34.突っ込みどころはもちろん満載なんですが、そういう事はもうどうでもいい。CG無い時代に凄い出来栄えでした。もちろん造形へのこだわりだけでなく、少年の成長記に感動させられた。ETとの出会いは私たちが幼少期に経験した、あれに似ている。そう、縁日でうっかりひよこを買ってしまった感じ。幼い自分が守ってあげなければならない存在だが、人間の妹弟とは異なり勝手に成長し、勝手に別れが訪れる。短期間で育て別れなければならないという出会いは、幼少期に誰もが経験する初めての辛い思い出。別れという使命を果たして、少年少女は成長する。 【ちゃか】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2012-12-28 21:59:24) |
33.思春期に学校の鑑賞会で見に行った。何度観ても飽きませんね。良くできた作品。E.T.が白くなって元気が無くなっていくシーンは何回観ても涙目。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 10点(2012-07-18 01:21:16) |
32.全てにおいて優れていて、優しい気持ちになれる作品。スピルバーグっていい人なんだろうなぁ、と思う。 教室でカエルが逃げ出すシーンが好き。エリオットがクラスメイトを踏み台にしてのキス。その後、先生に連れてかれる様を女の子ナメで。あれはなんとも微笑ましい。ここ10年以上スピルバーグの相棒であるヤヌス・カミンスキーのキャメラもクールな感じで好きだが、彼の映像ではあの雰囲気は出なかったんじゃないかなぁ。 【BROS.】さん [ビデオ(吹替)] 10点(2005-12-25 00:15:05) |
31.はじめて映画観て泣いたのがこれでした。今でも大好きです。 【バイオレット】さん [ビデオ(吹替)] 10点(2005-11-11 00:39:00) |
《改行表示》 30.ちっちゃい頃に観た。母親曰く、E.Tが登場する場面のとき怖くて泣いた(逃げた?)らしい。 それでも徐々に見慣れてきた頃、私はどっぷりE.Tの可愛さに魅了されていたのだ。気がつけば E.Tと友達になったような気分になって、「E.T帰らないで!」と何度も願った。最後のシーンは、純粋だった子供の心にはショックだった。でも、私は今でもこの映画を愛している。あの頃の純粋な心を思い出させてくれるから。 【キリキリマイ】さん 10点(2004-06-13 15:36:32) |
《改行表示》 29.夫がこのビデオを借り、子どもと観ているのを見て「しまった・・」という敗北感を覚えました(変な競争心やね)。 どなたのおコトバなのか無知なのですが、娘が小5の時の担任K先生が引用なさってまして・・→→最近の子どもには”3間”(時間・空間・仲間)がないそうです。空き地で見知らぬ子に声をかけたり、泣いている子を送って行ったり、そんな経験はほとんどなくなりました。3間を奪ったのは私たち大人のエゴでもあるでしょう。せめてもの罪滅ぼし、と言っては自己弁護かもしれんけど、雨降りの休日などにはこういう作品鑑賞、とってもいいのでは?と思います、文句なしの満点。 【かーすけ】さん 10点(2004-05-05 20:46:29) (良:1票) |
28.小さいころ観たんやけど、おもしろかったな~。夢があって。自転車が飛ぶシーンは確かにえーなー。音楽もあってるし。名シーンやと思うで。でもUSJ行くと同じアトラクションあるんやけど、自転車型の乗物にのって同じよーに飛ぶねやんか。誘われて何回かのったけど、おもろいんやけど、ちょっとはずかしかった。年とったんかな~、それとも純粋さがなくなったんかな~。 【なにわ君】さん 10点(2004-04-02 01:56:10) (良:1票) |
27.リアルタイムで、ちょうど主人公のエリオット君と同じくらいの年の時に見たから、もう感情移入しまくり。あれ以来見ていないけど、自転車で飛ぶシーン&音楽とか、夕暮れのハロウィーンの風景とか今でも覚えてます。ほとんど刷り込みみたいなもんですね。忘れられない映画です。 【あさ】さん 10点(2004-02-23 14:53:50) |
26.子供の頃に何も知らずに観た私には、本当に素敵な作品だった。私はこの映画に高尚さや、テーマ性は求めない。ただ純粋に、この映画を観て涙を流した当時の心を大事にしたいのだ。そして音楽がこれまた良いんだよ・・(また音楽の話かい)。ジョン・ウィリアムズの曲の中では一番好きかもしれない。曲聞くだけで泣けてくる。密かに携帯の着メロに使ってたりして。まあとにかく、当時ETごっこして遊ぶほど好きだったと言うことで。 【深海】さん 10点(2004-01-26 19:49:55) |
