4.主演の薬師丸ひろ子を差し置いて半分以上、三田佳子の映画だったと記憶されるだろう。大女優のイメージをそのまま投影させた役だけにハマリすぎてて怖い。各映画賞で助演女優部門を総なめにしたようだが大納得である。スキャンダルも後年… やめておこう…。主人公・三田静香は劇団の研究生、立場的にあの話を持ちかけられて心が動くのは当然だ。いけない事だと分かっていても売れるためなら汚い手も使う、それはスポーツ選手のドーピングに似た感覚かもしれない。失うものが無い者、すべてを手に入れた者、三田静香、羽鳥翔、二人の女性を通して見えてくる俳優、そして人間の心理に引き込まれる。舞台の芸術性も作品全体にいいイメージを与えているし、華やかな表、ドロドロとした裏が同時進行で展開され、まったく飽きさせない。(新人)の表記付きだった高木美保も、とてもそんな風に思えないほど堂々としていて見事。あ~ 面白かった。 【リーム555】さん [CS・衛星(邦画)] 9点(2011-02-01 19:35:43) |
《改行表示》 3.これはいい話なのか? よく考えてみたら、かなり下世話な話なんだけど、終盤を迎えて僕の瞳はうるうるしてましたよ。 薬師丸ひろ子の迫力に押し切られるようにして、なんだか意味不明に感動してしまいました。 それにも増して凄かったのが三田佳子で、この人がつまんないスキャンダルで活躍の場を奪われているとしたら、日本映画界の重大な損失だと思いました。 劇中劇という2重構造だけじゃなくて、舞台と現実がリンクするという2重構造にもなってたりして、かなりWの要素を意識した作品なので、2大女優の激突というWを成立させる為に3番手女優として高木美保をキャスティングするという周到さにも感心しました。 高木美保が上手かったらTの悲劇になってしまいますもんね。 主人公の名字が三田というのも、もちろんWを狙った小細工なんでしょうけど、三田佳子が本当に記者会見の場で涙を流すことになるなんて、そんなとこまで徹底してWの悲劇にしてしまう女優魂に感服します。 観客に道徳を教える為に女優をやってたわけじゃないんですよね。 私生活と女優業にどんな関係があるんでしょう。 私生活が綺麗じゃなきゃ女優をやる資格は無いって言うことなんでしょうかね。 Wの悲劇ですね。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 9点(2009-06-24 13:19:53) |
2.薬師丸ひろ子と三田佳子の演技がすごい、ヘレン・ケラーとサリバン先生みたいな、食うか食われるかというオーラの奪い合い。無骨だけど純粋で一途な青年に世良公則、クールで二枚目の実力俳優に三田村邦彦、美人で気の強い野心家女優に高木美保、皆適材適所で選ばれているという感じで、プロデューサーの腕がよかったとしか思えない。それに世界の演出家、蜷川幸雄がまさしく演出家として登場しているのもびっくり。そういえば、「フラッシュダンス」 の大ブレークが1983年、この作品が翌年公開。ブロードウェイを夢見る下っ端の女の子、一方が舞台女優を目指す薬師丸がヒロインということから考えても、「フラッシュダンス」 にあやかりたい気持ちが製作者側にあったかも。 【tony】さん [ビデオ(邦画)] 9点(2008-05-03 11:37:35) |
1.アイドル映画とバカに出来ないウェルメイドな佳作だと思う。これまでアイドル扱いされてきた薬師丸がひとつ抜け出そうと頑張る姿と、劇中で芝居に挑む主人公の姿が上手にオーバーラップしていたのは監督の狙いだったのか?しかし、この映画の成功に大きく貢献したのは三田佳子だろう。「いかにもこういう大女優がいそう」と思わせた芝居は現実なのかフィクションなのか。。。 |