25.イギリステイストがある作品は上品で雰囲気があってよいですね。美人姉妹の恋愛騒動は結局落ち着くところに落ち着きそうな雰囲気ぷんぷんなので,比較的安心して見られますが,それにしても一難去ってまた一難という感じで結構目が離せない,おもしろみのある作品だと思います。それにしてもアラン様が素敵すぎる映画ですね。おじ様好き,美声好きな方は是非吹き替えでなく,アラン様の素敵ボイスもご鑑賞下さい。 【さそりタイガー】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-02-23 22:47:23) |
24.とても心がきれいな人たちと、ちょっぴり心が貧しい人たちと、ひたすら普通の人たちの共演。これは、近代ヨーロッパを舞台にした、一昔前の少女漫画的なストーリーじゃないですか?テンポが速いわけではありません。ですがなぜか飽きない奇跡のバランス。飽きなかったひとつの原因は、ところどころに、人が気になるような謎を入れているからですよね、きっと。エドワード・フェラース(ヒュー・グラント)やウィロビーが何故会いに来ないのか、その理由が知りたくなってしまいましたからね。とても面白い映画なのに、なぜか人に薦める気にはなれません。でも間違いなく面白いです。でも、お薦めするほどではありません。 でも、見ないと損するような気もします。 【たきたて】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-07-09 19:41:08) (良:1票) |
23.<原作未読> 昼ドラっぽくもあり結構笑えた。別に悪い意味ではなく本当に面白かった。そして俳優陣はみんながハマリ役と言えるほどで、ヒュー・グラント、エマ・トンプソンなど主要な人はもちろん、大して出ていないヒュー・ローリーさえもとても印象に残っている(いいキャラだったからではあるが)。アラン・リックマンも某テロリストのイメージから一転、つらい過去を背負った英国紳士を見事に演じています。美しい風景の中で展開されていく恋愛物語だが、マリアンヌの感染症は取ってつけたような印象もアリ。無論、原作でそうなってるなら文句はない。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-08-28 21:31:37) |
22.ジェーン。オースティンの作品に関心を持つようになった映画。 良い作品だと思います。 【りえりえ】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-01-23 23:49:37) |
21.原作が良いせいでしょうか、これもアン・リーの演出の巧さを再確認しました。エマ・トンプソンの脚本と芯の強い長女役にハッピー・エンドの素晴らしさには、もう一つの「若草物語」をだぶらせるようで、実に爽快!! TV「DR,ハウス」のヒュー・ローリーが少しだけ顔出してました。 【白い男】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-11-25 15:54:14) |
20.紳士の国のメロドラマ。 登場人物たちが個性豊かで、人間関係のしがらみなどもあって非常に面白かった。 当時の風習だとか、考え方のようなものもよく表現されていて興味深い。 基本的にはいい人ばかりではあるけど、それぞれの事情や立場なんかもあって、なかなか物事が良い方向には進まない。 でも、そういうもやもやした感じもこの作品の魅力のような気がする。 ラストの晴れ晴れとしたハッピーエンドも心地好かった。 役者の良さや風景の美しさも手伝って、名作と呼べる作品に仕上がっていると思う。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 8点(2008-01-25 12:18:29) |
19.ジェーン・オースティン、イギリス、エマ・トンプソン。これだけでなんとなくどういった雰囲気の作品なのかは想像がつくけど、観ているうちに細かい部分の違いはあれどドラマの「高慢と偏見」が思い出されました。あっちもこっちも金持ち男への嫁入り物語。正統派恋愛モノと言えるけど、ネチネチ、メソメソ、ドロドロしてなくて淡々としていて上品、所々皮肉でコミカル。けれど人の業とか欲の部分もキチンと描かれてる上質の恋愛モノだと思う。穏やかなイギリスの風景も素晴らしい。そしてラストまでのその歯がゆさといったらない。けれどその分、溜まったうっぷんが一気に晴れるラストは知らず知らず顔がほころんでしまいました。エリノアとマリアンヌの対比は見事。しかし、演技では文句なしのエマ・トンプソンなんですが、エリノア役は少々無理があったかなぁ。すっかりダメ男が定着してしまったヒュー・グラントはピタっとハマっている他のキャストの中で浮いた存在になってしまっている感アリ、でも色モノ脇役みたいな雰囲気でもありちょっとうれしかったりする。アラン・リックマンでしょう、拝みたくなるほどいい人でしたねぇ。あんな人にあそこまで想われ愛されたら、それこそ女冥利に尽きるというものデス。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-08-21 10:49:25) |
