106.《ネタバレ》 ずっと何かにプロットが似てるなと感じていたが、今オオカミさんのレビューを読んでいてわかった。そうか、これは『激突!』のアクション版なんだなと。歴史小説家であり、脚本スクールの講師でもある柏田道夫氏が「創作は如何に上手にパクるか」だと述べている。もちろん、これは盗作ということではなく、先人のアイデアを如何にオリジナルのアイデアへと昇華させるかという意味だが、本作はその見本といえる。 【恭人】さん 7点(2003-11-30 02:15:39) |
105.観ていて素直に楽しめた作品です。シュワちゃん映画の中では最高に好きです。こういった役をやらせるとハマルなぁ、シュワちゃんは! 【TOM】さん 8点(2003-11-24 01:54:20) |
104.地上に降りたエイリアン(in ジャン・クロード・ヴァンダム(笑))が、その意図・目的をまったく明らかにしないまま、どんどん人間を殺していく不気味さ、どこにいるのかわからず、いつ襲われるかわからない恐怖、屈強の男達でさえ簡単にやられてしまう凶暴さ。敵が見えないと言うアイデアとジャングルでの戦いというのは非常に面白いですよね。最初は近代兵器を持って戦っていたシュワちゃんが、最後は弓矢と身体ひとつで相手を殴り倒すという原始的な決着。けっきょく力と力の戦いになるというのはお約束かな(微笑)。最後までプレデターの目的がハッキリしないまま終わったのも不気味さを助長しますね。あの高笑いが耳に残ります。 【オオカミ】さん 8点(2003-11-17 23:56:43) |
103.エイリアンとはまた違った怖さ。なんつーか機械的。何回もテレビでやってるけど必ず見てしまうのは、やっぱり傑作だからなんだろうなぁ。 【終末婚】さん 8点(2003-11-16 17:41:34) |
102.「エイリアン」の野性的、動物的なかっこよさと違って「プレデター」のエイリアンは、狩人、兵士のような武装がかっくいい。最高! 話題になっている「プレデターVSエイリアン」アーケードゲームにはあったな~。映画でもゲームのようにプレデターの武装VSエイリアンの数なのかな?早くみたい!見た過ぎる!! この監督って「ダイハード」、「レッドオクトーバー」も作ってるじゃないですか。すごい。が、「13ウォリャー」、「ローラーボール」と近年は???何があったの???。復活を望む。 【もらい泣き】さん 9点(2003-11-12 17:01:11) |
101.プレデターの強さと怖さが圧倒的!また観たい。 【ガッツ】さん 8点(2003-11-10 12:19:50) |
100.徐々に迫り来る正体の見えないエイリアン、鋼のような体をもつシュワ、観客の緊張感を高めるジャングル。どれ一つとして欠くことのできない要素が見事なまでに融合し、最高のSFアクションへと仕上がった。しかしシュワが泥を塗っただけで見えなくなるという設定はマジか、それともネタか。謎である。 |
99.高校生の時、見たから面白かった。エイリアンのデザインはちょっと違うなーと思ったけど、設定やアクションはよかった。カールウェザースがやられるとこびっくりしたなー(「アポロー!」って思ったっけ(笑)) 【ウメキチ】さん 6点(2003-11-02 17:24:31) |
98.ゲリラ戦のような戦いが大好きです。プレデターの特殊装備にもおどろかされたなあ。 【ken】さん 8点(2003-11-02 16:52:42) |
97.この作品とターミネーターがシュワちゃんの絶頂期。 【ボバン】さん 7点(2003-10-29 18:29:06) |
|
96.シュワちゃんの頭蓋骨が良い形とはプレデターの美的感覚って(^^;; シュワちゃんのりのりのころの秀作だと思います。 【だだくま】さん 8点(2003-10-24 09:48:18) |
95.当たり前だが設定がいいですね。おもしろいです。シュワもいい。 【たつのり】さん 8点(2003-10-23 23:38:00) |
94.シュワにはこの頃の超人ぶりを取り戻してほしいね。まあ、もう無理な話だけど。 【ディーゼル】さん 7点(2003-10-22 22:14:18) |
