5.導入部はちょっと眠かったかなあ、と。ラストの展開については、人によっては「またこのパターンかいっ!」って思うかもしれないですけど、私は素直にダマされちゃいました。 【ワイプアウト】さん 7点(2002-04-29 23:28:31) |
4.これってリバイバル版なのかな?この時代のヨーロッパってなんか独特で怖いですよね。特に広~いお屋敷なんかさ。「決してラストを言わないで下さい」映画ですね。 【ひよこ】さん 6点(2002-04-09 00:57:37) |
3.最近似たような雰囲気のヒット作があったので、特に新鮮味がある映画とは確かに言えないです。ひょっとしたらラストも途中から予想つくかもしれません。でも「ふふっ、私を騙せなかった、この映画は甘いな」なんて言わないで、アメナバール監督の雰囲気作りを観て欲しい。細部にわたってよく出来ております。古くからあるオーソドックスな観せ方を堂々と演出しています。正しく映画的興奮の2時間弱です。言葉は悪いですがラストで驚きたければ、文庫本でも読めばいいのです。そう思って観てみたら、この映画の楽しみも人一倍だと思います。最近増えてる視覚効果技術駆使のアトラクションまがいのホラー映画(?)に食傷気味の方には特にお薦めです。 【チャーリー】さん 9点(2002-03-27 22:17:36) |
2.うんうん、ラストは意外だった。まじで怖くてビックリする個所は1ヶ所だけ。ヒントが色んな所に隠されていて、後から思い出しても楽しめるいい映画だった。あ!あのシーンてこういう事だったんだ、みたいな。それにしてもニコール・キッドマン美しいなぁ。この映画って離婚したあと作ったの??誰か教えて下さい。 【きなこ】さん 9点(2002-03-15 10:53:34) |
1.背筋ぞくぞくものでした。あのラストは予想できなかった、、、そう来るとは、、、、アメナバール監督は、今後間違いなく有名な監督の一人になると思います。 【あろえりーな】さん 8点(2001-11-06 18:23:19) |