8.「名画薫る」という表現がぴったりの、クラシック映画。ややご都合主義、 中盤やや冗長という感は否めないものの、劇中に散りばめられた伏線や小道具たちが、 ラストで一気に集結するシーンには心地よささえ覚えてしまう。ケイリー・グラントもいいけど、 デボラ・カーの上品な美しさと、優しいおばあちゃん役の女優さんは特に印象的だった。 アクのない品のあるラブストーリーに、美しいメロディーのテーマ曲。名作です。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 9点(2012-07-22 03:19:43) |
7.邂逅、めぐり逢い(1957)、めぐり逢い(1994)の3作品の中で最初に観た作品だったせいか、最も印象深い作品です。デボラ・カーが「王様と私」の時と全く同じテイスト(声の出し方、仕草など)で演技しています。さて内容はというと、映画で泣きたい私にとっては最高の作品です。前半のグラント(ニッキー)とカー(テリー)のやりとりの軽妙さ。おばあさん(このおばあさんが3作品の中で一番好きです。もうすぐ天に召されるるに最もふさわしい演技です)との出会いから恋が現実味を帯びてくる。テリーのために頑張るニッキー。そして不幸な事故。それにめげず再起を目指すテリー。テリーを支える元婚約者。善意の人ばかりで構成された作品なので、最後の涙はひときわ爽やかです。いま、これを書きながらまた涙が出てきました。何度観ても泣ける映画です。「めぐり逢えたら」「逢いたくて2002」で使われる映像も、この「めぐり逢い」ですね。余談になりますが、デボラ・カーはリメイク作品でアイリーン・ダンの役を演じて(「邂逅」「アンナとシャム王」)成功してますね。 【ひよりん】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-05-15 22:17:43) |
6.「金色夜叉」とか、七夕伝説とかをいい話だと思っているので、この手のストーリーにはどうしても点数が甘くなる。祖母の家で談笑しているときの客船の汽笛、二人きりになったときにダンス音楽から変化する「蛍の光」のメロディ、いずれも音が聞こえてきたときの役者のちょっとした表情の動きで、別れの時が来たこと、航海最後の晩であることを一瞬のうちに納得させてしまうのがなんともうまい。脇役としてふられる男と女がひとりずついるが、ただ遺産を継いだだけの者にはたいしたことをさせず、自分の才覚と努力で生きてきた者には、ふられた後に一仕事も二仕事もさせてバランスをとっているところに作り手の美学が感じられる。また、船着場の場面は、乗客が大量のスーツケースを携えて下船するのでなければ絶対に変なのだが、そこを、知らぬは婚約者ばかりなり、というコミカルな状況設定と役者の視線の動き及びカメラワークで観客を圧倒し、荷物を見せずに乗り切ってしまうところが騙しのテクニックとして秀逸で、これぞ映画ならではの省略でありだからこその名場面なのだと思っている。 【南浦和で笑う三波】さん 9点(2005-03-21 12:04:44) (良:3票) |
5.手まで綺麗、手まで演技する、デボラ・カー 素晴らしいです、セリフの英語も美しくききやすいですね。最後までプライド持って、イジらしい。 アネット・ベニングファンですが、やはりこちらの作品を支持しないわけには。。 (04/06/11追記:支持しないわけにはいかないんですが、好きなのはリ・リメイクの’94版です。すいませんです。) 【かーすけ】さん 9点(2004-06-11 16:31:39) |
4.ラブロマンスの名作です。私は男ですが、最後のシーンでは泣いてしまいました。 【ジム】さん 9点(2004-04-05 19:20:46) |
3.時を置いて何度でも見たくなる作品の一つで、その度にわかっていてもラストシーンで泣いてしまいます。おばあちゃんの家でデボラ・カーが歌う歌が、初めて聞いたときから大好きになりました。歌ではないけれど、「めぐり逢えたら」のサントラにこの作品のインストゥルメンタルが入っていて嬉しかったです。古き良きハリウッドのメロドラマ。この二人のようなスターは今のハリウッドでは到底見あたらないですね。 【JEWEL】さん 9点(2004-03-24 00:21:18) |
2.ラストシーンの描き方が最高。欲を言えば、主題歌のメロディーをもう少し変えたら、もっと頭に残ったかも、なんて。クリスマスにはこの映画を見たい。 【POKKY】さん 9点(2003-11-27 23:15:36) |
1.最高のラブ・ロマンスといってもいい。ラストシーンはやはり感動! 【むすばる】さん 9点(2002-11-27 15:39:47) |