37.うーむ。確かに「シックスセンス」とどちらを先に観るかで評価が逆転してしまいそうな。ただ、それを抜きにしたところで、ホラーというには全然怖くなかったので…。 【K】さん 5点(2005-02-21 21:36:24) |
36.全然怖くない。けどオチが良かった。ニコール・キッドマン綺麗だけどうるさい。 【ベルガー】さん 5点(2005-02-21 12:40:31) |
35.やっぱ怖いよ。こんだけ。多分昔からある古典的なホラー映画だろう。わざと暗闇を必要とする環境を作って恐怖心を煽り、家もシャイニングのように無駄に広くそして場所もロンドンなのだかわかんないけど、霧が立ち込め、すぐ先も見えずこれでセットはばっちり。ラストを見たらあーそういうことかって思うけど、やっぱ怖いよ |
34.《ネタバレ》 しっとりと古典的で、美しい映画ではありました。でも、光アレルギーのこととか、なぜニコールの家族に悲劇が起こったのか、とかよくわからなくて消化不良気味。あの使用人三人組の存在も…「共存するしかないのです。」って、ねえ。オチがわかってからまた思い返してみても、んーなんか足らないんだよニコール、母性も怖さも。そして観賞後調べてみてガックリだ。「オープン・ユア・アイズ」の監督だそうで…。何であんなにこじんまりまとまっちゃうんだ?!期待していた方向に伸びてくれなかった。残念。 【のはら】さん 5点(2004-08-30 23:36:58) |
33.2匹目のドジョウになれたかな? 【マー君】さん 5点(2004-06-23 23:25:44) |
32.前半から中盤まではラストシーンまで出来るだけ引き伸ばそうとしてる感じがして観ているのが辛かった。最後が良いだけにもったいない気がする。 【ロロトマシ】さん 5点(2004-03-09 17:05:07) |
31.うーん。結末を予想していてもいい映画って多いんだけど今回はそうじゃなかった。それまでの伏線がしっかりしていたから誤算。 【ひで】さん 5点(2004-02-29 15:14:02) |
30.途中の写真は、そういうのがあるということを知っていたので、ほうほう出たな、という感じでした。わたしは例のもう一つの映画のほうが好き。最後は良かったですね。ネタばらしのあとが穏やかで好きです。 【ネオパル】さん 5点(2004-02-08 23:26:13) |
29.結構ドキドキ感がありました。見え隠れする感じが良かった気がします。 【プルト】さん 5点(2004-02-06 20:55:33) |
28.シックス・センスを見ていない人には..いいと思います.. 途中、つじつまが合わないところが有ると思うんだけど... 【コナンが一番】さん 5点(2004-01-16 15:28:06) |
|
27.井筒監督が「パクリやないか!子供が出てたやつね」といっていたのでオチがわかってしまいました。でもニコールキッドマンのピリピリした感じなんかはハラハラさせられますね。 【バチケン】さん 5点(2003-12-29 23:45:41) |
26.これ、もしシックス・センスと同時上映だったら、どうなってたんだか。 |
25.《ネタバレ》 途中で「まさか、あ、でも、そうか、やっぱり」と仕掛けに気付いてしまったので(ダンナが戻ってくるあたり)、後はもどかしさが募るばかり。その設定をどんでん返しの道具として隠すものだから、本来もっと描かれていい、じゃないや、描かれなくちゃいけない部分がキチンと描けない状態で、それじゃ本末転倒でしょう、と。何故ニコールが子供達を? そして、その思いがニコールの存在、子供達の存在に、どんな影を落としたの?って、そここそがしっかり見たかった部分なんですけれどねぇ。オチのために映画全体のドラマを犠牲にしちゃいけません。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 5点(2003-11-25 15:53:29) |
24.『シックスセンス』のオチも決してそれまでに使われていない新しい試みというわけではなかった。それでも評価されるのは語り口の巧さゆえ。で、本作は主要登場人物を全て幽霊にした点は買い。しかし、それまでであり、『シックスセンス』のような人間ドラマにつながっていかないところが残念。これでは、新しく生み出す価値は少ないと考える。しかし、恐怖演出は巧みで素晴らしい空気感を創造しているので、甘めだが5点。 【恭人】さん 5点(2003-11-21 11:20:51) |
23.耽美的な雰囲気が良かった~。こういうのを、ゴシックホラーと呼ぶのですね!!! 特にニコール・キッドマンの格調高い美貌が素晴らしい。重厚な作品に出演してアカデミー賞もらうのも良いけど、ため息が出るほど美しくコスプレが似合っちゃうのだから、キッドマンにはこういう作品にもっと出演して欲しいです。霧に包まれた館全体の低温な雰囲気と、不思議な病気の子供たちの妙な切実感が、何だか最後まで引き込まれてしまいました。話自体はオチが見えているし、それほど素晴らしいとは思わなかったんですが。 |
22.べつに何の感慨も驚きもなかったです。シックスセンスの勝ち。ニコール・キットマンはどーも好きになれない。美人だってことは認めるけどさ。 【ガーデンノーム】さん 5点(2003-10-31 00:17:23) |
21.《ネタバレ》 (直接物語とは関係無い話ですが)あの世を扱っているものを見るとき必ず感じる矛盾は、皆この世で死んだときの年齢・風貌を保ってるってこと。この世で死んだ時の姿で永遠に生き続けなければならないなら、若くて元気なうちに死んだ方が得だぞ。ヨボヨボの老人になってから死んだら、それこそ地獄だ。作品の方ですが、アイデア自体は及第点。でも途中眠かったです、私には。 |
20.《ネタバレ》 死んだことに気づいても成仏できないの?ユーレイがユーレイ雇ってたわけ?ほんと、このパターンはこれで打ち止めにしてほしい。『シックスセンス』の二番煎じと言われるの解っててこれを作ったトムや監督の度胸の方が凄い。 【桃子】さん 5点(2003-10-10 16:35:49) |
19.《ネタバレ》 TVで井筒監督が「シックスセンスと同じ」と言ってたので、そのつもりで見てしまった。ひでーよ。ネタバレしていても面白いものは面白いと思いますが、この映画の場合かなり落ちると思います。生きてる側と死人側が同時に存在していて、お互い見えないと言うのは結構おもしろかった(食事やセックスまでするんかい)。ただ、取り返しのつかないことをやらかして「あの時ああしていれば」と気が変になる程後悔するというのは誰もが経験することだと思うけど、そうは行かないのが人生。死んじゃってから都合良くもう一度やり直すなんてそんな都合の良い話しがあっていいものか?永遠に魂が安らがないのは母親だけで十分。子供の魂まで道連れにするとは、死してなお恐ろしきかな母親のエゴイズム。(幽霊相手にそんな正論もナンセンスですけど。) 【黒猫クロマティ】さん 5点(2003-09-16 15:20:26) (笑:1票) |
18.結末を知っていて見てしまったのでどうしても粗探し的な見方になってしまった。こういうのは結末を知らないで見ないとだめだな。でも良くできていたと思う。かといって話の内容は「だから何??」って言うほど私にはつまらなかったです。 【しずく】さん 5点(2003-09-09 19:52:10) |