37.ついに、ついにこの映画がDVD化されましたぁ! パチパチ!(感激!) この映画は小学校の芸術鑑賞会のときに初見しました。このハチという犬は秋田犬です。僕は秋田犬を飼ったことがないですし、当時は違う種類の犬を飼っていたので、こんな犬のドコに感情移入できるんだろう?と思って鑑賞しました。ところがところが! なんで自分と全くなじみのない犬にこんなに感動してしまうのだろう! 山城新伍さんや長門裕之さんなど、普段は悪役のイメージで売っている人たちが演ずる、じーん…とくる演技だけでも胸がいっぱいになってしまう。何よりも、山城さんの屋台の奥さんを演じていた加藤登紀子さんの言葉、「ムダでもいいの。ハチはムダがしたいのよ…」には、この映画の全てが伝わってくる。天涯孤独となっても先生を待ち続けるハチのけなげな姿には涙が溢れてくる。実話ってことも素晴らしいですが、映画ってすばらしい。時として、たかがペットといえど、自分の子供以上に大切な家族となることを幼心に教えてくれた、人生ベスト1映画です! もっともっと、たくさんの人に観てほしいです。 【どんぶり侍・剣道5級】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-01-26 16:10:35) (良:1票) |
36.日給なのか時給なのかは知らんけど、ハチの演技には大いに不満、ちっとも気合が入っていないんじゃ その表情からでは君の気持ちが全く見えてこないんだってば、あのハチ公様のご演技じゃ。表情見ててもまるでうわの空だったろーが、ただ役割無難にこなしてギャラでももらってサッサと家に帰りたいんじゃ~って風にしか見えてこなかったんだってば 彼の演技じゃ、はあ残念・・。 もっと気持ちの込めれる気合の入った犬って居なかったのかしら 期待がかなり大きく満を持して見てしまっただけにかなり残念、それに本物のハチ犬ってほんとにあんな風に周囲の者に対してそっけなかったのかしら そこのところからしてちょっと疑問に思ってしまった いくら主人想いで従順な犬であったとしてもあれでは厳しい犬社会 やっていけないでしょうに…。野良犬になって寝床もなくフラフラさまよっている犬公だってわんさかいるっていうのに、あれではちょっと自分勝手過ぎやしませんかな、もっと構ってくれる他の人間様に対しても愛嬌のお返しをしてあげなきゃ、慕ってもわなくちゃ ちょっとこのハチ公好きになれませんでしたね 私だって犬好きなのですが・・、 ちょっと辛口意見です 【3737】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-06-26 17:08:40) |
35.これはせこい。犬好きなら誰でも泣くわい。 【ぷりんぐるしゅ】さん 6点(2004-03-28 14:15:04) |
34.ホント動物モノは反則なんで「南極物語」以降見ないようにしていたのに、うっかりTVで見てしまい案の定泣かされた。衛星劇場でうっかり再見、加藤登紀子の「ハチは待ちたいのよ」ってなセリフにグワッーって、フラれたのに待ち続ける時ってこんな気分なんだよなあ。 【亜流派 十五郎】さん 6点(2004-03-13 00:11:03) |
33.私は、犬好きではないので点数低いです。ただ、この映画には引っかかる部分がある。製作者側に、動物と日本人好みの悲劇を掛け合わせたら売れるだろう、とゆう目論見があったことは、史実がより悲劇的に変えられていることから明白です。でも、そこまでやることは無いだろう、とゆうほど、普通の日本映画なら大体こんなもの、とゆう枠組みを超えてまでハチが酷い目にあう。こうなると、監督には、他に何か表現したいものがあるのではないか、と深読みしてしまう。例えば、人間の身勝手さとか。監督と観客の見ている視線がちぐはぐになっているので、どことなく変とゆう映画になっているのではないでしょうか。 【みやひろ】さん 6点(2004-02-28 02:57:31) |
32.生まれて始めて映画を見て泣きました。動物ものにはめっぽう弱いもので^-^; もう感動の一言ですよね 【リノ】さん 10点(2004-02-16 01:24:55) |
31.何回見ても泣けます。泣かせ映画の最高峰ですね^^; 【らいおん】さん 10点(2004-02-12 12:40:35) |
30.こんなの泣くってばさ!泣く映画ならだんとつ1位10点満点!ただみなさんのゆうように反則なので8点でお願いします。 |
