8.《ネタバレ》 ん?どっかで見たことあるような?あれ?「ストリートオブファイヤー」の喫茶店の女主人じゃん!?彼女、デボラ・ヴァン・フォルケンバーグって言うんだ。そう、ウォルターヒルの初期の作品にもう出てたんだね。つまりこの映画と「ストリート~」は姉妹作品なのかも・・。言うまでもないが、ウォルターヒル節はいいね。これを子守歌代わりに育った我らには、この監督にはどんどん作品を創り続けて欲しい。暴力がテーマのペキンパーと一緒にしないで欲しい。ウォルターヒルは喧嘩がテーマなのだ。落とし前まできっちり描くのが彼の映画のカタルシス。 【トント】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2015-06-21 20:59:11) |
7.《ネタバレ》 理屈はよく理解できんが、とにかくかっこいい。誰もが怒りと愛情を抱く悪役がとにかく素晴らしい。空き瓶3つを鳴らしながら「ウォーリアーズ…ウォーリアーズ…」って怖すぎて素晴らしい。このシーンがアドリブだというのも素晴らしい。こんなにいい悪役、そういません。 【カニばさみ】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-10-08 17:32:08) |
6.《ネタバレ》 夜のニューヨークをひたすら逃げてるだけの映画ですが、この頃の不良グループっていうのは単純な考え方を持ってる人が多かったせいか今見ると結構アホらしい考え方なんですよね。逃げなきゃいけないのに女に対する欲求はもちろん捨てることができずに罠にハマって御用になったり自ら危険な目に合ったりとほんと単純な奴ら(笑)でもその単純さが話を盛り上げてるんで面白くなってるんですよねー。ウォルター・ヒルの暴力を喧嘩をよく見せる演出もなかなかでカメラワークも見てて面白い。70年後半~80年代の映画らしい映画でした。 |
5.《ネタバレ》 初見はガキんちょの頃で、暴力描写に豪く刺激された覚えがある(今観ると然程でもないが・・・)
中でも、お気に入りは顔面ペイントの野球チームで、無表情でバット持って追っかけて来るのが、当時はハラハラドキドキで怖かった(意外とあっさりウォリアーズにやられますが・・・)
まぁ~ただの追いかけっこなんだけど、最高の追いかっけこです。
【ぐうたらパパ】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-08-13 15:20:42) |
4.《ネタバレ》 今から30年前の映画。 ロードショー公開時に「この映画を見た若者が犯罪に走った」とセンセーショナルに報道されていたのを思い出します。 私はその数年後に名画座で見たのですが、とにかく走る走る。。。その映像が鮮明に残っています。 ニューヨークでもはずれにあるコニーアイランドまで逃げるという単純なお話なのですが、70年代のアメリカ少年達が発散するエネルギーは凄まじいものです。 実際、ホンモノの組織に属する若者が多数出演していたとか。 たまにDVDで見てますが、事件が解決され巨大チームのリーダーから「お前たちはよくやった」と誉められ、それに対してニコリともせず「俺たちはベストだ」と返すラストが素晴らしいです。 【ゆたさん】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-04-11 12:33:03) |
3.強烈です。 【spputn】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-04-10 15:26:42) |
2.懐かしい~!! 小学生の時にテレビで観てすごく興奮したのを覚えている。ただただかっこいい~って。こんな不良に憧れる時期って小中学生くらいの男子には必ずあるんだよ。今観たら印象も違うかな?もう一度観てみたいけどレンタルしているビデオ屋も珍しいだろうな・・・。 【のりぱぱ】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-06-07 23:23:00) |
1.まぁ~俺的には 結構面白かった。北斗の拳に出てきそうな悪キャラがいっぱい出て来て地下鉄で逃げるシーンなんか結構スリリングで楽しめました。 【東京JAP】さん 7点(2002-03-19 01:39:34) |