ハチ公物語(1987)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > ハチ公物語(1987)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ハチ公物語(1987)

[ハチコウモノガタリ]
1987年上映時間:107分
平均点:7.37 / 10(Review 70人) (点数分布表示)
公開開始日(1987-08-01)
ドラマ動物もの実話もの伝記もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-07-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督神山征二郎
キャスト仲代達矢(男優)上野秀次郎
八千草薫(女優)上野静子
石野真子(女優)上野千鶴子
柳葉敏郎(男優)森山積
尾美としのり(男優)尾形才吉
山本圭(男優)芹沢道郎
山城新伍(男優)留さん
春川ますみ(女優)お吉
殿山泰司(男優)橋本八百蔵
加藤嘉(男優)近藤梅蔵
井川比佐志(男優)前川
石倉三郎(男優)町田巡査
泉谷しげる(男優)安井小荷物係
片桐はいり(女優)およし
高橋長英(男優)間瀬課長
岸部四郎(男優)焼鳥屋の客
三木のり平(男優)旅館の主人
菅井きん(女優)旅館の女将
浦辺粂子(女優)タバコ屋の内儀さん
加藤登紀子(女優)たみ子
長門裕之(男優)菊さん
田村高廣(男優)古川駅長
樋浦勉(男優)
川上夏代(女優)
黒田アーサー(男優)
古田将士(男優)
及川以造(男優)
原知佐子(女優)
原作新藤兼人
脚本新藤兼人
音楽林哲司
作詞売野雅勇「ガラスの観覧車」
作曲林哲司「ガラスの観覧車」
編曲林哲司「ガラスの観覧車」
主題歌林哲司「ガラスの観覧車」
撮影姫田真佐久
丸池納(応援撮影)
製作奥山和由
松竹(松竹グループ)
プロデューサー鍋島壽夫
配給松竹富士
美術西岡善信
編集近藤光雄
録音紅谷愃一
動物ハチ
その他東京現像所(現像)
あらすじ
1923年11月10日、吹雪の日の夜明け方に秋田県大館市郊外の農家で秋田犬のアカが出産した。父犬も純血種の秋田犬だ。アカの仔の中から秋田県庁土木課長の間瀬によって選ばれ、彼の恩師で東京帝国大学で農業工学を教える上野秀次郎教授に鉄道で一昼夜をかけて送られた子犬こそ、後に全世界の犬愛好家の涙をさそう忠犬ハチ公なのである。歴史に名を残す偉大な犬世界ランキング2位(注)のハチ公の哀しくも雄々しい一生を描く。(注) 1位は災害に見舞われ、大雪で隔絶されたロシアの村に医薬品を届けたシベリアンハスキー犬橇隊の隊長(アルファ)犬。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.我が家でも、私が子どもの頃秋田犬(雑種?)を飼ってたからよくわかるのだが、秋田犬ってとても利口で飼い主に忠実なのです。逆に知らない人や不審者には吠えまくるし噛みついたりもする。だから近頃のかわいいペットじゃなくて、番犬にぴったりの犬なのです。散歩好きで力も強いから、飼い主をぐんぐん引っ張って歩くんです。それでもなおエネルギーが余っていて、鎖を切ってよく逃げたりもしましたが、逃げても必ず家に戻ってくるんです。この映画を見ながらその頃を思いだしました。一緒にお風呂に入るとまではいかなかったけど、主人公の先生が言うように「犬には犬の犬格がある」の言葉には、その通りと賛同です。飼い主の先生がが亡くなってもなお駅まで出迎える忠実な犬、誰か親身になって飼ってくれる人はいなかったのだろうか。かわいそうにとは思うけど、どなたかが言われていたように大きくなった秋田犬を前の飼い主に替わって飼うのは大変難しく懐かせるのは容易なことではない。私からすれば飼い主からこよなく愛され立派な犬格を持った犬だったからこそ、ああいうその後になったのだと思う。史実と異なるラストかもしれないが、これでよかったと思う。米国でリメイクされたそうだが、こういう感情の綾を活かせるか心配。
ESPERANZAさん [DVD(邦画)] 9点(2017-12-18 21:04:40)(良:1票)
5.《ネタバレ》 成犬を第三者が飼うのはなかなか大変なことです。
特に元の飼い主への忠誠心が強い秋田犬ならなおさら・・・。
上野教授の死から始まって、次々と已む無きことが起こったとはいえ
やはりハチを和歌山へ連れて行けなかったものか?
