91.この人の映画は雰囲気があるし、役者としても味がありますね。ヤクザものとかバイオレンスな感じはそれほど得意ではないけれど、沖縄ののどかさの中で響く銃声にゾクゾクしました。 【なこちん】さん [DVD(邦画)] 8点(2010-12-20 14:05:24) |
90.たけしの映画は脚本は二の次だと思う。実際にある風景を切り取り、つなぎ合わせたはずなのにそこにはたけししかできない不思議なまったく別の風景が浮かび上がる。その時間に漂う雰囲気だけでも十二分に楽しめる作品。これだけ、映像でものを語れる監督はやはりいないと思った。 【峠のわが家】さん [映画館(邦画)] 10点(2010-12-18 00:06:03) (良:1票) |
89.不思議ですね。映像のつながりが急に断絶的になる部分が所々にありましたが、わざとなのでしょうか。無常観。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-07-26 23:23:16) |
88.期待してたのだが、いまいち。。のっぺんたらり~。みんなどこにハマったのだろうか。。 【朴モグタン】さん [DVD(邦画)] 4点(2010-07-14 11:21:22) |
87.確実に「死」へ向かってゆく命の切なさ、儚さ。 これが北野映画の醍醐味ではないでしょうか。 本作では充分にその感覚を味わえる。
微笑ましいシーンを見せておいて、それは唐突に、ビリビリに引き千切られる。 晴れた海の美しさが、より虚無感を際立たせている。 そしてその虚無感は、切なく、美しい。
■ちょいネタバレ■ ラストの銃乱射シーンが何だか安っぽく感じてしまった。。 どうもあのシーンは不必要に思えてならない。
前3作品の良い部分がこの映画に集約されている。 【おーる】さん [DVD(邦画)] 8点(2010-05-20 14:21:12) |
86.この映画を見ていたら、ホントにヤクザなんて無駄な存在だなと思った。勢力争いとか、殺し合いとか・・・ヤクザって結局大人になりきれなかった人たちなんじゃないかなとか思いながら見ていた。沖縄での日常は、まるで学生の夏休み的なノリで、大人(しかもヤクザ)がこいつらいったい何やってんだと思ってしまった。淡々と人が死んでいくのには、虚しさを感じた。人が死んでも悲しんでいる描写が一切ないだけに、ヤクザが死ぬとこんなもんなのかとか思ったし、彼ら(ヤクザ)みたいな虚しい人生は送りたくないなとも思った。 【スワローマン】さん [DVD(邦画)] 4点(2009-03-20 16:17:26) |
85.自分の中では北野武監督の最高傑作。流れゆく時間の儚さを描ききった手腕はさすがです。 【njld】さん [DVD(邦画)] 10点(2008-12-10 01:52:35) |
84.絶対ハッピーエンドにしないんですね。 【Yoshi】さん [映画館(邦画)] 7点(2008-03-16 02:26:50) |
83.虚無感・空虚感の表現は秀逸。 台詞が少なく、間の取り方が素晴らしいという意見が見られますが、たけしがコメディアンでもあることを考えると当たり前ですよね。笑いでの「間の取り方」って決定的な要素ですから。説明が多い芸も笑いが減りますし(モノマネの前に何をやるか言ってしまうのが一例)。 座頭市でのタップダンスの是非議論がありましたが、この作品にも体現紙相撲等があります。昔からやってたんですね。シリアスなテーマをずっと続けて観客を疲れさせるのは、コメディアンとして出来ないんでしょう。 【くろゆり】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-01-09 15:58:03) |
82.なにが面白いのかさっぱりわからなかった。 村川が何を思っていたのか、わからない。 【なますて】さん [DVD(邦画)] 4点(2007-12-27 13:20:10) |
|
81.これは口下手で不器用な人間の映画だと感じた。生きるための様々なテクニックを身につけ、良くも悪くも“洗練”されてしまった者には理解しがたい“下手さ”が全体を覆っている。映画技術的な“下手さ”も多分その雰囲気を助けているのかもしれないが、アマチュアっぽく見えてしまうのも事実。はっとさせられる場面や繊細な部分もあり嫌いじゃないが、でもどうやら自分にはたけしの映画は向いてないみたいだ。 【トマシーノ】さん [DVD(邦画)] 3点(2007-11-24 12:11:01) |