25.高校生の頃授業をサボって公開初日の初回を見に行った。すっかりひねくれもんになった今ではありえん話しだがお陰で何の予備知識も無しに見れたことは非常に幸運だったと思う。自転車が飛ぶシーンでは文字通り感動で身体が震えた。優しさと勇気と友情を夢とスリルとユーモアで表現したこの映画に私としては何処にも文句を付けられない。またいかにもアメリカらしい物であふれかえった部屋(エルビス・コステロのポスターが!)、ウォークインクローゼット、BMX、宅配ピザなどにも憧れを抱いたものだ。「ファック」も「シット」もない。けど単に脳天気なだけじゃない。ケストナー等の児童書にも通じる子供にも安心してみせられる良い映画だと思う。 【黒猫クロマティ】さん 10点(2003-12-18 11:23:34) (良:5票) |
|
24.実際にE.T.に出会うと家に持って帰るかなぁ?ギズモなら間違いなく持って帰るんだけどね。未来にはE.T.搭載自転車発売せんかなぁ。 【ケジーナ】さん 10点(2003-12-16 22:00:20) |
《改行表示》 23.E.T はただもうE.Tだから10点。公開時、映画館で流した高校時代の自分の涙に10点。いっしょに見に行き、あきらかに泣いていたにもかかわらず上映後「泣いてない」と言い張った袴田君に10点。 【あばれて万歳】さん 10点(2003-11-18 00:33:18) (笑:2票) |
22.生まれて初めて見た映画。映画館に家族で行ったのを覚えてます。それだけでも懐かしくて、10点(?)。ええ、でも、本当に幼いながらに泣いたし。印象強かったんでしょうね。兄弟でE.T.ごっことかして遊びました。あの当時でああいうテーマであれだけの映画作れるっていうのはやっぱりすごいです。 【ckeru】さん 10点(2003-10-07 18:01:40) |
21.子どもから大人まで楽しめる、夢のある素晴らしい映画だと思います。心があたたまります☆ 【きらり】さん 10点(2003-07-06 23:19:37) |
20.今回あらためて見直して、ETに意思が通じると分かった主人公の少年が、身の回りの日用品やなんかを「これは何々で、これはこんな風に使うもので…」と夢中になって教えようとするシーンで涙がこみあげてきた。ああ、ひとりっ子や、友だちのいない子どもって、ようやく仲良くなれる相手を見つけたときに、こんな風に自分の知っていることを教えてあげようとするんだよな。もっともっと自分を分かってもらおうとするんだよな…。そんな、多感で孤独な少年期の”こころ”を描かせたら、スピルバーグの「天才」に優る者はいない。そしてこの作品は、そんな彼の最も彼らしい良さが発揮されたものだと思います。そう、彼の映画は、見かけの派手派手しさや娯楽性の裏に、いつもそういった純粋なイノセンスが息づいている。それはとても傷つきやすく、しかし、キラキラと輝いていて、あやうさと美しさがひとつになっている…。トリュフォ-監督がスピルバーグのことをあれほど”評価”していたことも、きっと彼の内にもう一人の自分を、「アントワーヌ・ドワネル」を見たからでしょう(この『E・T』が世界中で大ヒットしたからといって、それだけで批判するなんて向きはナンセンスだ。それだけこの映画が「幸福」だったのだと、祝福してあげようじゃないか。もうひとつの、同じ《主題》を変奏した『A・I』が、どこまでも「不幸」だったのに対して。しかしぼくは、どちらも大好きです)。今さらながら、満点献上。 【やましんの巻】さん 10点(2003-06-30 13:46:25) (良:4票) |
19.月をバックに自転車で空飛ぶシーンは一生忘れられない。 【sasa】さん 10点(2003-05-14 12:53:09) |
18.小学生の頃、満員の映画館に家族で観に行った。それ以来、ほとんど目にしていないんだけど、色んなシーンが頭に残っている。わからない人には徹底的にわからない映画らしいですが(例:うちのオヤジ)、私の心に「何か」を刻んだ映画である。それは空想世界のもたらすwonderの感覚であったり、映像や音楽の与える感銘力であったり。小さい頃にこういう映画を観たかどうかで、長じて後に映画館へ足を運ぶようになるかどうかが決まるんじゃないかな。 【山の木屑】さん 10点(2003-04-30 21:08:45) |
17.高校生の時、封切りを待ちきれない思いで、公開初日に観て、大感激したことを今でもよく覚えています。映画館に5回以上通いました。今観たらわからないけれど、あの頃のあの感動に感謝して満点献上したいです。 【poppo】さん 10点(2003-04-06 12:55:21) |
16.サイコー!!幼いころは何度も見て何度も泣いた。スピルバーグの作品のなかだったら、ETが一番すき!! 【ふー】さん 10点(2003-04-03 21:34:55) |
15.良いすぎるよ 【E】さん 10点(2003-02-22 15:51:44) |