ハチ公物語(1987)の口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ハ行
>
ハチ公物語(1987)の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
ハチ公物語(1987)
[ハチコウモノガタリ]
1987年
【
日
】
上映時間:107分
平均点:7.37 /
10
点
(Review 70人)
(点数分布表示)
公開開始日(1987-08-01)
(
ドラマ
・
動物もの
・
実話もの
・
伝記もの
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2021-07-05)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
神山征二郎
キャスト
仲代達矢
(男優)
上野秀次郎
八千草薫
(女優)
上野静子
石野真子
(女優)
上野千鶴子
柳葉敏郎
(男優)
森山積
尾美としのり
(男優)
尾形才吉
山本圭
(男優)
芹沢道郎
山城新伍
(男優)
留さん
春川ますみ
(女優)
お吉
殿山泰司
(男優)
橋本八百蔵
加藤嘉
(男優)
近藤梅蔵
井川比佐志
(男優)
前川
石倉三郎
(男優)
町田巡査
泉谷しげる
(男優)
安井小荷物係
片桐はいり
(女優)
およし
高橋長英
(男優)
間瀬課長
岸部四郎
(男優)
焼鳥屋の客
三木のり平
(男優)
旅館の主人
菅井きん
(女優)
旅館の女将
浦辺粂子
(女優)
タバコ屋の内儀さん
加藤登紀子
(女優)
たみ子
長門裕之
(男優)
菊さん
田村高廣
(男優)
古川駅長
樋浦勉
(男優)
川上夏代
(女優)
黒田アーサー
(男優)
古田将士
(男優)
及川以造
(男優)
原知佐子
(女優)
原作
新藤兼人
脚本
新藤兼人
音楽
林哲司
作詞
売野雅勇
「ガラスの観覧車」
作曲
林哲司
「ガラスの観覧車」
編曲
林哲司
「ガラスの観覧車」
主題歌
林哲司
「ガラスの観覧車」
撮影
姫田真佐久
丸池納
(応援撮影)
製作
奥山和由
松竹
(松竹グループ)
プロデューサー
鍋島壽夫
配給
松竹富士
美術
西岡善信
編集
近藤光雄
録音
紅谷愃一
動物
犬
ハチ
その他
東京現像所
(現像)
あらすじ
1923年11月、一頭の秋田犬が生まれた。子犬は東京帝国大学教授の上野博士の下に送られ「ハチ」と名付けられる。博士はハチを我が子のように可愛がり、ハチは出勤する博士を渋谷駅まで送り迎えするのが日課になっていた。そうして幸せな日々が続いていたのだが、やがて博士が突然倒れ・・・。
【
オオカミ
】さん(2004-04-29)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(4点検索)】
[全部]
別のページへ(4点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行表示
 ※
《改行表示》
をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
《改行表示》
2.
《ネタバレ》
“キング・オブ・銅像になった実在の動物”忠犬ハチ公。
死んだ主人を迎えに駅に通い続けたというエピソードを、わかり易く映画化した作品。
東宝が南極物語のヒット以降、子象、子猫と“○○物語”という動物モノ映画が乱発された中、松竹が作った動物映画がこのハチ公物語。
当時は動物の扱いが雑で、ハチが夢の中で上野先生に飛び込むシーンとか、明らかに犬を放り投げてるのは、今ではまず撮れない映像。
そんな時代、終盤のハチの弱々しい姿が、どうやって撮られたのか考えると、ちょっと怖くなる。
実話を極力忠実に再現したのではなく、かなり創作の部分が多いようで、あくまでフィクションとして観たほうが良いみたい。
最初の、秋田から渋谷駅についた時、犬は死んでたってのは、実話ならともかく、創作なら意図のよく解らない演出。
「犬がほしい」って言い出した娘の千鶴子が、犬の世話は父任せ。アッサリ出来婚で家を出て、父の死後もハチを引き取りもしない。動物を飼うには最後まで世話をする意志が必要。って教訓だろうか?
親戚がハチを持て余し、渋々飼うことになった菊さん。史実ではハチを最後まで大事に面倒を見てくれたのに、どうしてアッサリ死ぬことにしたんだろう?
焼き鳥屋や駅員とハチのエピソードを、心温まるものに変えたのは、子供にも観せたい映画だから解らないでもないけど…
仲代達矢演じる上野先生の、溢れんばかりの本気の犬愛。演技の枠を超えて素晴らしかった。
秋田や渋谷駅、上野先生がハチと歩いた商店街の、大正~昭和初期の再現が美しい。
店のお婆ちゃんとか、クリーニング屋?の店主とか、2匹の飼い犬とか、温かい雰囲気含めて綺麗。
一方で最後のシーン、ハチが雪を被って死んでいる早朝の渋谷駅。
年々軍国化が進むような描写もあって、誰もハチが死んでるのに関心を持たないのが、リアルにも見えるけど、一方でやりすぎにも見えた。
【
K&K
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
4点
(2021-08-22 18:37:24)
1.引っ越し魔な自分は実は元・渋谷区民。小学生の頃イヤと言う程、道徳の時間で散々勉強した「ハチ公」の話は今でもしっかりと脳裏に焼き付いてしまい、先生に「ハチに誇りを持て!」・「渋谷区民としてハチを自分の問題だと思え!(←コレが良くわからない…)」と言われ、スッカリ洗脳されてしまいました。だからと言うわけでは有りませんが、先生からもらった渋谷区のハチ公資料と映画のギャップが…(苦)。確か、あんなにキレイな町並みでは無かったような気がするし、美化され過ぎて元・渋谷区民としてはどうも納得が行かない…。それに、あまりにも有名過ぎる実話な物語なだけに、逆に映画では感動出来ませんでした。本物のハチの為に敢えてこの点数で…。
【
_
】
さん
4点
(2003-09-24 17:21:04)
(笑:1票)
別のページへ(4点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
70人
平均点数
7.37点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
2
2.86%
5
12
17.14%
6
14
20.00%
7
4
5.71%
8
19
27.14%
9
6
8.57%
10
13
18.57%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.50点
Review4人
2
ストーリー評価
6.66点
Review6人
3
鑑賞後の後味
6.50点
Review6人
4
音楽評価
5.16点
Review6人
5
感泣評価
8.00点
Review8人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