65.《ネタバレ》 ホラーはほとんど見ないので、点の付け方に自信がありませんが、それなりに楽しめました。あちらの世界の人が出てきて恐いなあと思ったら、実は自分たちがあちらの世界の人で、あちらの世界の人がこちらの世界の人だったって、こういうモチーフの映画ってあったようななかったような。それにしても、最近ニコール・キッドマンの出演作あれこれ観てるけど、どの作品でもすごい貫禄ある演技を見せてくれますねえ。作品の出来さえ良ければ、いつでもオスカーノミネートみたいな演技してるわ。 【ひよりん】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-02-24 21:21:43) |
64.中盤までゴシックホラーの懐かしい雰囲気を醸し出していて○。ニコールの撮り方も実に綺麗。でもやっぱり惜しいのはオチが読めてしまう所。あそこからもう一捻り何かがあったらもっとスゴイ映画になったと思うんですけどね。やはり多くの方はこの作品を観る前に「シックスセンス」を観ているワケですし「ええ?」って感じじゃなく「あ、またかあ」って驚きになってしまったのが残念でしたねー。でもつまらない映画では無いですし、オチを知ってからもう1度観ても中々楽しめるのではないかと思います。 |
63.《ネタバレ》 この監督の作品って個人的には、
1度観て結末がわかってもまた観られる面白い仕掛けがされていると思うんです。
しかしこの作品は「シックスセンス」のあとですから分が悪いですね。
「オープン・ユア・アイズ」とは異なり、
クローズ・ユア・アイズと劇中のセリフできました。
観てる最中はどちらかだと決め付けていたのです。
どちらかというと違う世界の人がこの中のどちらかと・・
それがああだったんですね(なるほどなぁ・・)
観終えたあとまた観たくなって見直しました。
おかしくておかしくて・・
コメディにもできそうなんだけどなぁこれ。
幽霊は暗闇にしか現れないなんていうのは明らかに思い込みで、
観客の揚げ足をとった面白い脚本です。
私はこの作品をブラック・ジョーク作品だと観ました。
ニコール・キッドマンが神経質で切れるサイコな役をよくやってて、
うまいよなぁと感心しました。
その演技がとてもおかしいのです。
あちらの世界の人とこちらの世界とが共存していて、
お互いが見えないとなれば怖いというよりもこっけいです。
もしかしたらこの監督のバーチャルな世界観の中では、
こちらでいる私たちは実は逆だということに気づいていないと、
怖い笑えないジョークを提供しているのかもしれません。
最後のキッドマンの「ここが私たちの家よ」というセリフは不気味。
もう、自縛霊で離れないに違いありません。
わかったうえでのことですから確信犯なのです。
お墓=我が家なのでしょう。
これは何度か出てきたセリフ、
「神父さんを呼ぶ」というのが現実味を帯びてきますね。
こちらの世界だと勘違いしていたときのキッドマンが、
今度は神父さんを拒む番になるかも(苦笑)
3人の使用人はいい役でした。
私はこちらには騙されてしまいました。
そうとったらストレートすぎだからあえて外して考えていたので・・
ちょっと「シャイニング」にも似ていますね。
やはり映画(特にホラー)は、
脚本も大事ですがたまに怖い演出もサービスしないといけませんね。
【アルメイダ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-15 11:03:03) |
62.《ネタバレ》 この結末、最後まで全然分からなかった・・・素でびっくりしました。そして驚きと共に広がるなんとも悲しい思い。あの暗闇が二コール・キッドマンの美しさと悲しみを一層際立たせています。独特のムードがある作品です。 【タマクロ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-01-08 12:28:21) |
61.最初字幕無しで見たので、最後の微妙なニュアンス他が解らなかった。だが、ニコールの白さとか幽霊っぽくて、恐くてどうしても見直すことはできなかった。最近吹き替え版TV放送で観る機会があったので、内容すべて理解できたが、全体の不気味さが欠けて、普通の映画とそんなに変わらなくなったのが、残念。 【さら】さん 6点(2005-03-18 13:34:17) |
