復活の日の投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 フ行
復活の日の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
復活の日
[フッカツノヒ]
VIRUS
1980年
【
日
】
上映時間:156分
平均点:6.70 /
10
点
(Review 88人)
(点数分布表示)
公開開始日(1980-06-28)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
SF
・
医学もの
・
パニックもの
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2025-03-26)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
深作欣二
助監督
手塚昌明
吉田一夫
演出
左近允洋
(日本語吹き替え版【TBS】)
キャスト
草刈正雄
(男優)
吉住周三(南極日本隊)
渡瀬恒彦
(男優)
辰野保男(南極日本隊)
夏木勲
(男優)
中西隊長(南極日本隊)
千葉真一
(男優)
山内博士(南極日本隊)
永島敏行
(男優)
松尾明正(南極日本隊)
森田健作
(男優)
真沢隆司(南極日本隊)
角川春樹
(男優)
隊員(南極日本隊)
高月忠
(男優)
隊員(南極日本隊)
オリヴィア・ハッセー
(女優)
マリト(南極ノルウェイ隊)
ジョージ・ケネディ〔男優・1925年生〕
(男優)
コンウェイ提督(南極アメリカ隊)
ボー・スヴェンソン
(男優)
カーター少佐(南極アメリカ隊)
チャック・コナーズ
(男優)
マクラウド艦長(ネレイド号乗組員)
グレン・フォード
(男優)
リチャードソン大統領(アメリカ)
ロバート・ヴォーン
(男優)
バークレイ上院議員(アメリカ)
スチュアート・ジラード
(男優)
マイヤー博士(アメリカ)
ヘンリー・シルヴァ
(男優)
ガーランド統参議長(アメリカ)
エドワード・ジェームズ・オルモス
(男優)
ロペス大尉(各国南極観測隊)
多岐川裕美
(女優)
浅見則子(日本)
丘みつ子
(女優)
辰野好子(日本)
緒形拳
(男優)
土屋教授(日本)
中原早苗
(女優)
母親(日本)
木島一郎
(男優)
田所助教授(日本)
野口貴史
(男優)
助手(日本)
小林稔侍
(男優)
別の助手(日本)
アルバータ・ワトソン
(女優)
(ノンクレジット)
声
草刈正雄
吉住周三(南極日本隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
渡瀬恒彦
辰野保男(南極日本隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
夏木勲
中西隊長(南極日本隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
千葉真一
山内博士(南極日本隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
武藤礼子
マリト(南極ノルウェイ隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
大宮悌二
コンウェイ提督(南極アメリカ隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
羽佐間道夫
カーター少佐(南極アメリカ隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
田中亮一
無線係(南極アメリカ隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
大塚周夫
マクラウド艦長(ネレイド号乗組員)(日本語吹き替え版【TBS】)
阪脩
ボロジノフ博士(南極ソ連隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
千田光男
ネフスキー大佐(南極ソ連隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
田中信夫
リチャードソン大統領(アメリカ)(日本語吹き替え版【TBS】)
矢島正明
バークレイ上院議員(アメリカ)(日本語吹き替え版【TBS】)
小林清志
ガーランド統参議長(アメリカ)(日本語吹き替え版【TBS】)
緑川稔
ランキン大佐(アメリカ)(日本語吹き替え版【TBS】)
谷口節
ロペス大尉(各国南極観測隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
滝口順平
ラトゥール博士(各国南極観測隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
弥永和子
イルマ・オーリッチ博士(各国南極観測隊)(日本語吹き替え版【TBS】)
玄田哲章
スミノルフ少尉(T232号乗組員)(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤正之
(日本語吹き替え版【TBS】)
村松康雄
(日本語吹き替え版【TBS】)
峰恵研
(日本語吹き替え版【TBS】)
鈴木れい子
(日本語吹き替え版【TBS】)
原作
小松左京
「復活の日」(角川文庫版)
脚本
高田宏治
深作欣二
音楽
羽田健太郎
鈴木清司
(音楽監督)
高桑忠男
(音楽監督補佐)
作詞
ジャニス・イアン
「YOU ARE LOVE」
主題歌
ジャニス・イアン
「YOU ARE LOVE」
撮影
木村大作
岸本正広
(撮影補佐)
製作
角川春樹
角川春樹事務所
TBSテレビ
制作
TBSテレビ
(日本語吹き替え版【TBS】)
配給
東宝
KADOKAWA
(2021年リバイバル)
特撮
木村大作
(撮影)
美術
横尾嘉良
小川富美夫
(美術助手)
編集
鈴木晄
川島章正
(編集助手)
冨田功
(編集助手)
録音
紅谷愃一
照明
望月英樹
字幕翻訳
清水俊二
(翻訳)
戸田奈津子
(翻訳)
日本語翻訳
額田やえ子
(日本語吹き替え版【TBS】)
その他
IMAGICA
(現像)
富山省吾
(宣伝)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(6点検索)】
[全部]
別のページへ(6点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
3.
