174.子供の頃に何も知らずに観た私には、本当に素敵な作品だった。私はこの映画に高尚さや、テーマ性は求めない。ただ純粋に、この映画を観て涙を流した当時の心を大事にしたいのだ。そして音楽がこれまた良いんだよ・・(また音楽の話かい)。ジョン・ウィリアムズの曲の中では一番好きかもしれない。曲聞くだけで泣けてくる。密かに携帯の着メロに使ってたりして。まあとにかく、当時ETごっこして遊ぶほど好きだったと言うことで。 【深海】さん 10点(2004-01-26 19:49:55) |
173.単純に楽しめた映画。劇場で連続2回も見てしまった。 【カイザー・ソゼ】さん 8点(2004-01-21 02:34:42) |
172.大人になってから観るとなんで、あんな気持ち悪い生物が好きで、中指で「うぃ~」といいながらよくETゴッコしたか理解出来ない。でもストーリーは好きだし、あの自転車シーンは映画史上に残る名場面だと思う。 【わーる】さん 7点(2004-01-21 01:08:10) |
171.公開当時はもう興奮しましたね。スピルバーグの大ファンなので。今見ると笑っちゃいますけどね。スピらしい演出が冴え渡ってる一編かとおもいます。彼は子供達を生き生きと描くことに関しては右に出るものがいないと思います。 【ロイ・ニアリー】さん 7点(2004-01-17 07:29:42) |
170.あんなに最初気持ち悪いと思っていたE.Tも見ているうちに愛着が生まれてきました!涙ながす感動作品って訳ではない様に思えましたが「良い映画」と呼べる代表作品だと思えます。 |
169.なぜか分からないが..感動しない.. 【コナンが一番】さん 5点(2004-01-13 16:56:51) |
168.間違いなく名作です。子供のころ見て感動しましたが、大人になって見るとまた違った感動があります!!最後のシーンはいつ見ても泣いてしまいます。 【グングニル】さん 8点(2004-01-11 18:54:03) |
167.指と指をくっつけて「い~てぃ~」小学校の時、流行りました。 話が進むにつれて見てる方も何故かETに愛着が湧いてきます。その辺りは流石に名作だけあって巧みに脚本されている。 ファンタジー特有の心温まるストーリーは、一大旋風を巻き起こすほどの出来の良さで、視覚効果や音楽も文句の着けようがないほどハイレベルです。 |
166.なんか「イーティー」っていいながら、ものまねをしてた記憶があります。でも、可愛くない。 【あつお】さん 5点(2003-12-31 18:09:26) |
165.妖怪人間ベムのほうが先・・ 多少はモチーフになってたんだろか・ 【3737】さん 8点(2003-12-26 10:35:11) |
|
164.当時付き合っていた彼女と観に行った。みんなで空を飛ぶシーンで感動していたんだけど横で悲鳴が?? 空を飛ぶシーンが自分自身が本当に飛んでいる様で怖かったらしい・・・みんなで飛ぶシーンから帰って行っちゃうシーンまで泣いてしまった(笑) まだ高校生だったよなぁ・・・・・ 【だだくま】さん 10点(2003-12-23 08:08:09) |
163. 【オカピ】さん 7点(2003-12-21 00:32:59) |
162.高校生の頃授業をサボって公開初日の初回を見に行った。すっかりひねくれもんになった今ではありえん話しだがお陰で何の予備知識も無しに見れたことは非常に幸運だったと思う。自転車が飛ぶシーンでは文字通り感動で身体が震えた。優しさと勇気と友情を夢とスリルとユーモアで表現したこの映画に私としては何処にも文句を付けられない。またいかにもアメリカらしい物であふれかえった部屋(エルビス・コステロのポスターが!)、ウォークインクローゼット、BMX、宅配ピザなどにも憧れを抱いたものだ。「ファック」も「シット」もない。けど単に脳天気なだけじゃない。ケストナー等の児童書にも通じる子供にも安心してみせられる良い映画だと思う。 【黒猫クロマティ】さん 10点(2003-12-18 11:30:47) (良:5票) |
161.小学校の時ユニバーサルスタジオでETから名前を呼ばれたのを覚えている。この映画はファンタジーだがETがかわいいとは思えない。それなのに人間と心を通わす様子がしっかりと描かれている。宇宙人という未知のものを描くのは人から反感を買いやすい題材だが、スピルバーグは誰でも感動できるすばらしい作品を創ったのだと思う。しかし、後のバックトゥーザフューチャーのようなSFファンタジーを超える作品ではないと思う。 |
160.実際にE.T.に出会うと家に持って帰るかなぁ?ギズモなら間違いなく持って帰るんだけどね。未来にはE.T.搭載自転車発売せんかなぁ。 【ケジーナ】さん 10点(2003-12-16 22:01:07) |
159.まだハリウッドの権力者ではなかったスピルバーグが大人にも子どもにも楽しんでもらおう、と思ったかどうかはしらないが、悪人をひとりも出さずにマジメに一生懸命つくった作品として評価したいです。「E.T.」というと当時、ごったがえす映画館でやっと席を確保するも、ウヨウヨ出没するチカンと闘いながら観たことを思い出します。後味はよいし、チャリンコで逃げるシーンは見ごたえあったし、いいんじゃないでしょうか。 【envy】さん 8点(2003-12-15 13:49:43) |
158.この映画の哲学が賞賛すべきものなのか、それとも軽蔑すべき偽善なのかは置いておくとしても、圧倒的な映像と特殊効果で人を感動させようという流れが、ここからはじまったのは否定できません。映画に何を求めるかというテーマを考えるにはピッタリの作品です。そういう意味で偉大な作品と言えるでしょう。私が映画に求めるものはETで提示されているものとは違うという意味でこの点数です。 |
157.ET可愛いですわ。ドリューも可愛いですわ(今より)夢があっていいです・・・ 【ゆりあっち】さん 7点(2003-12-12 14:18:27) |
156.この映画は英語の授業で聞き取りの練習みたいな感じで使われていました。何度も何度も何度も同じシーンをみせられたのでいくつかのシーン、セリフは鮮明に覚えています。おかげでこの映画の感動とか、そういうプラスのイメージがかき消されてしまいました。もうおなかいっぱいって感じです。というわけで初めて観たときのことを思い出して、それを考慮した点数をつけたいと思います。 【諸葛桂】さん 7点(2003-12-11 19:28:12) |
155.みかん星人さんに同意。監督はサメや恐竜など、実在の動物は人を殺す凶悪な存在のように描いておいて、自分の妄想の産物はとことん純粋でイイ存在ですか?「子供は純真で、大人は悪」、という単純極まりない対立図式と、安っぽいファンタジーで装飾した薄甘いヒューマニズムには共感できません。また、「こういうのが子供の好きな夢」と言わんばかりの、大人の側からの「健全なファンタジー」の押しつけに思えてしまう。 【FSS】さん 3点(2003-12-09 15:34:11) |