80.キッズ・リターンに続いて北野作品みたのがこれで2度目です。 評価が良い順に見てますが..自分には???のオンパレードで作品にどうしてものめりこめないものがあります。これは生理的にという部分もかなりあります。 まず、前半の演技が非常にへたさを感じざるを得ない。そのぎこちなさはわざとの部分はあるにせよ、ヤクザじゃないだろ?と思わせるのはバイオレンスに対する和らげたい意識に感じてしまう。又、北野自身がこういう生きてる感の無い、自暴自棄的な苦悩が映画自体に出てしまっていて、見ていてそこが逆に1人だけ浮く。 あとは、普段たけし軍団とやっている事をそのまま映画にしてるだろ的な部分が満載。 逝っちゃってる感がかっこいいという良く言えば人間的、悪く言えば子供っぽい部分に支配されているのが自分には共感できない点。キッズ・リターンが後の作品だから、この作品の苦悩を次から変えたのだと勝手に思います。 【森のpoohさん】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-09-30 02:52:30) |
79.北野武監督の映画には常に死が付きまとう。これにしてもそうで、少ない台詞と映像の力で見せる。この辺が他の日本のタレントや芸人が撮るどうしようもない作品とは明らかに違う。多くを語らない。しかし、映像だけで迫る力強さがある。この映画が凄いのは、暴力映画によく見かける。付きまとう暴力的な描写が少ないこと。そして、主演の北野武にしてもやたら感情を剥き出しにするわけでもなければ、何か凄い爆発を見せるわけでもなく、ただただ静かに、不気味に笑っているようなあの顔付き、人間の心の中には常に暴力があるんだよ!それを感情的にしないことで、返って不気味さを増す。そんな静けさこそこの映画の恐ろしいところです。好みで言うならば「キッズ・リターン」が北野武監督映画では断然だが、恐ろしさという意味ではこれこそ北野武監督の中でも一番だと思うぐらい本当に見ていて恐いそんな雰囲気を最後まで感じたし、間違いなくこれも監督北野武の代表作として挙げられる作品だと思います。 【青観】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-09-13 19:33:50) (良:1票) |
78.死と暴力はぽっかりと口を開けて待っている。やくざ同士のだらだらした会話。全体を覆いつくす虚無感。沖縄の空が眩しい。北野武の最高傑作。 【フライボーイ】さん [DVD(邦画)] 10点(2007-09-09 23:53:05) (良:1票) |
77.浜辺で、武がピストルをこめかみにあててニヤリとしているシーンが、凄まじく印象的な作品。あのシーンだけでも、ただならぬ凄みを感じさせる傑作。 【にじばぶ】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-09-09 00:32:49) |
76. 平均点高いんですねー。びっくりです。僕にはさっぱりわかりません。これを見るより「3-4X10月」を100回見た方がずっといい。 【コウモリ】さん [DVD(邦画)] 2点(2007-07-15 12:06:54) (良:1票) |
75. 作品全体を包む雰囲気・空気感が好きです。時々はさまれるギャグ的要素もいい味を出しているし。ただ、ああいうラストはいやだなぁ。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2007-06-30 21:26:40) |
74.北野作品の中で一番好きな映画です.それにしても,北野監督はサム・ペキンパーの映画をどう思っているのでしょう? なんとなく,影響を受けているような気がします.まあ,あっちの方が泥臭い作風だと思いますけどね. |
73. 小学生だった頃、怖かった。ちっとも暑そうに見えない夏。入ることを拒むような海。のっぺりとした青空。平坦な風景。生気の感じられない登場人物。マイナーコードの旋律。作品自体が墓標であるかのように思えて怖かった。 十年以上経った今、むしろ落ち着いて鑑賞することができるのは、たぶん様々なことを諦め、自らの墓標の形もおおよそ分かってきたからであって、それはたぶん悲しいことなのだろう。 【小塚】さん [ビデオ(邦画)] 9点(2006-12-29 00:00:58) |
72.北野映画はどれを観てもつまらん。言葉が汚いのも気に入らないです。 【たかちゃん】さん [CS・衛星(邦画)] 1点(2006-11-05 19:14:03) |