いつか晴れた日にの口コミです。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 イ行
 > いつか晴れた日にの口コミ・評価
 > 4ページ目
 > (レビュー・口コミ)

いつか晴れた日に

[イツカハレタヒニ]
Sense and Sensibility
1995年上映時間:136分
平均点:7.38 / 10(Review 97人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-06-01)
ドラマラブストーリーロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アン・リー
助監督クリストファー・ニューマン[助監督](第1助監督)
キャストエマ・トンプソン(女優)長女 エリノア・ダッシュウッド
ケイト・ウィンスレット(女優)次女 マリアンヌ・ダッシュウッド
エミリー・フランソワ(女優)三女 マーガレット・ダッシュウッド
ヒュー・グラント(男優)エドワード・フェラース
アラン・リックマン(男優)ブランドン大佐
ジェマ・ジョーンズ(女優)ダッシュウッド夫人
ロバート・ハーディ〔男優・1925年生〕(男優)ジョン・ミドルトン卿
ジェームズ・フリート(男優)ジョン・ダッシュウッド
ハリエット・ウォルター(女優)ジョン・ダッシュウッドの妻 ファニー
イモジェン・スタッブス(女優)ルーシー・スティール
トム・ウィルキンソン(男優)ヘンリー・ダッシュウッド
イメルダ・スタウントン(女優)シャーロット・パーマー
ヒュー・ローリー(男優)パーマー氏
グレッグ・ワイズ(男優)ジョン・ウィロビー
エリザベス・スプリッグス(女優)ジェニングス夫人
土井美加長女 エリノア・ダッシュウッド(日本語吹き替え版)
日野由利加次女 マリアンヌ・ダッシュウッド(日本語吹き替え版)
宮本充エドワード・フェラース(日本語吹き替え版)
堀勝之祐ブランドン大佐(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ジョン・ウィロビー(日本語吹き替え版)
石森達幸ジョン・ミドルトン卿(日本語吹き替え版)
金尾哲夫ジョン・ダッシュウッド(日本語吹き替え版)
井上喜久子ルーシー・スティール(日本語吹き替え版)
小宮和枝シャーロット・パーマー(日本語吹き替え版)
京田尚子ジェニングス夫人(日本語吹き替え版)
駒塚由衣ジョン・ダッシュウッドの妻 ファニー(日本語吹き替え版)
谷育子ダッシュウッド夫人(日本語吹き替え版)
筈見純ヘンリー・ダッシュウッド(日本語吹き替え版)
福田信昭パーマー氏(日本語吹き替え版)
坂東尚樹ロバート・フェラース(日本語吹き替え版)
原作ジェーン・オースティン「分別と多感」
脚本エマ・トンプソン
音楽パトリック・ドイル〔音楽〕
撮影マイケル・コールター
製作リンゼイ・ドーラン
ジェームズ・シェイマス(共同製作)
コロムビア・ピクチャーズ(共同製作)
製作総指揮シドニー・ポラック
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ランドール・バルスマイヤー(視覚効果スーパーバイザー)
美術ルチアーナ・アリジ(プロダクション・デザイン)
イアン・ウィッテカー〔美術〕(セット装飾)
衣装ジェニー・ビーヴァン
編集ティム・スクワイアズ
字幕翻訳菊地浩司
その他スティーヴン・フライ(thanks)
あらすじ
オースティンの原作の題名「分別と感性」は思慮深い長女と感性豊かな次女のことか・・・。ダッシュウッド三姉妹は父の遺言に従って住んでいた屋敷を腹違いの兄に譲り、質素な田舎の家で細々と暮らすことになった。新しい環境の中、長女エリノア(エマ・トンプソン)は兄嫁の弟エドワード(ヒュー・グラント)に恋とも友情ともつかない気持ちを抱き、次女マリアンヌ(ケイト・ウィンスレット)は偶然出会った若い紳士に持参金のない自分の身も省みず情熱を燃え上がらせる。愛と金銭欲が微妙に絡む19世紀イギリス地主階級の物語。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
37.《ネタバレ》 主人公をはじめ、登場人物の心情が深読みできた映画でした。たとえば、妹役のケイト・ウィンスレットが、ロンドンに来て自身の失恋に気付いた時に、主人公のエマ・トンプソンが慰めるシーン。エマは単純に慰めるのではなく、ケイトの恋愛観の甘さを追及します。もちろん聡明なエマは、妹が落ち込んでいるときに、過ちを責めてはいけないことくらい理解しているはずなのです。しかし恋愛観で対立し、幾度となく相手の認識の甘さを注意してきたのに言うことをきかなかったケイトを、責めずにはいられない。エマのやるせなさが表れています。そこに、エマ達を受け入れてくれた田舎の婦人が現れます。そして、いつもの軽い調子で、ケイトに話します。この時、エマは婦人の顔を凝視します。エマは自分はケイトを責めたにも関わらず、それでも婦人の態度には苛立ちを感じずにいられない。…といった感じに、色々とそれぞれのシーンの意味について考えさせられた映画でした。
IKEKOさん 7点(2004-02-08 01:04:41)
36.「巡り逢えたら」のなかで、映画「巡り逢い」を見て女はみんな泣くのだが、男達はそれを呆れて眺めているというのがあったなぁ。この映画もそのタイプかも。見ていて呆れるくらい定型的な展開で、ほとんど呆然としてしまう。ハーレクイィンロマンスってやつもこんな感じなんだろうか。
駆けてゆく雲さん 4点(2004-01-22 23:08:48)
35.ラストがとてもよかった!
ギニューさん 7点(2004-01-22 20:04:02)
34.好きですね、この映画。ラストのエマ・トンプソンの表情にほーっとさせられます。観終わって幸せな気分になる作品です。ただ、ヒュー・グラントはミスキャストではないかと(笑)。
Takさん 8点(2004-01-01 03:20:06)
33.いい話だなあ、みんないい演技だなあ、・・・最後にやられました。イギリスの田舎の風景、まったく性格の違う姉妹の恋、何度見てもいい映画です。エマ・トンプソンはもちろん素晴らしいが、アン・リーはすごいなあ。
rainさん 8点(2003-12-18 22:43:18)
32.《ネタバレ》 途中この映画は本当に結末があるのだろうか?という不安が頭をよぎったものの、ヒロインと共に耐えに耐えただけの報いはある。いかにもコスプレ向きのケイト・ウィンスレットを妹役に持って来たのも大正解なら、微妙に悪役顔のアラン・リックマンに求婚者役を与えたのも神業。オスカーを受賞した後での鑑賞となったため、エマ・トンプソンの頭良さげオーラには多少辟易したものの、最終的にはその知性の下にひれ伏すこととなった。それにしても襟の詰まった時代劇の衣装を着ると顔の長さが異常に強調されてしまうせいかヒュー・グラントの登場シーンだけアングルが狂っているように感じられたのは私だけなのであろうか。
anemoneさん 8点(2003-11-22 23:07:12)(笑:1票)
31.あ~~、エマとケイトを眺めてるだけで幸せ、ずっと観ていたいこの二人、なんて巧いんでしょう、英語っていいなー! いい意味で三姉妹の典型を見せてくれました。 エマは、ほんの少しおトシが気になったものの、あの演技と「地味なオンナが泣くトキ」に心から拍手!私も一緒にいつも泣く。 離婚後?そうですか…(NキッドマンもDレインもそうだけど)別れてからグンと出世するパターン多いですね。とにかく彼女の実力・魅力いっぱい詰まってます、えらいっ!。
かーすけさん 9点(2003-11-17 13:57:49)
30.《ネタバレ》 第一印象と観終えたあとの印象が全然違う。人の本当のよさっていうのはパッと見ただけでは分からないんだなぁ、と。
紅蓮天国さん 8点(2003-10-12 22:35:06)
29.内容をよく知らずに見たのですが、ごくごく典型的なラブストーリーだったんですね。こういう時代の作品がちょっと苦手なので5点です。大佐はよかったです。
るいるいさん 5点(2003-10-12 00:05:02)
28.「彼がひざまずいたわ!」子どもの頃、ドラマやアニメでそのようにプロポーズをする場面があって、結婚している男の人は全てあんなふうにひざまずいて奥さんにプロポーズしたものと思っていた。子どもなりに自分の周りの人たちのその様子を想像してしまい、可笑しかった。あれは、当時のイギリス紳士の作法だったんですね(笑)。
kikutaroさん 8点(2003-07-14 00:48:28)
27.永遠の愛・・・か。
M・R・サイケデリコンさん 8点(2003-06-29 20:54:22)