29.一生で一番泣いた映画。仲代ファンなので、仲代がハチと散歩をするシーンですでにポロポロ泣いていた。犬が所々そっぽを向いているのは気にならなくもないけど、犬って案外そういうものだから・・。 【ボーリック】さん 8点(2003-12-26 01:22:41) |
28.泣いた~。うちの犬も、玄関で自分の帰りを毎日待っててくれるから、ダブって見えてしまった(ハチと比べるのも畏れ多い平和で苦労知らずの犬ですが)。やっぱり、飼い主だったらペットより先に死んだらだめだ!ペットより長生きして最期を見届けてやるのが義務だ!と思った。 |
|
27.もう結論を誰もが知っている話だけれど、それでも健気なハチの瞳を観ていると泣けてきますね。仲代さんの可愛がりようはとても微笑ましく、八千草さんの「お前を飼ってはやれないのよ」という台詞はとても寂しく悲しいです。 【オオカミ】さん 9点(2003-11-18 00:32:00) |
26.ハチ公かわいい~~!もうそれだけで十分!泣くのはわかってたから、そこについては別に・・。(ああ、泣きましたとも) 【カズレー】さん 5点(2003-11-11 15:41:53) |
25.どうぶつははんそくだとおもいます 【ウーフー】さん 6点(2003-10-15 12:50:06) |
24.引っ越し魔な自分は実は元・渋谷区民。小学生の頃イヤと言う程、道徳の時間で散々勉強した「ハチ公」の話は今でもしっかりと脳裏に焼き付いてしまい、先生に「ハチに誇りを持て!」・「渋谷区民としてハチを自分の問題だと思え!(←コレが良くわからない…)」と言われ、スッカリ洗脳されてしまいました。だからと言うわけでは有りませんが、先生からもらった渋谷区のハチ公資料と映画のギャップが…(苦)。確か、あんなにキレイな町並みでは無かったような気がするし、美化され過ぎて元・渋谷区民としてはどうも納得が行かない…。それに、あまりにも有名過ぎる実話な物語なだけに、逆に映画では感動出来ませんでした。本物のハチの為に敢えてこの点数で…。 【_】さん 4点(2003-09-24 17:21:04) (笑:1票) |
23. 皆さん大絶賛の中に申し訳ないのですが、こういうあからさまな「泣かせまっせ」映画にはどうにも感情移入できないタチなもので…。加えて特に犬好きって程でもないし(嫌いじゃないけど)。【poppo】さん、私も山城新伍はハッキリ言って嫌いです(本作では特に!)w。 【へちょちょ】さん 5点(2003-09-05 05:14:42) |
22.もう泣けて泣けてしかたないです、この映画・・・ 何回見ても泣いてしまいます。もうハチの可愛さ、けなげさが胸に迫ってたまらなくなります。八千草さんなど、俳優さんたちの演技もすばらしいと思います。本当に犬って悲しいくらい人間に対して、けなげで献身的ですよね・・・ また映画が終わってから流れるあの「ガラスの観覧車」の切ない曲調と歌詞がいっそう涙を誘うんですよね。「壊れかけた~冷たいガラスの~街があるね~誰の胸にも」 【レモン】さん 10点(2003-07-13 13:08:16) |
21.眼が溶ける位泣きました。ハチと主人との絆が具に描かれており、死を持ってしても別つ事の出来無い物の存在を、手に取る様に感じさせる作品です。パンフレットには、極短い「絵本風ハチ公物語」(ハチ視点)が掲載されているんですが…。それを思い出しただけで、既に涙が出る程です…。 【もち丸】さん 8点(2003-06-22 05:35:40) |
20.これは反則だ。どう転んでも誰が観ても泣くに違いない。実際地上波で放送された時の娘の号泣ぶりには、家族全員が心配した。映画としての冷静な評価などどうでもよい。犬は実に愛情深い人間の友人だ。ところで私は山城シンゴが嫌いだ。 【poppo】さん 6点(2003-06-06 14:33:56) |
19.八千草薫の「ハチ、先生はもう帰っちゃこないのよ」の台詞が一番駄目。思い出しただけで、目のなか洪水。でも、ちっとハチ役の犬がねえ。すんごく可愛いんだが、良いシーンであさっての方向いちゃったりするんだよねえ。そこが何とも残念。 【クロ】さん 10点(2003-05-26 01:45:09) (良:1票) |
18.もうだめです(TT 泣ける・・今思い出してもラストは涙が出てきます。 【ねこ】さん 10点(2003-04-18 16:27:06) |