419.観てるだけで楽しくなってくる映画であり、魔法の世界がうまく表現されてて面白いと思う。昔じゃとても作れない作品だね。 【くうふく】さん 7点(2004-07-01 22:55:51) |
418.観れば観るほど飽きる。一度で勘弁。 【ボビー】さん 6点(2004-07-01 22:06:22) |
417.原作がつまらんのだから,映画が面白い訳ねえよなーと思ってずっと見なかったのだが,テレビでやってたから暇つぶしに。想像以上につまらんかった。敢えて褒めるなら,以下の2点を挙げたい。ハグリットがえらくでっかくて良かった。組分け帽子が不気味で良かった。ウーギー・ブーギーみたいでナイス。後の奴らはキャラが薄すぎて忘れた。っつーか、大したことしてないのに特別扱いされるハリーは嫌な野郎だ。先生も贔屓しすぎだろ。こういうのはどうかと思うぞ。 【山岳蘭人】さん 3点(2004-06-29 23:17:53) |
416.おいおい、ちょっと待て。オリバー・ウッドかっこよくないか!?♪ 【pb】さん 6点(2004-06-28 12:44:05) |
415.これはちょっと、ひどすぎる。そもそも映画というものの作り方を分かってないんでしょうね。2時間もだらだらとキャラ紹介を見せられたら、原作を知らない人は一発で嫌いになってしまうこと請け合いです。せめて何か事件が起こるとか、ストーリーらしきものが欲しかった。俺が撮らせてもらえてたら、100倍面白い映画に出来たと思います。映画館まで足を運んでみようと思わせたプロモーション展開に1点。 【金子淳】さん 1点(2004-06-26 17:53:48) |
414.「ハリー・ポッター」って児童書なんだと痛感。 |
413.夢があって良いと思います。 【腸炎】さん 6点(2004-06-26 14:33:58) |
412.ファンタジーは好きです。子供が主役だと子供向けになりがちなのはしょうがないけど、おとなしすぎる印象です。魔法使いの世界に、魅力的なキャラクターが揃って、素材はいいのに惜しい気がしました。大人には刺激が足りない良い子の映画です。とは言いつつも、3回も観て7点付けてるおっさんがいます。自分です。 【パセリセージ】さん 7点(2004-06-26 10:15:11) |
411.完全に子供向けの映画だけど、思ったほどつまらなくはない。だが1回で十分だね 【rainbow】さん 5点(2004-06-26 07:52:54) |
410.いくつになっても魔法に神秘的な魅力を感じるものですよね。子供の頃なんかよくテレビや映画に影響されてなんかよくわからんけど棒を片手に山や草むらを歩き回る通称「修行」をよくやったものです。当然子供の遊びなので夕食になると皆家路につき飯をたべれば修行のことなんざ忘れてしまう訳ですが、あの修行を大人が本気でやればひょっとしたらひょっとすると思いませんか?。いやきっともう既にこの世にはあの修行を本気で取り組み、魔法を身につけている人達がいるかもしれません。当然そこはハリーポッター達と同じように魔法を使えることを世間に知れるとパニックになるので普段は何食わぬ顔で一般人を演じているのです。そしてたまに魔法を使ってイタズラなんてしているのです。サッカー欧州選手権でのイングランドvsポルトガルのPK戦でのベッカムのあの信じられないミスキック・・・・・・・・“奴ら”の仕業ですよ。 【膝小僧】さん 3点(2004-06-26 06:13:45) (笑:2票) |
|
409.カタルシスが全くありませんでした。 アイデアには、おっ!っと思いましたが。 【weber】さん 5点(2004-06-26 03:14:44) |
408.フクロウはパシリなんすか? ひどいなぁ・・・(^^;)。ビショップ(卦馬)でニヤニヤしちゃいました。子役三人がとにかくキュート。ファンタジー苦手ジャンル&あからさまでひいちゃうところもかなりあったんですが、おもしろかったです(原作は知らんです・・・)。 【ジマイマ】さん 5点(2004-06-26 01:24:47) |
407.本場イギリスの魔法モノの話と来れば、人気が出るのも頷けます。…ただ、序盤からトントン拍子に都合良く話が進むので、物足りなさを感じてしまいます。挫折を知らずに送る人生程怖いものはありません(笑)。ハリー・ポッターの負け無し&サクセスストーリーも、子供には良き憧れの対象となるのでしょう。個人的には、なんの失敗も挫折も無いストーリーにダレるのみでしたが…。そもそも、ハリー・ポッターは一体なんの目的で魔法学校へ入学し、そして一体なんの目的で魔法使いになりたいのでしょうか…? 心理の探究を描いていない為…、映画からは全く読み解く事が出来ませんでした。また、話が大雑把に展開していく為、ストーリーを掴むのに大変でした。それもこれも、原作を読めば分かるのでしょうが、個人的にはもう映画でお腹一杯!!…と言う感じです。ちなみに、キキもビックリな“魔法のホウキ”は、枝の部分が細過ぎて、乗っている時に痛くないのか…なんて余計な心配をしたり…(笑)。上手く行き過ぎるストーリーも、もう少し何らかの障害があれば面白くなったでしょうが、子供向な作品にそんなものを求めるのはヤボと言うものでしょう。…にしても苦痛な時間でした…。これを観てサイコ―!…と言える程若返りたい(苦笑)。 【_】さん 4点(2004-06-26 00:44:42) (良:2票) |
406.大のハリポタファンです。普通原作がいいと映画は面白くない、というパターンが多いがこれはどちらも面白い(それでもやっぱり本がいいけど)。原作の夢とファンタジーが損なわれずに映像になったのは嬉しい。主人公のハリーと友人のロンとハーマイオニ、その他の登場人物も原作のイメージを重視したキャスティングで、その後の本を読んでも、彼らが頭の中でイメージされ活躍してます。話の導入部なのでいろんな魔法やキャラの登場がとても楽しかった。 【キリコ】さん 7点(2004-06-25 23:31:11) (良:1票) |
405.想像していたよりも面白く楽しめました。壁の中の絵が動いたりするのがホーンテッドマンションのカラクリみたいで結構好きです。ややホラータッチな敵に子供が立ち向かうっていう構成も好きです。ハリー・ポッター役のダニエル・ラドクリフには、某指輪映画の主人公のようないやらしさが無く、勇気とか友情という重たい言葉がそれほど重たく感じなかったのが良かったです。だけど、ファンタジーな映画は固有名詞が覚え辛いのが難点。そこをクリアできればかなりの高評価になったかも。 【VNTS】さん 7点(2004-06-25 23:19:50) |
404.アダルトの私が観たのが間違いでした。 【Miranda】さん 4点(2004-06-25 22:52:57) |
403.けっこうよかったです。本読んだからストーリーについていけたっていうのはあるかも。 【LYLY】さん 6点(2004-06-24 19:48:06) |
402.面白かったけれど、原作を見ずに映画を見た人にはきつかったのでは。それくらい展開が早かった気がする。 【トナカイ】さん 7点(2004-06-23 20:45:37) |
401.この映画を見てつまらないと思った方は小説を読めばハリー・ポッターの面白さがわかるかもしれない。私は小説を事前に読んでいたことも手伝って、とても期待はずれでした。小説では重要な伏線がありそれが後になって謎が解け、「ああ!!あれはそういうことだったのか!なるほど、なっとくぅ~」な気分になれるのですが、映画では原作を忠実に再現しすぎたのが仇となり展開が速すぎる上に小説にあったシーンがカットされすぎで、せっかくの意外な展開もまったく驚く暇もなく過ぎ去っていきます。これは二作目も同じ、そしておそらく三作目も・・・。最後にエマ・ワトソンは可愛かった(笑) 【ういろう】さん 3点(2004-06-21 21:59:55) (良:1票) |
400.あまりに凡作すぎてついて行けません。途中からはウルク・ハイにでも襲われないかなぁって思いながら見ました。無意味に長いわりに、最後のトータルリコール状の敵との戦いはえらいアッサリ風味だし。そういえばポッター=ルークですよね。後には親父から勧誘されるんでしょうか?まぁ、私はそれまでシリーズを見続けないと思いますけど。 【ザ・チャンバラ】さん 1点(2004-06-20 23:19:55) |