4. 原作も(一応)読んだけど、シングルマザーが生活保護受けつつファミレスか何処かでチマチマ書いただけあってファンタジーとしては余りに陳腐で底が浅く、大人の鑑賞にはとてもじゃないが耐えられないクオリティ。何故に世界的ベストセラー??としか思えなかった。その原作を端折りまくって見せ場をCGブリバリでツギハギした本作も当然ながら面白いハズがない。特にグリフィンドール依怙贔屓な寮採点は原作読んだ時から不愉快だったが、教育上にもヨロしくないぞ、ホグワーツ(オレがスリザリン側ならバカバカしくてやってられんなぁ…)!!あと、ハリーが妙にカッコ良過ぎだ!オマケに大根だし。原作に忠実たらんとするなら、もっとヘボいメガネ小僧をキャスティングしろよ!ハーマイオニー萌え~♪的な意見も多いが、狙いが見え透いてて個人的にエマ・ワトソンには興醒め。ロンが一番マシだが、映画を救うには至っていない。悪いが5点で切り捨て御免だ!まぁ、お子様向けとは言え、その"お子様"も150分キレずに集中力が持つかどうか…w。 【へちょちょ】さん 5点(2003-08-18 01:05:18) (良:1票)(笑:1票) |
3.映像的にはなかなか頑張っていますが、原作の悪い面ばかり目立ってしまった映画ではないでしょうか。叔母夫婦の侮蔑的な描写といい(作者は相当ひどい境遇の中で生活していた時期があったのでしょう)、学校側の依怙贔屓といいどうも子供向けとは思えないシーンがいくつかあり、問題なのはハリーを強引にストーリーの中心に持っていくような展開や彼が車内販売を買い占めたりするシーンがあるところ。よくもまぁ、ロンは友達になったものだと思わされてしまいます。子役たちの演技も主役のD・ラドクリフは変化がなさ過ぎ(傷をさする演技がいかにも嘘っぽい)、E・ワトソンは逆に大げさでR・グリントが一番まともでした。原作の細かい描写を省いたのがそもそもの失敗でしょう。 【マイカルシネマ】さん [地上波(吹替)] 5点(2004-12-21 22:09:25) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 ストーリー的にも面白く子供向けファンタジーとしては良作。エマ・ワトソン可愛いですが、ダニエル・ラドクリフが生意気で粋がっているように見えてしまい、マルフォイとさほど変わらなく思える。出演者も若いということもあって、今後の作品と比べると子供向けな仕上がりになっており、大人にはちょっよ厳しいです。特に突っ込みどころが多く、賢者の石のくどい守りの仕方や魔法学園の割りには未熟な生徒がセキュリティを無視して自由に行動出来ているのもおかしいです。クィディッチの競技は楽しそうでした。それとダンブルドア校長は何の役に立ったのでしょうか?? ラストでスリザリンとはいえ、優勝コールをしてから取り消すという酷い発表の仕方は許せん!! 【マーク・ハント】さん [ビデオ(吹替)] 5点(2004-04-04 15:57:23) (良:1票) |
1.こんなもんかな?って感じですね。原作はしょってる部分が多いです。多分、原作読んでないとよく分からないって方が多いと思います。単純にファンタジー映画としては面白いんじゃないかな?ただ、個人的には最後、ダンブルドア先生とハリーが両親のことについて話すシーンを、もっともっと深く掘り下げて感動的にした方が良かったなと思います。原作では、両親のハリーへの愛がきちんと描かれているので、そこを適当にやっちゃったら感動するシーンがなくなっちゃうじゃん!と残念に思いました。けれど、自分の想像力ではちょっと限界だったホグワーツの中とかダイアゴン横丁とかが映像化されたことによって、原作を読む時にイメージが広がったのは良かったですね。ハリー、ロン、ハーマイオニーの3人は適役だったと思います。私は『ロード・オブ・ザ・リング』よりは断然こっちの方が面白いと思うし好きです。 【みさえ】さん 5点(2003-05-13 15:21:04) (良:1票) |