雪の渋谷駅の改札口前でうずくまって動かなくなったハチを見ながら
そう思わざるを得ませんでした。天国で上野教授と幸せにね、ハチ(´Д⊂グスン
ジャン・有馬さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2007-01-04 11:28:56)(良:1票)
4.ついに、ついにこの映画がDVD化されましたぁ! パチパチ!(感激!) この映画は小学校の芸術鑑賞会のときに初見しました。このハチという犬は秋田犬です。僕は秋田犬を飼ったことがないですし、当時は違う種類の犬を飼っていたので、こんな犬のドコに感情移入できるんだろう?と思って鑑賞しました。ところがところが! なんで自分と全くなじみのない犬にこんなに感動してしまうのだろう! 山城新伍さんや長門裕之さんなど、普段は悪役のイメージで売っている人たちが演ずる、じーん…とくる演技だけでも胸がいっぱいになってしまう。何よりも、山城さんの屋台の奥さんを演じていた加藤登紀子さんの言葉、「ムダでもいいの。ハチはムダがしたいのよ…」には、この映画の全てが伝わってくる。天涯孤独となっても先生を待ち続けるハチのけなげな姿には涙が溢れてくる。実話ってことも素晴らしいですが、映画ってすばらしい。時として、たかがペットといえど、自分の子供以上に大切な家族となることを幼心に教えてくれた、人生ベスト1映画です! もっともっと、たくさんの人に観てほしいです。
どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(字幕)] 10点(2006-01-26 16:10:35)(良:1票)
3.引っ越し魔な自分は実は元・渋谷区民。小学生の頃イヤと言う程、道徳の時間で散々勉強した「ハチ公」の話は今でもしっかりと脳裏に焼き付いてしまい、先生に「ハチに誇りを持て!」・「渋谷区民としてハチを自分の問題だと思え!(←コレが良くわからない…)」と言われ、スッカリ洗脳されてしまいました。だからと言うわけでは有りませんが、先生からもらった渋谷区のハチ公資料と映画のギャップが…(苦)。確か、あんなにキレイな町並みでは無かったような気がするし、美化され過ぎて元・渋谷区民としてはどうも納得が行かない…。それに、あまりにも有名過ぎる実話な物語なだけに、逆に映画では感動出来ませんでした。本物のハチの為に敢えてこの点数で…。
_さん 4点(2003-09-24 17:21:04)(笑:1票)
2.八千草薫の「ハチ、先生はもう帰っちゃこないのよ」の台詞が一番駄目。思い出しただけで、目のなか洪水。でも、ちっとハチ役の犬がねえ。すんごく可愛いんだが、良いシーンであさっての方向いちゃったりするんだよねえ。そこが何とも残念。
クロさん 10点(2003-05-26 01:45:09)(良:1票)
1.この映画は、史実を忠実に映像化したものではないようだ。(1)先生には子供がいなかった。(2)上野家には当初他の犬もいて、先生の生前見送りにいっていたのはハチだけではなかった。(3)ハチ公の銅像は彼の生前に作られ、彼も序幕式に出席した。などが本当のところらしい。これを削っている、変更している部分は物語の中でよく生きている。だから「泣けるのは史実の素晴らしさであって、映画の出来とは別」という意見は少し違うと思う。惜しむらくはハチの愛想のなさで、もう少し先生といる時嬉しそうであれば大傑作になったと思う。
ひかりごけさん 7点(2002-01-29 01:02:13)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 70人
平均点数 7.37点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
422.86%
51217.14%
61420.00%
745.71%
81927.14%
968.57%
101318.57%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review4人
2 ストーリー評価 6.66点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review6人
4 音楽評価 5.16点 Review6人
5 感泣評価 8.00点 Review8人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS