10.運よくオリジナル(オープン・ユア・アイズ)→バニラ・スカイの順に見ることができましたので正しい順で評価です。オリジナルはオリジナルであるという点でリスペクトに値しますが、本作バニラ・スカイは圧倒的な資金力と大物の手によってハリウッド大作に生まれ変わっています。双方ともヒロインにベネロペを使っている点が素晴らしいです。そもそも彼女ありきでリメイクしたと噂でしたし、確かに彼女しかいないと思える可憐さなのです。キャメロン・ディアスと並んでもぜんぜん引けを取りませんものね。
本作は変な脚色がないおかげでリメイクとして成功していると思います。オリジナルではチープに感じたシーンや唐突に感じたシーンが、本作ではスムーズに繋がるよう丁寧に作られています。ラスト付近では寂しさや悲しさも伝わる素晴らしい仕上がりになっていて、後味も全く悪くないものです。(ただ、あくまで主人公は自分勝手ではあるのですが・・)
この映画が深いのは、人間の本質を鋭く突いている点です。生と死を判りやすい形で映像化していますし、自分の全てだったものを失った時の人間の精神を深く追求しています。まあ、オリジナル版の脚本が素晴らしかったということでしょうが、リメイク版である本作のほうがよりインナーSFの古典的な映画として完成度の高い仕上がりになっているように感じます。他人には全くお勧めしませんが個人的には非常に大好きな作品、いや名作というべき映画だと思っています!(日本語版ブルーレイ化を熱望!!)
■2019/4にパラマウントよりブルーレイが発売されましたが、大画面でDVDと比較してもあまり違いが感じられない残念画質でした。むしろDVDのほうが若干発色が良いようです。ご参考までに。
■2023/7にパラマウントより4K化されたUHDソフトが発売されました。こちらは全体的にシャープで鮮明に記録されていました。ブルーレイが非常に悪かっただけに嬉しさも大きいです。ただし、公開年を考えると画質はかなり悪いほうで、本作より4年も前に公開された「ディアボロス/悪魔の扉」などはブルーレイソフトでも非常に鮮明かつシャープで発色も良いものです。ご参考までに。 【アラジン2014】さん [DVD(字幕)] 9点(2014-04-11 18:39:21) |
9.ラスト15分は楽しめました。今の生活がもしも「リアルな夢」だったらなんて本気で考えちゃいました。ペネロペも光っていたけどやっぱりキャメロンですね。 【ゆきむら】さん 9点(2004-03-15 02:08:23) |
8.なんか物凄く感情移入出来る映画でした。ペネロペクルスがかわいかった。 【トゥルー】さん 9点(2003-06-20 03:47:14) |
7.<ネタばれあります>最後のほうの、車で留置所からビルに向かうシーンで流れている曲がとても良いのですが、サントラに入っていません。誰かわかる人がいたらおしえてください!/原作よりもわかりやすかった。「高いところが嫌いなのは落ちたときの衝撃がこわいから」'The sweet is never as sweet without the sour.'というセリフが物語の核心を突いていると思う。リメイクのほうがやわらかいタッチで、音楽の使いどころと選曲がものすごくいいけど(特にgood vibrationのところ)ろ、トムクルーズの絶望感が今一つ。何回も見てしまいます。批判が思いのほか多いのが悲しいです。 【史郎】さん 9点(2003-06-13 19:00:58) |
6.今さらコメントでごめんなさい。こーゆうサイトあるとは知らなかった。02年9月にmiuさんが「トムがエレベーターホールに向かって走っていくときに流れていた音楽は?」とのコメントがあり、もうわかっているかもですがあれはビーチボーイズの「Good Vibration」です。バニラスカイ、ノレルひととノレナイひとにわかれるとは聞いてましたが評価もひどいものですねー。私のまわりにもあまりいい評価はないっす。でも私個人としては好きです。たしかに途中ながすぎ!そしてトム様様みたいなところはありマイナス一点。点数の高い所以は楽曲の選択。好みです。先にかいたビーチボーイズの流れるシーンにしても、本人(ディビッド)はパニクって誰か助けてくれーってときにあんなノリノリな曲かけるかぁ?!っていう・・・その他にも、場面と曲のギャップを感じさせるところいくつかあって。そんなところが魅力的でした。バニラスカイってタイトルや、(バニラスカイってちょうど夜明けのころ、つまり夢と現実のさかいめってことらしい)モネ使ってたりするところも個人的に惹かれたし、映像もキレイだった。映画はひとそれぞれな感想があっていいんだけどあまりにも酷評多くて少し悲しい!内容も夢オチではあったけどもそのひとことでかたづけたくないものを感じました。一回みてわけわからんってひとは、是非2回はみてほしいなぁ。私も一回目はよくわからなかった。わけわからん=つまらんとしてしまうのはもったいないと思う。キャメロンの演技はよかったなぁ。コワかった。 【さき】さん 9点(2003-01-04 23:58:13) |
|
5.オープンユアアイズより幻想的でよかった。トムの演技もgood 【ハトムギ】さん 9点(2003-01-03 15:37:30) |
4.ビデオで見ましたーーかなりよかったです。考えさせられる意味で。夢落ちってことで批判が聞こえなくもないですが、、、あれを夢って簡単に取るかどうかの違いが大きいですね。、考えるのが好きじゃない人も向いてないかもしれないですね。あれを自分達が簡単に見てる夢というものと判断すると、、安っぽいかもですね。まぁ、夢という商品を買ってるという点、また、夢の中のヘルプデスクなるもんも存在しますし。もう簡単に夢っていうのとは違うと思いました。自分がもしあの状況に立たされたら、顔が崩れ、彼女、回りの人にどう思われるのか、。そして、ペネロペが葬式で見せたあの顔、、キャメロンとペネロペが交互に出てくる最後のほう、、なんで?って感じで相当考えさせられました。そこも引かれたとこでした。映画見終わった後に(ここがポイント)、映画を思い出すたびに発見がありますし、そういうことか~みたいな。よかったです。 【よいと思う】さん 9点(2002-12-01 20:20:25) |
3.面白かったと思います。内容もややこしいけど、難しくはないと思いましたし。原作を知らないので、映画をみた素直な感想です。音楽も良かったですね。 【おにぎり】さん 9点(2002-10-28 22:40:52) |
2.いつもビデオ見る時は話やかっこいいシーンをメモりながら見ている僕としては、話自体は難しいものではなかったです。結論も僕としては明確でしたよ。最後の周りの音と瞳に写ったものを見れば。とりあえず、ペネロペかわいすぎ。 |
1.私は好き~!!【KARIN】さんの「星新一の世界」はナルホドねっと思いました。個人的には、謎めかしたまま終わるよ~なやつよりも、こうしてスッパリと解説付けてくれた方が納得できて好きですぅ~。なんか「見た人間に判断をゆだねる」っていうのはそれなりの材料があればふむふむと思えるんですが、「無責任にゆだねられても…」ってのも結構あるでしょ~?後味スッキリしていーかんじでした。キャメロンとペネロペのダブルキャストっぽいシーンが一番お気に入り、色の対比も考えてあって「ほほぅ」って楽しめました。あ、【ぱぴこ】さん、わたしもトムクルのニヤけた顔はかんべーんって思いました。 【ちっちゃいこ】さん 9点(2002-01-16 22:40:02) |