復活の日の投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 フ行
復活の日の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
復活の日
[フッカツノヒ]
VIRUS
1980年
【
日
】
上映時間:156分
平均点:6.70 /
10
点
(Review 88人)
(点数分布表示)
公開開始日(1980-06-28)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
SF
・
医学もの
・
パニックもの
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2025-03-26)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
深作欣二
助監督
手塚昌明
吉田一夫
演出
左近允洋
(日本語吹き替え版【TBS】)
キャスト
草刈正雄
(男優)
吉住周三(南極日本隊)
渡瀬恒彦
(男優)
辰野保男(南極日本隊)
夏木勲
(男優)
中西隊長(南極日本隊)
千葉真一
(男優)
山内博士(南極日本隊)
永島敏行
(男優)
松尾明正(南極日本隊)
森田健作
(男優)
真沢隆司(南極日本隊)
角川春樹
(男優)
隊員(南極日本隊)
高月忠
(男優)
隊員(南極日本隊)
オリヴィア・ハッセー
(女優)
マリト(南極ノルウェイ隊)
ジョージ・ケネディ〔男優・1925年生〕
(男優)
コンウェイ提督(南極アメリカ隊)
ボー・スヴェンソン
(男優)
カーター少佐(南極アメリカ隊)
チャック・コナーズ
(男優)
マクラウド艦長(ネレイド号乗組員)
グレン・フォード
(男優)
リチャードソン大統領(アメリカ)
ロバート・ヴォーン
(男優)
バークレイ上院議員(アメリカ)
スチュアート・ジラード
(男優)
マイヤー博士(アメリカ)
ヘンリー・シルヴァ
(男優)
ガーランド統参議長(アメリカ)
エドワード・ジェームズ・オルモス
(男優)
ロペス大尉(各国南極観測隊)
多岐川裕美
(女優)
浅見則子(日本)
丘みつ子
(女優)
辰野好子(日本)
緒形拳
(男優)
土屋教授(日本)
中原早苗
(女優)
母親(日本)
木島一郎
(男優)
田所助教授(日本)
野口貴史
(男優)
助手(日本)
小林稔侍
(男優)
別の助手(日本)
アルバータ・ワトソン
(女優)
(ノンクレジット)
声
草刈正雄
吉住周三(南極日本隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
渡瀬恒彦
辰野保男(南極日本隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
夏木勲
中西隊長(南極日本隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
千葉真一
山内博士(南極日本隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
武藤礼子
マリト(南極ノルウェイ隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
大宮悌二
コンウェイ提督(南極アメリカ隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
羽佐間道夫
カーター少佐(南極アメリカ隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
田中亮一
無線係(南極アメリカ隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
大塚周夫
マクラウド艦長(ネレイド号乗組員)(日本語吹き替え版【TBS】)
阪脩
ボロジノフ博士(南極ソ連隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
千田光男
ネフスキー大佐(南極ソ連隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
田中信夫
リチャードソン大統領(アメリカ)(日本語吹き替え版【TBS】)
矢島正明
バークレイ上院議員(アメリカ)(日本語吹き替え版【TBS】)
小林清志
ガーランド統参議長(アメリカ)(日本語吹き替え版【TBS】)
緑川稔
ランキン大佐(アメリカ)(日本語吹き替え版【TBS】)
谷口節
ロペス大尉(各国南極観測隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
滝口順平
ラトゥール博士(各国南極観測隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
弥永和子
イルマ・オーリッチ博士(各国南極観測隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
玄田哲章
スミノルフ少尉(T232号乗組員)(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤正之
(日本語吹き替え版【TBS】)
村松康雄
(日本語吹き替え版【TBS】)
峰恵研
(日本語吹き替え版【TBS】)
鈴木れい子
(日本語吹き替え版【TBS】)
原作
小松左京
「復活の日」(角川文庫版)
脚本
高田宏治
深作欣二
音楽
羽田健太郎
鈴木清司
(音楽監督)
高桑忠男
(音楽監督補佐)
作詞
ジャニス・イアン
「YOU ARE LOVE」
主題歌
ジャニス・イアン
「YOU ARE LOVE」
撮影
木村大作
岸本正広
(撮影補佐)
製作
角川春樹
角川春樹事務所
TBSテレビ
制作
TBSテレビ
(日本語吹き替え版【TBS】)
配給
東宝
KADOKAWA
(2021年リバイバル)
特撮
木村大作
(撮影)
美術
横尾嘉良
小川富美夫
(美術助手)
編集
鈴木晄
川島章正
(編集助手)
冨田功
(編集助手)
録音
紅谷愃一
照明
望月英樹
字幕翻訳
清水俊二
(翻訳)
戸田奈津子
(翻訳)
日本語翻訳
額田やえ子
(日本語吹き替え版【TBS】)
その他
IMAGICA
(現像)
富山省吾
(宣伝)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(4点検索)】
[全部]
別のページへ(4点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
2.
