満点。 【かーすけ】さん 10点(2004-05-05 20:55:00) (良:1票) |
195.感動あり、笑いありのかなり層の厚いストーリーでした。 観終わった後の、切なさと満足感は言うことナシです! 夢を与えてくれる、歴史に残る名作です! 【ボビー】さん 8点(2004-05-05 11:52:01) |