5.設定が良い。終盤は思ったよりも、となるが当時としてはなかなかだったと思う。 現代においてリメイクされても不思議では無いが、どうなんだろう。 【simple】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2021-03-06 20:43:20) |
4.人間の本能のままやりたいことが出来る世界、これは一日1000ドルでも高くないのかもしれません。ただ、「本能のまま行動する」ことは人間としての見たくない一面も多いでしょうけれど。。 【珈琲時間】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-10-22 13:01:18) |
3.ロボット反乱モノの原点?日本は「ロボット大国」を目指すようだが、介護・医療で誤作動起こす事のリスクも考えとかないとね。 |
2.なんとクライトンの監督作品。緊張感は希薄だし展開遅いし、コンピューター社会への警鐘へのアプローチも普通過ぎるしで、かなり厳しいレベルだと言わざるをえない。ゆるゆる。ただし、当時の斬新性や技術を考えて観ると何だか愛着を持ってしまう、出来の悪い我が子のような不思議な作品。 【j-hitch】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-08-20 14:52:26) |
1.小さい頃に見たらもっと興奮したと思う。あの無機質さにはきましたがね^^小さい頃あーいうテーマパークがあったような気がするのだが曖昧。乗り切ってる演技が上手いです。「おいおい!」とおもいつつもたぶん同じ立場ならあーなってるんだろう。演技の演技だ。 【しゃぶ】さん 6点(2003-03-20 02:51:28) |