《ネタバレ》
自分は80年代の邦画の質が下落したのは角川映画と、「とりあえず監督は深作欣二」という安易な風潮が映画界に蔓延したことが原因だと思っています。たしかに70年代後半から80年代にかけての深作欣二のフィルモグラフィは、アクション時代劇からSFまでないのは恋愛映画ぐらいのなんでもあり状態、まるで60年代のロバート・ワイズみたいな感じでしょう。でもワイズと違ってSFに関しては惨憺たる出来で、このジャンルを彼は根本的に理解していなかったとしか言いようがないです。 原作は小松左京で、彼のSF長編第一作目になります。もちろん『日本沈没』より前の作品で、分量としては『日本沈没』の半分もいかない小説ですが比べ物にならないほど雑な作品です。原作の九割は謎のウィルスによって人類がほぼ滅亡するまでのお話しで、映画で半分を占める南極に残った人々のストーリーはほとんどエピローグのような語り口になています。映像としては人類が滅亡するまでの過程を丹念に見せるのが醍醐味なのに、やたらテロップとニュース映像を多用していて、深作欣二はそこから完全に逃げたって感が強いです。当然のことですが映画の後半部分の脚本はかなり書き込まれたものとなっています。草刈正雄たちがワシントンに到着した途端に地震が起きたり、相互確証破壊システムによって発射された核兵器の放射能がウィルスを無力化させたり、なんかご都合主義が鼻白みますがこれは原作通りなので大目に見てやって下さい(原作では、発射されたのは中性子爆弾が多数を占めていたので、放出された中性子がウィルスを変化させたが地球の大気には放射能と違って残存しなかった、という映画以上のご都合主義です)。南極の人々の関心はいかにして人類を存続させるのかということに集中しているようになっていますが、男女比が百対一では鼠じゃないのだからもうアウトでしょ。南極社会は完全に一妻多夫制になってしまうわけですが、この「産めよ増やせよ」状態は現在の世相では炎上間違いなしでしょう。 カネを積んだことが判るのはオリビア・ハッセ―を始めとする渋いハリウッド俳優たちで、まあ彼らもプロですから最低限の仕事はしましたって感じですかね。もっと凄いのは実際にチリの潜水艦をチャーターしたり南極でロケしたりしているところでしょう。マチュピチュにまで足を運んでロケしたりここまで来ると木村大作カメラマンの単なる暴走と言えなくもない。雄大な風景を「どうだ、凄いだろう」とドヤ顔で見せることに費用をかけるなら、もうちょっと脚本をしっかりさせて欲しかったですね。
【
S&S
】
さん
[映画館(邦画)]
4点
(2019-12-13 23:54:28)
(良:1票)
1.
《ネタバレ》
尋常ではない製作費を放り込みながら、南極ロケやら(いかにウソをつくかも作り手の才能なんだから、わざわざご当地まで行かなくても…)微妙なオールスターキャストやらにドバドバと金を使い、全体を眺めると大作感を著しく欠いた印象となっています。中盤の潜水艦戦や後半の核爆発といった派手な見せ場がスペクタクル映画としての印象を左右する要だったのに、そういった大事なポイントに限ってお茶を濁しているため、製作費とは裏腹に妙な安っぽさが漂っているのです。また、深作欣二監督がSF向きではなかったのも問題。話は間違いなく世界規模なのに、見ている間は特にスケール感がありません。世界各地で派手にロケをやってるものの観光地巡りに終わっており、全世界を感じさせるところまで行っていないのです。本来この映画は観客の知的好奇心に訴えるべき話だったのに、監督がSF的なトンチを語ることに重きを置いていなかったのが原因だったと思います。例えば「ターミネーター」という映画は夜のLAが舞台の低予算映画でしたが、登場人物から語られる話の背景により、人類規模のスケール感を持たせることに成功しています。SFはいかにトンチを披露するかがカギであり、またこの作品には素晴らしいアイデアが満載されていたというのに、それをほとんど活用できていないのはもったいない限りです。その一方で監督が力を入れていたのがドラマパートだったようですが、これが過剰で笑ってしまうほどでした。とにかく濃いこと。科学者も政治家も医者も、登場するやみんな大声で怒鳴る人ばかり。終末観を煽るための演出でしょうが、「どんだけ短気な人ばっかなんだよ」とだんだんコメディを見ている気分になりました。間寛平みたいにのたうち回る感染者、世界の終わりに過剰に動揺する渡瀬恒彦、白衣でモーターボートを操縦する多岐川裕美、「わしゃもうダメだ」と執務室で毛布にくるまる米大統領等、枚挙に暇がありません。そんな深作演出ですが、これを突っ切ってみせた終盤は非常に素晴らしかったと思います。仙人のような出立ちでひたすら南を目指す草刈正雄の壮絶さは、深作監督でなければ出せなかったと思います。あの無言から発せられるとんでもない執念と、それと表裏一体の絶望感。「あの小さな家にどうやって辿りつけたんだ?」「てか車で行きなさいよ」などというツッコミすら忘れさせるパワーに4点献上です。
【
ザ・チャンバラ
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2008-06-29 05:01:44)
(良:1票)
別のページへ(4点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
88人
平均点数
6.70点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
1.14%
3
2
2.27%
4
7
7.95%
5
14
15.91%
6
13
14.77%
7
23
26.14%
8
15
17.05%
9
5
5.68%
10
8
9.09%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
9.00点
Review2人
2
ストーリー評価
8.75点
Review4人
3
鑑賞後の後味
8.33点
Review3人
4
音楽評価
7.33点
Review3人
5
感泣評価
8.00点
Review2人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