ブロードウェイと銃弾の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > ブロードウェイと銃弾の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ブロードウェイと銃弾

[ブローッドウェイトジュウダン]
Bullets Over Broadway
1994年上映時間:99分
平均点:7.73 / 10(Review 64人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-07-15)
ドラマコメディ犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-13)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウディ・アレン
助監督リチャード・パトリック〔助監督〕(第二助監督)
キャストジョン・キューザック(男優)デビッド・シェイン
ダイアン・ウィースト(女優)ヘレン・シンクレア
ジェニファー・ティリー(女優)オリーブ・ニール
チャズ・パルミンテリ(男優)チーチ
ジム・ブロードベント(男優)ワーナー・パーセル
ジャック・ウォーデン(男優)ジュリアン・マルクス
ジョー・ヴィテレッリ(男優)ニック・ヴァレンティ
トレーシー・ウルマン(女優)イーデン・ブレント
メアリー=ルイーズ・パーカー(女優)エレン
ロブ・ライナー(男優)シェルドン・フレンダー
ハーヴェイ・ファイアスタイン(男優)シド・ルーミス
エディー・ファルコ(女優)ローナ
デビ・メイザー(女優)ヴァイオレット
田中秀幸デヴィッド・シェイン(日本語吹替)
大塚明夫チーチ(日本語吹替)
此島愛子ヘレン・シンクレア(日本語吹替)
安達忍オリーブ・ニール(日本語吹替)
日野由利加エレン(日本語吹替)
阪脩ジュリアン・マークス(日本語吹替)
川久保潔ワーナー・パーセル(日本語吹替)
沢田敏子イーデン・ブレント(日本語吹替)
渡部猛ニック・ヴァレンティ(日本語吹替)
加藤精三シド・ルーミス(日本語吹替)
宝亀克寿シェルドン・フレンダー(日本語吹替)
脚本ウディ・アレン
ダグラス・マクグラス
作詞オスカー・ハマースタイン二世"Make Believe", "Who"
アイラ・ガーシュウィン"That Certain Feeling"
作曲ジェローム・カーン"Make Believe", "Who"
ジョージ・ガーシュウィン"That Certain Feeling"
編曲ディック・ハイマン
挿入曲アル・ジョルソン"Toot, Toot, Tootsie (Goo' Bye!)"
エディ・カンター"Ma (He's Making Eyes At Me)"
デューク・エリントン"That Jungle Jamboree"
撮影カルロ・ディ・パルマ
製作ロバート・グリーンハット
ミラマックス(presents)
製作総指揮レッティ・アロンソン(共同製作総指揮)
ジーン・ドゥーマニアン
チャールズ・H・ジョフィ(共同製作総指揮)
ジャック・ロリンズ(共同製作総指揮)
配給日本ヘラルド
美術サント・ロカスト(プロダクション・デザイン)
トム・ウォーレン[美術](美術監督)
レイ・クルーガ(美術監督助手)
衣装ジェフリー・カーランド
編集スーザン・E・モース
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジュリエット・テイラー(キャスティング)
ディック・ハイマン(指揮)
あらすじ
マフィアのボスが自分の愛人を女優にすることを条件に資金を出すことになり、新人脚本家がようやくデビューできることになった。男を近寄かせないためにボスは用心棒を稽古に送り込むが、用心棒は脚本にまで口を出し始め...。舞台に関わる個性豊かな面々をユーモアたっぷりに描いたウディ・アレン監督のコメディ
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
5.単なるごろつきのチーチがこのような才能を発揮していくとは。華やかなブロードウェイの裏側、つまり製作、プロモート、脚本、キャスティング、稽古などに様々な大人の事情が絡み合って、決して才能のあるものだけが成功するわけではないし、才能が無いように見えても意外な才能が眠っていることもあるというのを、わかりやすく、暗くなりすぎずにエンターテイメントとして作品化するのに成功している。好み35/50、演出10/15、脚本12/15、演技8/10、技術7/10、合計72/100→7/10点
chachaboneさん [DVD(字幕)] 7点(2017-04-26 23:40:38)(良:1票)
4.どう考えても、奥さんだろ。
Yoshiさん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-03-22 08:25:17)(笑:1票)
3.めちゃくちゃ面白かった。おすすめ。

ウディ・アレンとしては珍しく、一般受けしやすいバランスのとれた作品となっている。すべてのキャラが立っていて、コメディとしてとてもよくできていた(ただし相変わらず笑うところでもわかりやすい演出なしにさらっとすませているので、わからない人にはわからないかもしれない)。それでいてテーマ性も深く、芸術家とはどんな人種なのかを的確に言い当てている。

仮初めの芸術家としての自己顕示欲やナルシシズムに囚われた連中ばかりいるなかで、人知れず至高を求める真の芸術家の純粋さが、恐ろしく、また哀しい。凡人は特別な才能のある人物を見ると安易に羨ましがったりするけど、天才からすると気楽で幸福そうな凡人が羨ましく見えるのかもしれない。

ウディ・アレンとは波長が合わないと思っていたけど、本作で見直した。濡れそぼった子ヤギみたいな顔してるくせして、やるじゃないかアレン。本人が出演しなかったことも、この作品の水準を上げた一因じゃないかと思う(ひどい 笑)。本人が出なかったこと、そして恋愛を主題としなかったことで、過剰な自意識やコンプレックスが作品の均衡を崩すのを防げたんじゃないだろうか。
no oneさん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-12-16 18:26:14)(良:1票)
2.よくあるバックステージもので、セットや演出方法など、ややもすれば駄作に陥る危険性をあえて犯してるようで、よくよく見れば、細部にまで凝りに凝った作りをしているという天才肌のアレンらしい作品。機知に富んだユーモア、絶妙のセリフ回し、実力派のキャストと、文句のつけようのない出来栄え。CGや特撮など派手な技術的進歩が目覚しい昨今にあって、脚本や役者の力で勝負する「これこそ映画だ!」と、原点を教えてもらった感じだ。パーな愛人役をこなしたジェニファーティリーと用心棒とのセリフの練習のシーンは何度見ても笑える。トウの経った落ち目の大女優へレンは言うに及ばず。未見の方々へ。こんな面白い映画を知らないなんて、人生の何十分のいちを確実に損してることになりますよ!
給食係さん 10点(2002-07-08 01:17:43)(良:1票)
1.ぷぷぷ。思わず笑ってしまいました。キャラクタが立っていて、特にジョン・キューザックとダイアン・ウィーストのやり取りが笑えます。「だめ!言わないで..」のセリフは何度聞いてもおかしいです。どんどんツマミ食いをして太っていく俳優とかナチラルハイテンションな女優とか。(ごめんなさい、名前わかりません)ジェニファー・テイリーのブリブリの演技もなかなかGOODなり。展開が意外とポンポン進むんで、飽きませんでした。ギャングのチャズ・パルミンテリが実は俳優よりも芝居のことを良く理解していて、ジョン・キューザックに書き直しを進める...死んじゃうんだけどねぇ。
さかQさん 7点(2001-11-27 21:34:39)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 64人
平均点数 7.73点
000.00%
100.00%
200.00%
311.56%
423.12%
534.69%
6710.94%
71320.31%
81726.56%
91015.62%
101117.19%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review2人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1994年 67回
助演男優賞チャズ・パルミンテリ候補(ノミネート) 
助演女優賞ダイアン・ウィースト受賞 
助演女優賞ジェニファー・ティリー候補(ノミネート) 
監督賞ウディ・アレン候補(ノミネート) 
脚本賞ダグラス・マクグラス候補(ノミネート) 
脚本賞ウディ・アレン候補(ノミネート) 
美術賞サント・ロカスト候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジェフリー・カーランド候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1994年 52回
助演女優賞ダイアン・ウィースト受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS