8.プレデター。実は一番好きなアメリカンヒーローなのです。カッコイイでしょ彼。 ついでに私の趣向で言えば顔もカッコイイと思うんですけどね?
戦士として情け容赦なく。ハンターとして、実は非常にモラルが高いことが2作目 でわかったりするんですがなんといっても彼等は優れた戦士には敬意をもって 全力で襲い掛かってくる所が最大の魅力でしょう。情け容赦一切ナシ。殺しには 遠慮なく凶悪な武器を使用する。なのに、戦士を前に素顔をさらし、肉弾戦を挑 んでくるのはどういうことか?
この辺の戦士としての生きざまをインディアンの隊員も持ち合わせていて、象徴的 なのが、橋の上で傷をつけ恐怖に対して心を鼓舞させ、銃を捨てナイフ一本で戦い を挑むシーンでしょうね。一瞬でやられたからといって笑っちゃいけません。ここ わざわざ分かりやすい人間のキャラで表現してくれてるんだからここで戦う男の 気概をくまねばならんのですよ、この映画。そしたらプレデターやダッチへの視点 が変わってきますよ。そうでしょう?ダッチは見えない事をいいことに逃げずに 戦いを挑んだ。私は愚か者呼ばわりする気ないですね。インディアンの戦士も。 【マンダム】さん 8点(2004-07-26 18:49:19) (良:3票) |
7.コノ頃の強いシュワちゃん、ホンマにカッコええ!こりゃもう最高としか言えないッ!!ただ、カルフォルニア州知事になった今は・・・キビしい(苦笑)。敵がプレデターじゃなく、ブッシュだね! 【ピルグリム】さん 8点(2004-07-26 19:57:44) (笑:1票) |
6.んっ?また“プレデター”?放映?
しゃーないな、ちょっとだけ観とくか…
んで、毎回ラストまで観てしまう…不思議だ…
07/10/12 また見ちゃった… 【栗頭豆蔵】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-07-26 17:19:19) (良:1票) |
5.プレデターとシュワ、どっちも怪物です。 |
4.意外にも凝ってる序盤の戦争映画的雰囲気が素敵です。ストーリーの転回も自然。何よりラストのアクションの火蓋を切るシュワの宣戦布告の雄叫びは、いつ見ても鳥肌ものです。 |
3.プレデター強ぇー。レーザー、医療キット、擬似透過迷彩(?)等、小道具に魅せられっぱなしでした。対するコマンド部隊の連中も負けず劣らず重武装。おとこ心をくすぐられないわけがない! あの回転式の機関砲も印象的。こういう映画は、やはりアメリカの独壇場ですね。スリリングな音楽も効果抜群。後半、格闘戦メインになるのが少し物足りないのですが、まあ、シュワルツェネッガー映画ですし、ね。「1日1回は脱いどけー」みたいなもんでしょーか。 【はたらきばち】さん 7点(2004-01-20 18:16:28) (笑:1票) |
2. 序盤は特殊部隊モノかと思ってたら、謎のエイリアンに次々と血祭りに…。何じゃコリャと思ったが、「invisible」ってトコが結構斬新な着想だったし、「アポロ」の黒人が呆気なく殺られるわ、シュワもボコられるわで意外にイケてるじゃん♪と中盤以降すっかりゴキゲンでした。マクティアナンやるな。が、しかーし、プレデターが姿を現したのが運の尽き。何かショッカー怪人みたいなチープな造形!ここで急速にクール・ダウン。ギーガーとまではいかなくても、もうちょっとプレデターのデザイン&造形に凝って欲しかった…。惜しいナァ。 【へちょちょ】さん 6点(2003-01-03 20:29:05) (良:1票) |
1.アメリカ人は宇宙人が好きだなぁ。 【ともぞー】さん 6点(2001-09-23 03:53:23) (笑:1票) |