18.様式時代物の体裁を纏ってはいますが、中身は完全な「ラブコメ」そのものですね。各人物の関係や動きなどはなかなか凝っていますが、場面場面が比較的短時間に抑えられているのが惜しく、せっかく巧者の俳優を集めたのですから、もっと長い会話と芝居の応酬が見たかった。しかし、本作のMVPは何といってもケイト・ウィンスレット。当時20歳、映画デビューした直後とはとても思えないほど、台詞のない場面でも確固たる存在感を示している。エマ・トンプソンも、いつものように堂々と風格のある芝居をしているが、内心ではびびっていたんじゃないだろうか。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-08 00:14:14) |
17.始まって10分で苦痛になり観るのをやめようか悩んだ。・・・我慢して良かった。どんどん展開が面白くなってくるので飽きることなく最後まで見入った。ラストは都合よくて、ちと強引だが、そんなの許せるくらい見応えある暖かい物語でした。思わず拍手しちゃったYO |
16.E・トンプソンの嗚咽するシーンで泣いてしまいました。いい作品です。 【ジム】さん 8点(2004-04-05 19:07:37) |
|
15.とっても好きな作品です。 【みき】さん 8点(2004-03-15 02:29:28) |
14.ジェーン・オースティンのような多作な作家が今の世にいてパソコンを使って仕事をしていたら、ハーレクィン・ロマンスやら昼メロの脚本なんかでひっぱりだこで大儲けしていたことでしょう。登場人物も全て普通の女の子に普通の男の子に普通の売れ残りの男性(おっと失礼)だしテーマはいつもロマンスだし・・・でも、幸か不幸か、オースティンは19世紀のイギリスの郷紳(田舎の地主)階級に生まれたお嬢さんでお金にも困らず、パソコンももたず、作品の中でも出てくるように羽ペンを使って日がな一日優雅にもの書きをやっていればよかったのです。だから、普通の女の子や男の子やおじさんやおばさんの日常生活を描写していても、そこに商業主義とは縁遠い人生への深い洞察を反映させる余地があった・・・というのが私の意見であります。夏目漱石が「則天去私そのものだ。」と絶賛したという「高慢と偏見」も普通の人間の普通の営みを描写したものらしいですが、豪華キャストと英国のすばらしい現地ロケでもう一度映画化してほしいです。 【かわまり】さん 8点(2004-03-05 14:29:15) |
13.“ラブ・ロマンス” の王道!のような、正統派作品..やはり脚本がすばらしい~ 人の “醜さ” や “欲心” “優しさ” “誠実さ”.. とてもよく描かれています.. 秀作ですね! 私的には、ブランドン大佐をどうしても応援したくなる..(年齢が近いせいか..) 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2004-01-30 10:28:54) |
12.好きですね、この映画。ラストのエマ・トンプソンの表情にほーっとさせられます。観終わって幸せな気分になる作品です。ただ、ヒュー・グラントはミスキャストではないかと(笑)。 【Tak】さん 8点(2004-01-01 03:20:06) |
11.いい話だなあ、みんないい演技だなあ、・・・最後にやられました。イギリスの田舎の風景、まったく性格の違う姉妹の恋、何度見てもいい映画です。エマ・トンプソンはもちろん素晴らしいが、アン・リーはすごいなあ。 【rain】さん 8点(2003-12-18 22:43:18) |
10.学生時代、とある名言集にあった「貞淑とは情熱の怠惰である」という言葉に、どちらかといううと分別臭いタイプだった自分は、胸を捕まれるような衝撃をうけたものでした。でも、この映画を見て、それがすべてではないと安堵。愛する人の本当の気持ちを知って、エマ・トンプソンが抑えきれずに泣きじゃくるシーンは、もうこれだけでも見る価値あり! というくらい素晴らしい。人の心を揺さぶるような演技ができる人ってすごい。こういうのを見ると、役者が芸術家だということを思い出します。 【showrio】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2003-11-25 10:36:19) (良:2票) |
9.「彼がひざまずいたわ!」子どもの頃、ドラマやアニメでそのようにプロポーズをする場面があって、結婚している男の人は全てあんなふうにひざまずいて奥さんにプロポーズしたものと思っていた。子どもなりに自分の周りの人たちのその様子を想像してしまい、可笑しかった。あれは、当時のイギリス紳士の作法だったんですね(笑)。 |
8.永遠の愛・・・か。 |
7.よかったです。これは。美しかった。 【中野】さん 8点(2003-03-30 15:51:29) |
6.イギリスの俳優で演じたのが成功のカギか。ハリウッド俳優ではこういう雰囲気は出せないんじゃないか。エマとかケイトとかみんな品格があるよね。イギリス映画もしくは俳優出演映画は好きです。心情的にも日本人にも共通するような親しさを感じる。 【キリコ】さん 8点(2003-02-07 22:00:15) |