11.これ、自分が子供の頃に見ても、楽しめたのかな?あのへんな球技のシーンが長くてうざい。どうせCGだし、と思うとちっとものめり込めない(って見方をするからいけないのか?)主人公が最初からヒーローっていう話はつまんないですね。親のいじめ方もひどいし。 【みっくす】さん 4点(2003-02-13 01:55:13) |
10.最後の方は「インディ・ジョーンズ」の子供版って感じ。 |
9.いかに子供向けだとわかっていても、大人が見るにはかなりきつい。原作を読んだ事はないのですが、この映画、いったい何が面白かったのだろう。。。世界観は面白いと思ったのですが、物語の構成やポイントがあまりにも稚拙だったと思います。そもそも原作を読んでいないのでわからないのですが、やはり「ハリーポッター」は子供向け作品なんですか? 【はむじん】さん 4点(2002-11-23 02:00:13) |
8.これが、話題になった作品なのかな・・・一体何をこれで伝えたかったのか、いまいち解らなかった。起承転結がはっきりしないで、テンポも悪い。さらに、時間も長く途中でだれてくる。結局、いくら努力しても天才にはかなわないモノなんだと思わせる物語だ。ただ、小さい子供が見ればそれなりに面白いのかも知れない。あと、子役の女の子が可愛かった。ちなみに、原作は読んでません。 【sari】さん 4点(2002-11-08 23:00:20) |
7.正直、酷評されているほどさほど悪くは無いと思う。だが、決して映画で金儲けをするのが悪いというつもりはないが、ベストセラーの原作に便乗して儲けようというハリウッドの意図が露骨すぎてどうにも生臭い。子供向きの映画といっても2時間半の時間は、子供が集中力を保つにはちょっと長いのではないだろうか。このシリーズは、BBCが全10回の30分ドラマとして制作するという形式の方が良かったのかも知れない。最後に一言。主人公は、(彼自身の責任ではないのだが)少々ちやほやされ過ぎでは?? |
|
6.オリバーがカッコイイ!それで救われ4点。だってさ、魔法の戦いがイマイチ。やわやわじゃん。 【トトロ】さん 4点(2002-11-01 03:18:00) |
5.まぁこれだけのベストセラーなのだから(と言うものの私は読んでませんが)、原作を抜きに語る事は出来ないのでしょうが、やっぱり映画は映画として独立して観るっていう前提が必要なのでは?数十年後に今ほど原作が話題になっていないとして、その時に本が凄く売れた事を知らない人が、ふっとこの映画を観て名作だと思えるかは疑問です。ファンタジックな映像は面白かったのですが、学校側がハリーに対して特別扱いして「えこひいき」ばかりしている感じがします。授業中に先生の目を盗んでホウキで飛んだのに、その実力を買われチームの花形に選ばれるし。今まで自分が魔法使いだと知らなかった人間が在学生をさしおいて学校中でもベストなホウキ乗りになれたのは、血筋が全てって感じでしたね。あと学校のあらゆる規則を破ってでも結果が正義ならば許されるってのも、教育上良くない。両親がいない事以外は全てが恵まれすぎだよ、ハリーくん。 【kazoo】さん 4点(2002-09-06 11:19:04) (良:3票) |
4.原作読んでから見ると退屈ですね~役者はキャプテンのウッド役の人に期待! 【プル】さん 4点(2002-07-24 17:39:39) |
3.何で面白いと思うんですか? 普通です。ハリーは出来すぎだし、出来すぎてなんだか不幸の反動でちょっと偉そうだし。周りの持ち上げる通りに本当に勇者になったらつまんないじゃないか。少しくらい裏切っておいてどかーんっとゥゥゥ。しっけい、でも、あの仕掛けは侵入者を奥へと導くためのものだとおもう。どうしてもそう色々考えると好きになれないんだなぁ、誰かこの意見を打ち消してくれますか? 【とおりがかり】さん 4点(2002-04-13 22:16:00) |
2.麺の伸びたラーメンです。 【ゆうろう】さん 4点(2002-02-17 04:24:10) |
1.正直いっておもしろくなかった。CMで出たシーンはおっ キタキタ!っと思いましたがそれ以外はなんか意味があるのかないのかよくわからないです。せっかく魔法使えるようになったのに。人間界では使ったらあかんのかい!って気分になりました。なんの為に魔法学校があるのか意味わかめです。まぁ何も考えずに見たらおもしろいかも。 【Yoshi】さん 4点(2002-01-23 20:58:36) |