60.ああいうオチとは微塵も思わなかったなぁ。見事に騙されました。(笑) 【トシ074】さん 6点(2005-02-25 03:06:48) |
59.とてもシンプルでかつ、どんでん返しがあって良い要素は詰まっていたと思います。 ただもう1つ何かを欲してしまう感じがします。昔話の1つを聞いたような気分で、その後の余韻として足りないのかなと。テーマ的には致し方無いのかなとも思う部分があるので、これはこれですっきり見れて良かったという感じです。 |
58.血が流れないで、精神的に追いつめられる恐怖があるというのは見事。オチのハマリ心地も悪くない。 【ダージン】さん 6点(2004-09-29 21:15:11) |
57.いかにもイギリスのお屋敷で起こりそうなお話でした。こういった怖さには、結構なんとも感じない方なのですが、ラストの以外性に全てが集約されていて、「シックスセンス」を観終わった後味に似ていました。それ以外にあまり感想は無いのですが、やはりラストが美しいです。胸がスーッとした感じがしました。 【ホーラン℃】さん 6点(2004-09-18 23:46:42) |
56.しまった!シックス・センスと同じオチか!気づかなかった!くやすい~~~! |
|
55.最後はかわいそうではあるが子供達が暗闇での生活を終えることが出来た事がせめてもの救いか。母親役はもちろんのこと子役も演技は上手いし撮り方もすばらしいと思うが、映画に出てくる場所が屋敷と庭だけなのが少し物足りなさを感じる。最後の意外な結末は驚いたし良かったが、それを除けば全体的に少し退屈な作品。 【くうふく】さん 6点(2004-06-26 11:34:19) |
54.中盤が少しだるかったのがマイナスですが、映像やオチも含めてなかなかだと思いました。 【シェリー】さん 6点(2004-06-17 18:33:04) |
53.《ネタバレ》 「シックス・センス」と同じオチかい。生者側の視点から見た物語をおまけでくっつければおもろいのに。「メメント」みたいに。 |
52.ちょっと以外な結末でした。某名子役のあの映画と似てるけどこーゆーパターンは嫌いではないです。素直にビックリしました。 【fala70】さん 6点(2004-06-10 04:37:35) |
51.怖いもの見たさで取り合えず見ましたが、結構面白い、最後はなんだか可愛そうになりました。ホーンテッドマンションに引越ししましょう。 【みんてん】さん 6点(2004-06-07 12:22:15) (笑:1票) |
50.ニコール・キッドマンは美人だけど、やっぱりヒステリックな女は嫌だな。ちょっと期待が大きすぎたかな。 【マックロウ】さん 6点(2004-06-07 09:28:13) |
49.《ネタバレ》 「おっ、こーゆーコトかぁ!」ですね。最後の最後でナルホドネ系、好きです。このコメントはネタバレになるのかギモンです・・。 【Urabe】さん 6点(2004-06-04 18:16:18) |
48.《ネタバレ》 ゴシックホラーの雰囲気を見せながら、物語は「シックス・センス」のようなパズルめいた謎解きを観客に与えてきます。カメラワークが目に見えない怖さを引き立てる効果をよく出しており、陰湿な暗い屋敷の様子をうまく伝えています。衝撃のラスト!と銘打つ割には、ショック度は少なく、それよりも悲しさの方がより際立つので、胸が痛くなりました。母親とその子供。自分達の本当の姿を知った時のその苦しみは、やはり切ないですね。ニコール・キッドマンは美しく、気高い女性役にはぴったりですね。画面の中でも輝いていました。いい女優さんですね。 【映画小僧】さん 6点(2004-03-29 16:19:31) |
47.なんなんだろ?この作品、といろいろと疑問を持ちながら見ていて、ラストで「なんだそういう事だったのかあ」というクイズの答えを教えてもらったような感想は持つんだけれども、別に怖くは無いし、そんなに驚きもしない。なんか全体的にのっぺりしていて、起伏もないし、人間の怨念や狂気が感じられないからだと思う。 |
46.《ネタバレ》 「シックス・センス」よりは面白い。 【アルテマ温泉】さん 6点(2004-03-28 17:58:56) |