ふたり(1991)の投票された口コミです。

ふたり(1991)

[フタリ]
Chizuko's Younger Sister
(Us Two (Hong Kong: English title))
1991年上映時間:150分
平均点:6.91 / 10(Review 47人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-05-11)
ドラマファンタジー青春もの小説の映画化TVの映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-07-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督大林宣彦
助監督隅田靖(監督助手)
キャスト石田ひかり(女優)北尾実加
中嶋朋子(女優)北尾千津子
富司純子(女優)北尾治子
岸部一徳(男優)北尾雄一
米澤史織(女優)北尾実加(少女時代)
尾美としのり(男優)神永哲也
島崎和歌子(女優)中西敬子
柴山智加(女優)長谷部真子
竹中直人(男優)医師
中江有里(女優)前野万里子
頭師佳孝(男優)白いスーツの男
奈美悦子(女優)担任の先生
ベンガル(男優)真子の父
入江若葉(女優)真子の母
林泰文(男優)坊さん
奥村公延(男優)古文の先生
大前均(男優)ダンプの運転手
吉行和子(女優)万里子の母
藤田弓子(女優)婦人
増田恵子(女優)内田祐子
隅田靖(男優)板さん
薩谷和夫(男優)おじいちゃん
原作赤川次郎「ふたり」
脚本桂千穂
音楽久石譲
作詞大林宣彦「草の想い」
作曲久石譲「草の想い」
主題歌大林宣彦大林宣彦&FRIENDS「草の想い」
久石譲大林宣彦&FRIENDS「草の想い」
挿入曲石田ひかり「草の想い」
中嶋朋子「草の想い」
島崎和歌子「草の想い」
撮影長野重一
池内義浩(撮影助手)
製作大林恭子
NHKエンタープライズ
プロデューサー大林恭子
制作大林千茱萸(制作デスク)
配給松竹
美術薩谷和夫
編集大林宣彦
録音東京テレビセンター(光学録音)
林昌平(音響デザイン)
照明石田健司(照明助手)
その他IMAGICA(現像所)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
5.《ネタバレ》 えっ?何だかえらい点数低くないですか?私はこの映画、かなり好きです。私の住んでる所では僅か二週間ぐらいしか公開しなかったけど映画館で三回見てるぐらい大好きです。大林宣彦監督の新尾道三部作の最初の作品ですけど、後の「あした」も良いけど、この映画の方が私は好きです。「私の中では「さびしんぼう」と同じぐらい大好きです。この映画もいかにも大林宣彦監督らしい演出、温かい眼で見守るそんな内容の良い作品だと思います。雨のシーン、石田ひかり演じる妹と中島朋子演じる姉の美しい姉妹の絆と愛に心打たれます。交通事故によって死んでしまう姉が亡くなる寸前に妹に言った台詞、ふたりの別れのシーン、最初の別れと本当の意味での最後の別れのシーン、鏡に消えて行く姉のシーン、泣けて仕方がないです。そして、私もこの映画の中で使われている「草の想い」という曲大好きです。確かこの映画最初に映画館で観たその日にCD買った記憶があります。中島朋子と大林宣彦監督の2人が歌ってる「草の想い」大好きです。
青観さん [映画館(邦画)] 10点(2005-06-09 22:38:36)(良:2票)
4.《ネタバレ》 結局、誰も幸せになれない。 誰も救われない。 でも、何故か優しい気持ちにさせてくれる。 辛いとき、悲しいとき、この映画を観ると立ち直れる。 なんて厳しくも優しい映画なんだろう。 この作品に出会えて本当に良かった。
KAZYさん [DVD(邦画)] 10点(2009-02-15 01:43:46)(良:1票)
3.いつまでも心に残り続ける個人的な名作。
全体を覆う雰囲気と日本の風景、制服、黒く長い髪、鏡、姉妹、
それらキーワードがこの映画の素敵過ぎる雰囲気を出している。
切なくて痛くてどうしようもなくなる。
05さん [DVD(字幕)] 10点(2007-03-18 01:07:55)(良:1票)
2.《ネタバレ》 大好きな映画です。この作品はきっと、兄弟姉妹の有無、長女か次女かで感じ方も変わってくると思います。石田ひかりのけだるい雰囲気がこの映画のカラーを作っていますね。エンディングのおじさま二人のハーモニーもいい感じで涙を誘います。公開時に観て、エンディングでついにこらえきれず涙でグシャグシャになった記憶があります。公開時には、やっぱり実加や千津子、真子中心に観ていましたが、十数年たってDVDで再度観て、また涙なのは同じ。でも、十数年の年月を経て、私も大人になり社会人になっていろんな経験をして、岸部一徳、富司純子、増田恵子の大人の皆様方の関係にも興味津々。富司のおかあさんてすごいなあ。あんなに優しくしかもバシッと増田恵子を追っ払っちゃった。映画は変わらないけれども、鑑賞者の方が年を経ると感じ方も変わるみたいですね。舞台が尾道のせいか、今観てもちっとも古さを感じない映画です。蛇足ですが、一度でいいからああいうスタジアムみたいなところで、飲み物を持ってぶらぶら歩きながら第9を聴いてみたです。
ひよりんさん [DVD(邦画)] 9点(2006-05-12 21:27:52)(良:1票)
1.《ネタバレ》 つらくて、悲しくて、暗い、でもなぜか好き。そんな作品です。10年ぶりくらいに見てみたら、やっぱり同じ思いを感じました。でも今見てみると、実加の母役の富司純子がいつも和服を着ていて、しおらしく立ち居振る舞っていたり、実加の親友の真子が、老舗旅館の娘とはいえ、普段着でも和服を着ているのが時代錯誤に見えました。日本情緒を出すための演出だったのか、当時の尾道では普通のことだったのか。私は石田ひかりよりずっと年上ですが、私の母親世代でもあの母親みたいな人はいませんでした。(原作はわかりませんが)実加の家は普通のサラリーマン家庭という設定で、歌舞伎役者の家ではないのだから、富司純子の演技が浮いて見えました。今回見直してみて、実加に意地悪をする演劇部員が島崎和歌子だったことに気づき、彼女にもこんな若い頃が...と感じました。みなさんと同じように「草の想い」という曲が大好きです。映画を見終わる頃にはすっかり耳になじんだメロディですが、最後に久石譲さんと大林監督のデュエットバージョンが流れると、その悲しい歌い方にあらためて強いショックを受けました。若くして不慮の死をとげた千津子の無念さが乗り移ったような悲しさに、胸がはりさける思いがしました。このデュエットバージョンが嫌いという人もいるようですが、私はこのバージョンが一番好きです。でもつらすぎて、何度も聞くことはできません。
チョコレクターさん 8点(2004-04-28 23:26:40)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 47人
平均点数 6.91点
000.00%
112.13%
200.00%
324.26%
436.38%
5510.64%
6919.15%
7919.15%
8612.77%
948.51%
10817.02%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review3人
2 ストーリー評価 6.87点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.80点 Review10人
4 音楽評価 9.22点 Review9人
5 感泣評価 7.10点 Review10人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS