11.ラストのハトを握りしめる→命が燃え尽きるレプリカントを演じたルトガーハウアーを見るためだけの映画です。ここだけは絶賛したい。すいません、ハウアー見直しました。 【グリギンドン】さん 7点(2003-02-17 13:08:04) |
10.私は完全版を見たので、最終版とどのように違うかはわかりませんが、想像とは少し違っていました。もっとスピード感があって、近未来アクションチックなのかなと・・・(汗)内容がかなり深く、リチャード・ギアの演技も良かったです。 【はがっち】さん 7点(2003-02-05 00:33:03) |
9.独特な世界観が とてもカッコイイ!!! 【ケンジ】さん 7点(2003-02-01 01:23:36) |
8. リドリー・スコット第2作(「デュエリスト」から数えりゃあ3作目か?)にしてカルト。ヒゲガンダムのデザイナーと同一人物とは思えない、美術シド・ミードのベストワーク。「協力わかもと」の看板、怪しげな日本語の飛び交う屋台に降りしきる酸性雨…。胡散臭過ぎる2020年の未来都市の映像はCG垂れ流しの現在でも見事。このアトモスフィアを描く方便にP・K・ディック原作を付き合わせたのはチト頂けないが、ディック無しにこの沈鬱なイメージは到底インスパイアされなかっただろうからマァ仕方ないか。とは言え、「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」とはハッキリ言って別物なんで、ディック好きの私としては絶対に混同してもらいたくない。読んだヒトなら分かる…よね? 【へちょちょ】さん 7点(2002-12-29 03:01:43) (良:1票) |
7.今、見ても新鮮。リドリー スコットの世界へと引き込む最高の映像。レプリカントを演じたルトガ― ハウアーの強烈な存在感に圧倒された作品で主演のハリソン フォードより印象に残っている。いやあ、すごかった。 【本間】さん 7点(2002-11-15 19:59:58) |
|
6.<ネタバレあります>感情とか生きる意志とかを備えているのに、寿命を制限されたり、「奴隷」みたいな扱いを受けたりするのは、不条理ですよね。ラストのバティーが印象的です。それと、自分がレプリカントだと知ってしまった瞬間のレイチェルの涙が、痛々しかったです・・・映像表現は、言う事ありません。あの世界観は大好きです。 【マーチェンカ】さん 7点(2002-04-14 22:12:31) |
5.映像も物語り暗いけど、近未来社会の描写が凄かった。酸性雨の降るダウンタウンに溢れる東洋人(日本人?)が妙にリアルな感じ。 【Cookie】さん 7点(2002-03-24 02:57:31) |
4.「未来世紀ブラジル」の世界も好きですが、こちらの近未来も好きです。といってもこういった世界になってほしいとは思いませんが。独特の不気味な世界がカッコよくて印象的でした。でもストーリー自体は、もうひとつって感じがした。 【しんえもん】さん 7点(2002-01-17 21:04:42) |
3.リアルタイムで見たかった。どうしてもSF映画は鮮度落ちをまぬがれないよね。でも、これがオレが3歳の時にできたというのはすごいなぁと思う。ひとつ気になったのは、椎名林檎のギブスの時のコスチュームにそっくりの奴がいたこと。ギブス=マネキンでオレの中でつながった。体も心もギブスで縛ってしまえばマネキンとかわらないってか。 【鉄コン筋クリ】さん 7点(2001-11-07 23:52:14) |
2.カルト的人気作ですよね。観た当時はこれ程評価されるとは思いもしませんでした。しかし、ストーリーより何より徹底した世界観で観る者を圧倒しようとするリドリー・スコットの力技に屈服しました。バンゲリスの音楽も印象に残ってます。でも最後の詰めが少し甘い気が…(好きな人ごめんなさい、私も嫌いっていう訳じゃ…)。シド・ミードに7点献上。 【sayzin】さん 7点(2001-08-01 18:19:59) |
1.今更って言えるほど最近(98/5/10)に観ました。製作された年を考えると当時はかなり衝撃的だったでしょうね。もちろん未だ色あせていない。 【あまぬま】さん 7点(2000-09-20 20:39:50) |