《ネタバレ》
コロナ禍で話題になったこともあり観賞。なるほど人工的に開発された生物兵器との噂もあるコロナのことを予見したような映画で興味深く観賞した。
ただ80年代の角川映画で監督が深作欣二なのでかなり大味なのは否めない。
現実に未知のウイルスが蔓延ってしまった現在の目で見ると、いくら感染後すぐに死に至らしめる凶悪なウイルスだとしてもマスクや除菌消毒の概念が無くノーガードで診察し医師看護師がバッタバッタと倒れていくのは頭悪すぎるし、政治や科学的視点が限りなく薄っぺらでリアリティが感じられなかった。
多岐川裕美演じる看護師が、死んだ友人の子を保護するまでは良いのだが、その後ボートに乗って海を渡るシーンは、そのボートはどこから!?てか船舶免許持ってるのはなんで!?とそっちが気になってしまった。
ウイルスで南極にいた人間以外は死滅し、さらに対ソ連対アメリカの核ミサイルを止めに行くも間に合わず作動し南極の人間まで死ぬという展開は意外性があり期待したが、放射線を当てたらワクチンができたり、大地震からも核攻撃からも生き延びる草刈正雄にはさすがに辟易とさせられた。その後作戦に失敗したときのために避難した集団と合流するため大陸を南下し始めるのだが、マチュピチュなどの観光をしたり、朽ち果てた協会で自主制作映画のような何の工夫もない謎の対話シーン、髪も髭もボーボーでボロ布を纏い変わり果てた草刈を遠方から瞬時に認識するオリビアハッセーなど、終盤にかけて引っ掛かる点が多すぎてだんだんと萎えてしまった。
【
eureka
】
さん
[DVD(邦画)]
6点
(2020-08-14 22:49:14)
(良:1票)
2.
《ネタバレ》
20年近く前にも一度見ている映画だが、やはりコロナで本作を思い出し久しぶりに鑑賞。もちろんはじめて見たときはSFパニック映画として見ていたわけだが、今見るとなるほど現実のコロナ問題と重なる部分も多く、怖さを感じてしまうし、南極にいた数百人だけが生き残っているというのもリアルに感じてしまうのだが、一方であくまで娯楽映画として作られているのでこのご時世で見てしまうと違和感を感じる部分もまた多く、ちぐはぐな印象を抱いてしまうのだが、それはしかたないだろう。日本映画でありながら、ハリウッド俳優が多数出演していて、映画史上初の南極ロケ(それが日本映画だったことに驚き。)までしているのに角川の本作にかける意気込みのすごさが感じられるのだが、この題材に深作欣二監督というのは今になってみればなんか違うし、実際に深作監督らしさが出た映画にはなっていないような気がする。(でも、おそらく深作監督の映画の中でいちばん多く登場人物が死んだ映画ではあると思う。)「日本沈没」を手掛けていた森谷司郎監督が本作をやりたがっていたみたいだが、正直そのほうが良かったような気も少ししてしまった。昔、VHSで見たときは字幕の色と背景の雪が重なってしまって読みにくい部分も多かったのだが、DVDだとそれが改善していたのは良かった。あとは70年代のハリウッドパニック映画の常連だったジョージ・ケネディが出ていながら、同時期の日本映画のパニック映画の常連だった丹波哲郎が出ていないのはちょっと残念とか、越冬隊員の一人を演じている渡瀬恒彦はこの数年後の「南極物語」にも越冬隊員役で出ていて、間をあまり置かずに南極ロケにこのあとまた出たのかとか、直接内容とは関係のないことも思いながら見ていた。それにしても本作、ハリウッドでリメイクされたらどんな感じになるのかもちょっと気になる。(2020年8月15日更新)
【
イニシャルK
】
さん
[DVD(邦画)]
6点
(2005-04-19 16:45:21)
(良:1票)
1.MM-88と言う恐るべき細菌が猛威を振るうこの作品、なかなかよく出来ていますね。徒歩で南極に辿り着く、草刈正雄は道に明るいのでしょうね。それより問題は、潜水艦の存在です。核攻撃が世界中でなされた時、まだ潜水艦は南極には帰っていないはず・・・。 ラスト、オリビア・ハッセー達が住んでいる小屋の近くに潜水艦があれば、本当にハッピーエンディングだったのですが。これなら、実に楽に国に帰れますよね。この映画の公開前、日本テレビの朝の番組のあるコーナー(コーナーのタイトルは「アドベンチャー・レディ」だったような記憶があります)で、一般人の主婦を世界各地に送りレポートさせる企画があってそれを見ていたら、撮影の為、北へ向かう船の上に1人たたずむ草刈正雄にばったり出会った主婦が”日本でも会えないのに、こんな所で会うなんて・・・”と感極まっていました。そんなエピソードもありながら、草刈正雄は、「復活の日」の話題になると必ず”どうやって南極に帰れたの?”と聞かれますが、その度”歩いた(笑)”と答えていますね。うーむ・・・人生は、人生はいいものだ・・・
【
マーチン・リッグス
】
さん
6点
(2001-12-22 22:21:41)
(笑:1票)
別のページへ(6点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
88人
平均点数
6.70点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
1.14%
3
2
2.27%
4
7
7.95%
5
14
15.91%
6
13
14.77%
7
23
26.14%
8
15
17.05%
9
5
5.68%
10
8
9.09%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
9.00点
Review2人
2
ストーリー評価
8.75点
Review4人
3
鑑賞後の後味
8.33点
Review3人
4
音楽評価
7.33点
Review3人
5
感泣評価
8.00点
Review2人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