《改行表示》 93.《ネタバレ》 「ジャン・クロ-ド・ヴァンダムがプレデターに入っていた!」意外な下積み時代としてネタにされることが多いが、彼の身長から考えて私はあり得ないのではないかと考えていました。もちろんシ-ンによって役者を使い分ける事は映画撮影においては当然のことです。しかしながら次の資料により結局、彼は出演していなかったという結論に達しました。 > 1.米版cinefex/No.33(1988年2月発行)によると、ジャンに合わせてプレデタ-のス-ツは作られたが、デザイン変更とSFXの都合により彼は解雇されたと有ります。そして以後は、タイトルクレジットにもあるように黒人で身長2メ-トルを越える怪物専門のス-ツアクタ-、ケヴィン・ピ-タ-ホ-ルがプレデタ-をやるようになりました。(ス-ツを着込み、マスクだけ外している彼の写真が載っています。)ただSFX用の赤いス-ツはケヴィンのほかに3人の役者が演じていて、最も体が動いたのはスタン・ウィンストン一家のブライアン・シンプソンであったことも書かれています。 > 2.映画プレデタ-の中で無痛ガンをぶっ放していたカウボ-イハットの大男、ジェシ-・ベンチュラの自著「プロレスラ-知事」(00年10月初版)の中で彼は、はっきりとジャンが途中で首になりメキシコ・ロケには参加していないと証言しています。シュワもジャンがプレデターに入っていたことをジョークで使ったことがありますが、反対の意味でしょう。残念ながらケヴィンはエイズですでに死んでおります。これが3の作られない理由だと言われるくらい、彼の人間性と演技は素晴らしかったらしい。プロライタ-の皆さん、どう思います? 【batcave1】さん 10点(2003-10-19 11:02:52) (良:5票) |
《改行表示》 92.ロードショーで見て以来、いまだに時々見ます。テーマ曲が大好き!先日やっと正規盤でサントラが出ました。あとプレデターの造形もオリジナリティあるし、「宇宙人がジャングルで人間狩り」というのも新鮮だった。戦闘シーンも迫力満点。ちなみにプレデター役がヴァンダムというのは誤報です。ケヴィン・ピーター・ホールはれっきとした別人で、DVDの特典にも本人が出てきます(もう故人ですが)。だいたいヴァンダムみたいにチビじゃプレデターはできんよ。「フレディvsジェイソン」より「エイリアンvsプレデター」を見せてくれ~! 【あおみじゅん】さん 9点(2003-10-17 17:42:23) |
91.「姿が見えない」というプレデターのキャラクター性と、それでも倒してしまうシュワルツェネッガーの超人性が、娯楽映画としてバランスよくかみ合っていた。シュワルツェネッガー映画の中では異色とも言える作品だが、人気の高さがクオリティーの良さを物語っている。 【鉄腕麗人】さん 7点(2003-10-17 14:14:11) |
90.観えない敵と戦うシュワちゃんかっこいいっす。似合うね、こういうの、うさんくせー仲間がいい味出してる。 【たましろ】さん 7点(2003-10-17 00:23:13) |
89.これ子供の時はかなりグロい映画で結構見るのきつかった覚えがあるんですけど、でも面白いですよね。無敵のプレデターと、シュワとの戦い。見応えあったなぁ。 【あろえりーな】さん 6点(2003-10-11 19:57:50) |
88.この作品でマクティアナン監督の名前を覚えた。戦争映画の前半と、クリーチャーバトル映画の中半以降の切替が見事。ところで「フレディVSジェイソン」に先立つ事数年。アメコミの世界では「エイリアンVSプレデター」が既に作られているが、これの映画企画も上がっては立ち消えあがっては立ち消え……。早く映画版を見てみたいもんである。 【柿木坂 護】さん 7点(2003-10-08 23:18:19) |
87.何度もテレビで再放送されるがそれも納得のいく作品だ。あのプレデターがヴァンダムだとこのページで知ってプラス1点。ちょっと「へぇ」て感じです。シュワちゃんはこういう役はよく似合う! 【ピース】さん 8点(2003-09-18 21:36:14) |