26.皆さん既に述べられているように、この映画はエマ・トンプソンで成り立っていると思う。いかにも小説を映画化したことが分かるような「多エピソード集積型」のストーリーで、個人的にはちょっと拒否反応があったが、彼女の演技一つでグッと引き締まった作品に仕上がっている。ちょっと幸せな気分になれる一本です。
woodさん 7点(2003-06-29 14:57:38)
25.最高です。
クマさん 10点(2003-06-07 12:10:02)
24.ラスト溢れる涙
ミステリオさん 10点(2003-05-23 12:31:45)
23.大好きな映画で、DVDで、また観てしまいました。一段と美しくて、未公開シーンもあり、良かったです。この映画のアラン・リックマンが一番カッコいいようです。ケイトはかわいいし、エマさんは、気品があって、李安監督に「原作より、老けている。」と言われたそうですが、作品の展開とともに、そんな違和感がなくなるし、ヒュー・グラントも寡黙な人柄が似合っていました。
夢香さん 9点(2003-05-18 11:00:03)
22.よかったです。これは。美しかった。
中野さん 8点(2003-03-30 15:51:29)
21.景色もきれいだし、ストーリーも退屈しないいい映画だったと思います。何となく予測はつくストーリーにも関わらずいいと思ってしまうのは俳優の演技、特にエマ・トンプソンの演技が素晴らしかったからではと思います。彼女の自分を抑えた演技は素晴らしいとしかいいようがありません。
Minstrelさん 10点(2003-03-10 01:13:47)
20.家族で安心して見れる作品だと思います。見終わって温かい満足感に包まれます。
はむたもさん 9点(2003-03-02 05:36:32)
19.イギリスの俳優で演じたのが成功のカギか。ハリウッド俳優ではこういう雰囲気は出せないんじゃないか。エマとかケイトとかみんな品格があるよね。イギリス映画もしくは俳優出演映画は好きです。心情的にも日本人にも共通するような親しさを感じる。
キリコさん 8点(2003-02-07 22:00:15)
18.大佐がかっこいい。すこし長いかなって感じはあるけどおもしろかったです。景色も美しいです。ヒューはいまいちか。
バカ王子さん 7点(2003-02-06 22:29:40)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 97人
平均点数 7.38点
000.00%
100.00%
211.03%
311.03%
455.15%
588.25%
655.15%
72424.74%
83232.99%
91313.40%
1088.25%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.83点 Review6人
2 ストーリー評価 7.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.25点 Review8人
4 音楽評価 5.33点 Review3人
5 感泣評価 6.80点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1995年 68回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞エマ・トンプソン候補(ノミネート) 
助演女優賞ケイト・ウィンスレット候補(ノミネート) 
撮影賞マイケル・コールター候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)パトリック・ドイル〔音楽〕候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジェニー・ビーヴァン候補(ノミネート) 
脚色賞エマ・トンプソン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1995年 53回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演女優賞(ドラマ部門)エマ・トンプソン候補(ノミネート) 
助演女優賞ケイト・ウィンスレット候補(ノミネート) 
監督賞アン・リー候補(ノミネート) 
脚本賞エマ・トンプソン受賞 
作曲賞パトリック・ドイル〔音楽〕候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS