80.お子様向けです。 【たま】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-08 21:33:55) |
79.大騒ぎするほどの作品じゃない。可もなく不可もなく。 【ビリー・ジョー】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-03 17:24:34) |
78.ハリー・ポッターシリーズで毎回テンションが下がるのが、あの変なスポーツ・・・「ローラーボール」と同じぐらい流行りそうに無い。それ以外は、キャラクターも良いし、本格的CG魔法の先駆けとして誰でも楽しめる出来となっている。特にワーナーの映画に感じるのだが、CMでのネタバレが過ぎる。 【まさサイトー】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-24 02:14:56) |
77.前半は楽しかったけど、後半は飽きてしまいました。子供だったら楽しいのかも・・・。 【サイレン】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-11-23 22:57:13) |
76.《ネタバレ》 コルトレーンやリックマンなどかなり魅力的なキャスティングでそこは良かったんだけど、やっぱり子供っぽいのが邪魔しているように感じました。原作は全く読んでないですが、あれだけ大人も読んでるとこからするとこの映画ではそのはまってしまう部分が描かれていないか、説明が無いのだと推測します。又、子役がやっぱ薄く感じるし危機感があんまり無く簡単に解決してしまうのも....。しかしその世界観はこの作品で楽しめたと思うのであくまで序章として受け止めました。 【森のpoohさん】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-29 11:25:31) |
75.《ネタバレ》 これは原作のほうに突っ込むべき事なのですが、魔法学校の教育姿勢がよく解りません。不慣れなホウキですっ飛んで行く生徒が居るのにあんな危険な銅像を設置してるとか、生徒が行けるような場所に危険なモンスターを入れているとか…妙にイライラしてしまいます。これらは「先生が魔法使いとして生徒達より上の能力を持っているように見えない」という点にも原因があるのではと。良くも悪くも原作ファン向けのダイジェスト映像集っぽいです……私も「ファンタジー好きのためのクリップ」として観るぶんには好きでした。 【えむぁっ。】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-10-27 00:39:39) |
74.映像的にはなかなか頑張っていますが、原作の悪い面ばかり目立ってしまった映画ではないでしょうか。叔母夫婦の侮蔑的な描写といい(作者は相当ひどい境遇の中で生活していた時期があったのでしょう)、学校側の依怙贔屓といいどうも子供向けとは思えないシーンがいくつかあり、問題なのはハリーを強引にストーリーの中心に持っていくような展開や彼が車内販売を買い占めたりするシーンがあるところ。よくもまぁ、ロンは友達になったものだと思わされてしまいます。子役たちの演技も主役のD・ラドクリフは変化がなさ過ぎ(傷をさする演技がいかにも嘘っぽい)、E・ワトソンは逆に大げさでR・グリントが一番まともでした。原作の細かい描写を省いたのがそもそもの失敗でしょう。 【マイカルシネマ】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-03-31 17:40:15) (良:1票) |
73.魔法の薬とか本とか呪文とか・・・子供の頃からずっと憧れていた世界観だったのでそういう小ネタにきゃっきゃ言いながら観ました。そんな大スペクタクル求める映画でもないし、普通に楽しめましたけど、だめ? |
72.そもそも俺はこの映画が公開するまでハリポタの事は殆ど知らなかった。それが災いしたのか劇場で鑑賞してた時もDVDで観ていてもあまり楽しめない。キャラクター像にしてもストーリーにしてもよく分からず画面から「分からんかったら原作読めやゴルァ」ビームが出ているように思えた(俺には)。今思い返してみてもこの映画には印象に残るシーンが極端に少ない。唯一完全に憶えているのは羽の生えた玉を追う競技してるとこぐらいしかない。2時間半越の長い映画なのに印象に残るシーンが少ないのは俺にとっては致命的だった。同じ原作も読まず全くの1から鑑賞した「ロード・オブ・ザ・リング」はマニアになるぐらい熱中しましたが、この2作の違いはやはり印象に残るシーンや観客を映画の世界観に引き込む雰囲気が全然違うことが全てなんだと思いました。映画自体は4点ですが、エマ・ワトソンが終始目が入っちゃう程可愛かったので1点おまけで5点にしておこう。 |
71.《ネタバレ》 子供向け映画ですね。王道。最後のシーンで、スリザリンが優勝と期待を持たせながら、グリフィンドールにかなりの加点をし、優勝させるのはいかがなものかと思った。スリザリンの子供達が傷ついてヒネた大人に成長してしまいますよ~。
|
|
70.完全に子供向けの映画だけど、思ったほどつまらなくはない。だが1回で十分だね 【rainbow】さん 5点(2004-06-26 07:52:54) |
69.カタルシスが全くありませんでした。 アイデアには、おっ!っと思いましたが。 【weber】さん 5点(2004-06-26 03:14:44) |
68.フクロウはパシリなんすか? ひどいなぁ・・・(^^;)。ビショップ(卦馬)でニヤニヤしちゃいました。子役三人がとにかくキュート。ファンタジー苦手ジャンル&あからさまでひいちゃうところもかなりあったんですが、おもしろかったです(原作は知らんです・・・)。 【ジマイマ】さん 5点(2004-06-26 01:24:47) |
67.大人に媚びず、徹底して子供向けに作ってあります。好感が持てます。大人がカップルとかで、観てはいけません。もり下がります(笑)子供と一緒に吹き替え版を観ましょう 【カフカ】さん 5点(2004-06-20 13:00:23) |
66.どうなんでしょう.私も精神年齢はかなり低い方だと思いますが,その私が,「お子ちゃま向けだな」と思うのですから,まあそうなんでしょう. 【マー君】さん 5点(2004-06-13 16:22:20) |
65.そんなんでもなかったな~ 【ゲソ】さん 5点(2004-06-10 02:45:18) |
64.頭空っぽにしてみたら、まずまず楽しめる。最後のシーンは子供心にぐっとくるかな。 【たまごくん】さん 5点(2004-04-07 11:49:27) |
63.良くも悪くも典型的なシンデレラ物語でしたが、性別を変え魔法や小道具を加えることで、なかなか新鮮に映りました。でもそれだけ。子供の時だったら(10歳以下の頃)もっと素直に楽しめたのかな、と思います。ただ、原作は未読ですが、もう少し描きようがあるんじゃないの、という部分がありました。特にラスト。あれはスリザリンに対する明確ないじめでしょう。 【トマトマート】さん 5点(2004-03-21 23:05:29) |
62.可も無く不可も無くといった感じ。 原作を読んでないので、この映画のメインがよくわからなかった。 【あゆみ】さん 5点(2004-03-15 10:18:20) |
61.ロードオブもそうだが、こういうのは苦手です。RPGゲームの様に参加できるわけじゃなし、観ていて疲れます。まあ、あれだけヒットしたのだから、良い作品なんでしょうが |