5.美しい映画です。でも、日本の古典小説(三島)と同じプロットで攻めたのは減点。確信犯ですか? 【小三郎】さん 6点(2002-05-13 05:41:47) |
4.期待しすぎていったのが、まずかった!!あたしは、途中でオチが読めちゃいました。う~ん。イマイチかな。 【おうち】さん 6点(2002-05-12 21:37:45) |
3.前半に話が見えてきてしまったしので、折角のラストも特に驚きがなかった。ホラー要素よりも悲しいお話という印象が強く残った。一番印象に残ったのは、ニコールの演技は良かったけど容姿がグレース・ケリーそっくりで絶対意識して役作りしてること。オマケに名前もグレース。作品的にもヒッチコックを意識してるようだし。 【Meg】さん 6点(2002-05-06 03:03:21) |
2.(私もネタバレです) 正統派ゴシック・ホラーの装いを呈しつつ、その実「シックス・センス」をそのまま裏返しで描き(「幽霊は自分の見たいものだけが見える」という同じコンセプト)、最後は「オリエント急行殺人事件」的落とし方。正直びっくりはしませんでしたが(だって全員の顔が怖くて怪しいんだもん。息子の顔なんて反則だよ。でも、降霊会のシーンで一瞬場内がざわつきましたよ)、【チャーリー】さんのお書きのようにアメナーバルという人は雰囲気作りが強力に巧いですね。それにキツイ顔立ちのニコール・キッドマンはこういう役が最高にハマる。確かにこの映画は謎解きやどんでん返しではなく、ゴシック・ホラーの雰囲気を楽しむ映画なのかもしれません。ということで、6点献上。 【sayzin】さん 6点(2002-05-05 16:30:24) |
1.これってリバイバル版なのかな?この時代のヨーロッパってなんか独特で怖いですよね。特に広~いお屋敷なんかさ。「決してラストを言わないで下さい」映画ですね。 【ひよこ】さん 6点(2002-04-09 00:57:37) |